本日五本目の更新です。
一本目「 特撮博物館でガメラ /10/12 」はこちら。
二本目「 ガメラ雲 /10/12 」にはこちらから。
三本目「 等身大ガメラだらけ /10/12 」は、こちらより。
四本目「 ガメラパン 12/10 」には、こちらからとなります。
「 /10/04 」に続いて、
1/6シリーズのGⅡやGⅢ、
1/1レプリカシリーズでガメラヘッド
とガメラをリリース中の、
フィギュアメーカー「CCP」関連の情報まとめ記事です。
7日に開催された、「スーフェス60」のCCPガメラレポ:
『 怪獣、ときどきザ・ガードマン 』
http://hamadan.mo-blog.jp/blog/
さん、10月7日の更新。
スーフェス60に行ってきました 【写真あり】
http://hamadan.mo-blog.jp/blog/2012/10/60_1ed6.html
CCPブースに行ったら、怪獣くじは既に終了してた… (・ω・`)
「 上が新マン、下がガメラ3・ダメージバージョンでしょう。ガメラはあまり興味ないので、すいません。よく分かりません。 」
仰せの通りで、GⅢガメラ・ダメージバージョンのお写真1枚を掲載。
最近、リアル怪獣ソフビの購入頻度が圧倒的に高くなってきた:
『 金星人のブログ 』
http://ameblo.jp/gaigans/
さん、10月10日の更新。
☆CCP ガメラ3 ハイグレード 【写真あり】
http://ameblo.jp/gaigans/entry-11376498182.html
これまで、マクファーレントイズなど米国版の人物フィギュアをメインとしてきたので、国産人物フィギュアの甘さになじめなかったそうですが、怪獣フィギュアの魅力にとり付かれてしまったようで、
CCP製ガメラ3 ハイグレードをお写真8枚でご紹介。
「 塗装もさることながら、爪や牙の処理が他に類を見ないほど素晴らしいです。
完成品ガレキのクオリティですね♪
↓
そして一番すごいのはこの甲羅!
どれだけの工程がかかっているんでしょう…
↓
ただ、巷で揶揄されていたデカすぎる足…
コケないよう安定感は抜群ですが…やっぱりデカすぎかな?
↓
写真からこの迫力が伝わったでしょうか?(笑) 」
エッジたちまくりなフィギュアになると、GⅢガメラのデザインが映えますね、と絶賛。
10月11日の更新。
エクスプラス 東宝30cm ゴジラ1989 【写真あり】
http://ameblo.jp/gaigans/entry-11377065048.html
今回はゴジラ対ビオランテに登場する、通称「ビオゴジ」のレビュー記事なんですが、
記事の最後に、前回のGⅢガメラとの2ショット写真がございました。
「 やっぱりやってしまいます(笑)、
ゴジラとガメラの2ショット☆
どちらも素晴らしい出来栄えですね♪ 」
G×Gフィギュア対決の一幕、でした。^^)ノシ
AMC Vol.023、バニシングフィスト.のレビュー:
『 オはオモチャのオ(仮) 』
http://octy-toy.cocolog-nifty.com/blog/
さん、10月11日の更新。
いまさら CCPバニシングフィストガメラ 【写真あり】
http://octy-toy.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/ccp-e328.html
2006年に500個限定で販売された、アーティスティックモンスターズコレクション(AMC)Vol.023 GⅢガメラをお写真7枚でご紹介。
「 カメは甲羅が命
↓
この甲羅の質感に感動したものです
↓
しかも、透明パーツで造形された右手のバニシングフィスト内にLEDが内蔵され、右手を叩くと発光するというステキ仕様
↓
残念ながら、すっかり電池切れしちゃってて発光しないので昔撮った写真を貼ってみる
↓
当時は、こんなスゴイのが6000円出しておつりが来たわけで、素晴らしい時代でしたのう 」
新作の「ハイグレードVer.」は、ディテールもお値段もスゴい事になってますが、
1/6をもう一体購入しても、飾るスペースがないしそれ以前に銭が…。^^;)
