It's a shame.

2004-09-29 23:20:48 | Weblog
It's a shame. は It's a pity. と殆んど同じ意味で、口語では盛んに使われます。shame そのものは「恥」という意味ですが、It's a shame. で「残念だ」という意味になるとは面白い。ここら辺が英語の難しいところかもしれません。It's a shame that it rained on the day of your picnic.などと使いますが、「お天道様よ、雨なんか降らして恥ずかしくないのかい?」みたいな感じでもあって、面白い表現だな、と思います。

be all ears のこと

2004-09-29 16:06:04 | Weblog
We are all ears. のように使います。「全身耳にして聴いていますよ」とはつまりは相手の発言を促す表現です。いつか私が一応メンバーになっていたアメリカの SeniorNet というサイトのチャットに無謀にも入り込んだことがありました。こちらはあがってしまい、モタモタしているとこれが来ました。"We are all ears." 狼狽して何とか理由をつけて退室しましたが、ひょっとしたら退室する前にもっと良い対処法があったのかもしれません。

英語で「肉」を何と言うか?

2004-09-29 08:52:49 | Weblog
ヨーロッパはおおむね狩猟民族か牧畜民族であったから「肉」に関する語彙がやたらと多い。日本語の魚の語彙と良い勝負だ。
まず別格として「人間の肉」は flesh だ。
食用肉としては主に哺乳動物の肉を食べるが、総称は meat である。その下位区分としては、まずbeef/pork/mutton(羊肉)/
horse beef(horse flesh)/lamb(子羊の肉)/
venison(鹿肉)/chicken/fowl/turkey/など百花繚乱の様である。子牛の肉は veal という。そうすると、veal - beef の関係は日本のイナダ→ワラサ→ブリなど出世魚の関係によく似ている。出世獣?
lamb - mutton もそうだろう。その他にもありそうだ。これほど入念に肉を区別しても、日本語の「肉」に相当する語、つまり何の肉にも当てはまる語がない。これは不便ではないのだろうか?それに、爬虫類の肉などはどうするのだろうか?ワニの肉など美味しいそうですね。日本語はその点自由自在である。牛肉、鶏肉、羊肉、ワニ肉等々、「肉」の前にその生前の名称をつければいい。便利なことこの上ない。あるものの名称が多ければ多いほど良い、というものではないことの証拠になりそうだ。