家づくり、行ったり来たり

ヘンなコダワリを持った家づくりの記録。詳しくは「はじめに」を参照のほど。ログハウスのことやレザークラフトのことも。

友里征耶氏の指摘

2006年03月23日 | 家について思ったことなど
 かなり辛口な料理(店)評論をする友里征耶さんという方がいる。
私はその友里氏の連載コラム「行っていい店、悪い店」を愛読している。
有名料理店をばっさりと切り捨てるその論説は、ちょうちん記事ばかりの甘々なグルメ評論の中では異色で、面白い。
貧乏性の私は、友里氏が取り上げるような高級店に足を踏み入れたことはほとんどないのだが、「ああ行かなくて良かった」と、これまた貧乏性丸出しの満足感を得ているという不埒な読者である。そんなズレた動機で読んでいるとしても、「フードライター」「フードジャーナリスト」の多くはいいかげんであることをこの連載コラムはたっぷり教えてくれるので、人にオススメするに値すると思っている。

さて、その連載の930回で気になる部分がある。
メインテーマの「料理」のことではなく「建築」に関する記述のこと。

(以下、引用)*************************************************
以前のコラムで、有名建築家の作品は自身の名声をより高めるため、
居住者にとっては使い勝手の悪い、
奇を衒ったパフォーマンスだけのデザインの
建屋になってしまうものが多いと書きました。
この主張に対するご意見、ご批判をまったくいただいていないので、
この主張は私がわざわざ述べるまでもなく、
広く世に知れ渡った「定説」であると確信した次第です。
***********************************************(引用、ここまで)

料理評論のコラムで建築に関する意見に反論がこないから「定説」と確信されるのはいささか乱暴な結論と思わざるをえないのだが、おおまかに世間一般のイメージがそんな感じではあることは強く否定できない。

ただ、危惧することはある。
ここで「有名建築家」をどのような定義で使っているのかよくわからないのだが、「建築家」全般がそのようにとらえられかねないということだ。
なぜなら「有名料理人と料理人」の関係との対比として「有名建築家と建築家」の関係を思い浮かべる読者はあまりいないと考えられるからだ。おそらく多くの読者は「建築家」はすべて「有名建築家」と考えて、「建築家と建築家以外(ハウスメーカー・工務店)」の関係を思い浮かべるのではないだろうか。
そうして、「建築家」の建てる家は「居住者にとって使い勝手の悪い・・・」というような連想へとつながっていくように思う。それが「定説」になってしまう(なってしまっている)のは悲しい。
(ひとまず友里氏には「建てずに死ねるか!建築家住宅」(大島健二著)を紹介しておきたいところ)

おいしい料理を提供したいという料理人が多いように、住みやすい家を設計したいと考えている建築家だって多いのに、このような誤解が放置されたままになっているような気がしてならない。
どうやら、芸術家的でない建築家はあまり自分から「建築家です」って言わないようだから、こうした誤解はなかなか解けそうにもない。
そんなことを考えていると「建築家」という言葉をどう使うべきなのかがますますわからなくなってくるのだった。



話を変えて別の視点から--。
「異端」な料理評論をする友里氏のように、建築評論にも異端児が現れないだろうか。
「建築」的な視点からの評論ではなく、使い勝手を基準とした評論。気持ちよくブッタ斬りした文章を野次馬的に読みたい。
料理界の人間でない友里氏が言いたい放題なように、建築業界外の人間がいい。

・・・と、ここまで書いて、やっぱり難しい要望であることに気づく。
グルメ(食通)は一般人もなれるというか、そもそも料理人でない人がなるもの。しかし、建築ツウの大半は建築業界かその周辺の人間がなるように思うし、建築に興味を持つ人間はやっぱり建築的な視点で物事を見てしまうだろうからだ。