一本目「 特撮博物館でガメラ /10/12 」はこちら。
二本目「 ガメラ雲 /10/12 」にはこちらから。
三本目「 等身大ガメラだらけ /10/12 」は、こちらより。
四本目「 ガメラパン 12/10 」には、こちらからとなります。
「 /10/04 」に続いて、
1/6シリーズのGⅡやGⅢ、
1/1レプリカシリーズでガメラヘッド
とガメラをリリース中の、
フィギュアメーカー「CCP」関連の情報まとめ記事です。
7日に開催された、「スーフェス60」のCCPガメラレポ:
『 怪獣、ときどきザ・ガードマン 』
http://hamadan.mo-blog.jp/blog/
さん、10月7日の更新。
スーフェス60に行ってきました 【写真あり】
http://hamadan.mo-blog.jp/blog/2012/10/60_1ed6.html
CCPブースに行ったら、怪獣くじは既に終了してた… (・ω・`)
「 上が新マン、下がガメラ3・ダメージバージョンでしょう。ガメラはあまり興味ないので、すいません。よく分かりません。 」
仰せの通りで、GⅢガメラ・ダメージバージョンのお写真1枚を掲載。
最近、リアル怪獣ソフビの購入頻度が圧倒的に高くなってきた:
『 金星人のブログ 』
http://ameblo.jp/gaigans/
さん、10月10日の更新。
☆CCP ガメラ3 ハイグレード 【写真あり】
http://ameblo.jp/gaigans/entry-11376498182.html
これまで、マクファーレントイズなど米国版の人物フィギュアをメインとしてきたので、国産人物フィギュアの甘さになじめなかったそうですが、怪獣フィギュアの魅力にとり付かれてしまったようで、
CCP製ガメラ3 ハイグレードをお写真8枚でご紹介。
「 塗装もさることながら、爪や牙の処理が他に類を見ないほど素晴らしいです。
完成品ガレキのクオリティですね♪
↓
そして一番すごいのはこの甲羅!
どれだけの工程がかかっているんでしょう…
↓
ただ、巷で揶揄されていたデカすぎる足…
コケないよう安定感は抜群ですが…やっぱりデカすぎかな?
↓
写真からこの迫力が伝わったでしょうか?(笑) 」
エッジたちまくりなフィギュアになると、GⅢガメラのデザインが映えますね、と絶賛。
10月11日の更新。
エクスプラス 東宝30cm ゴジラ1989 【写真あり】
http://ameblo.jp/gaigans/entry-11377065048.html
今回はゴジラ対ビオランテに登場する、通称「ビオゴジ」のレビュー記事なんですが、
記事の最後に、前回のGⅢガメラとの2ショット写真がございました。
「 やっぱりやってしまいます(笑)、
ゴジラとガメラの2ショット☆
どちらも素晴らしい出来栄えですね♪ 」
G×Gフィギュア対決の一幕、でした。^^)ノシ
AMC Vol.023、バニシングフィスト.のレビュー:
『 オはオモチャのオ(仮) 』
http://octy-toy.cocolog-nifty.com/blog/
さん、10月11日の更新。
いまさら CCPバニシングフィストガメラ 【写真あり】
http://octy-toy.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/ccp-e328.html
2006年に500個限定で販売された、アーティスティックモンスターズコレクション(AMC)Vol.023 GⅢガメラをお写真7枚でご紹介。
「 カメは甲羅が命
↓
この甲羅の質感に感動したものです
↓
しかも、透明パーツで造形された右手のバニシングフィスト内にLEDが内蔵され、右手を叩くと発光するというステキ仕様
↓
残念ながら、すっかり電池切れしちゃってて発光しないので昔撮った写真を貼ってみる
↓
当時は、こんなスゴイのが6000円出しておつりが来たわけで、素晴らしい時代でしたのう 」
新作の「ハイグレードVer.」は、ディテールもお値段もスゴい事になってますが、
1/6をもう一体購入しても、飾るスペースがないしそれ以前に銭が…。^^;)