善人と悪人

2004-11-14 18:13:18 | 英語
中野好夫(1903~1985)という英文学者・エッセイストのエッセイに「悪人礼賛」という好編がある。中野氏は人間を(善意の)善人と悪人とに二分し、善人は困った存在であるが悪人は褒むべき存在だと言う。悪人は悪をなす上で「文法」を持っていて無茶なことは仕掛けない。それに対して善人は「文法」を持っていない。善を「錦の御旗」と心得ていて、それをやたらと他人に投げてよこす。動機が「善」であれば一切の責任を免れると信じている。

中野さんの「善人」と「悪人」はこのエッセーでは全く定義されていない。だから「悪人」とはどういう人たちなのか、これだけ読んでも分らない。勝手に分れ、という仕組である。中野さんらしい書き方だ。中野さんは頭の悪い人間と退屈な人間が嫌いなのだ。
善人・悪人の定義はないが、何となく分る。
たとえば善意の善人は教員に多いのではないか?教員の使命は子供の「良い所」を見つけてそれを伸ばしてやることである。そういう仕事を何十年も続けていると世の中には善意の人ばかり居るような錯覚に陥るキケンがある。そういう錯覚に陥った教師に教えられる子供こそ良い迷惑である。この世には悪もある。いやむしろ悪の方が歩が良いかもしれない今日この頃だ。善と悪の両方を知った上で2つをバランスにかけながら知性を構築する人でないと他人様を「教育」する資格はなさそうである。

悪人は文法を持ち、善人は文法を持たない、というのは実に鋭い指摘である。しかしこれは中野さんが生きていた時代で終ったのではないか?新潟中越地震で被災した人へ「おれおれ詐欺」を仕掛けるような人間はどういう文法を持っているのだろう?頭が良いだけで無文法に悪を仕掛けてくる。こういう連中に対処するためにも、我々も「文法」を持たなければ生きていけない時代がもう来たようだ。