本日六本目の更新です。一本目「 ANIMEのガメラ 22/03 」はこちら。
Twitter発、ガメラひっさつわざ:
『 SANO Naoki, MD, Pathologist, Japan @NeoCrazee 』
https://twitter.com/NeoCrazee/
さん、3月28日のTweet より 【写真あり】
https://twitter.com/NeoCrazee/status/1508305154507882496
「 小学校中学年くらいまで「カメラ目線」のことを「カメガメ線」と思っており、ガメラが出す光線みたいなものを想像していた。 」
かつて「若気の至り」を「若毛のイタリー」と聞き違えてイタリア人は毛が若いんだと思ってたみたいな(^^♪
Twitter発、月末のカメラガメラ:
『 ロト人@B O F (観足局) @x0feetage0x 』
https://twitter.com/x0feetage0x/
さん、3月28日のTweet より 【写真あり】
https://twitter.com/x0feetage0x/status/1508430062437429255
外国のサンダルCM紹介
「 昨日upしたCMの別Ver [〓][〓]
マッシブ男性が丁寧に足裏マッサージ
(映像では何故かガメラ目線にww)
マッサージ足裏のアップから商品紹介後、
今度はいきなり足に押し倒され(潰され)
サンダルのソールになりましたとさ[〓] 」
3月28日のTweet より、
https://twitter.com/x0feetage0x/status/1508430465426161664
「 訂正:カメラ目線
ガメラ目線って[〓] 」
(文中の絵文字を、[〓] で代用しました @ガメラ医師)
Twitter発、昭和カメ怪獣の色合い論議:
『 ジェットビートル @myshinzan1990 』
https://twitter.com/myshinzan1990/
さん、3月28日のTweet より、
https://twitter.com/myshinzan1990/status/1508423552277819396
「70年代の亀モチーフの怪獣怪人の多くが緑色ベースになってるのは、亀=ミドリガメのイメージのせいか」とのTweet に反応。
「 そーいやガメラは外見はそうじゃなかったけど、血の色が緑だったのはやっぱりミドリガメのイメージが根底にあったからなのかな?(^ω^;) 」
3月28日のTweet より 【写真あり】
https://twitter.com/myshinzan1990/status/1508438540086296576
日東科学製、大怪獣ソフビのお写真1枚を掲載して、
「 当時のガメラのソフビもこんな感じの色合いだし(^o^;)、やっぱり『亀=緑』ってのは大多数の日本人にとって共通認識になっちゃってるんでしょうねww 」
本日は、あと1本更新の予定です。