本日二本目の更新です。一本目「6月前半のガメラだらけ 」はこちら。
「 ガメラの風景 /06/07 」に続いて、
ガメラ岩やガメラ島など自然の風景、またガメラな建造物・モニュメント、街角で見掛けたガメラなどについての情報をご紹介しております。
前回のご紹介は、「 /05/27 」での「ロケ地巡礼;大阪市街地編」。
滋賀県、大津市界隈の大怪獣決闘な風景:
『 気まぐれ特撮道 』
http://tokusatsu.way-nifty.com/blog/
さん、6月7日の更新。
特撮ロケ地巡り~滋賀編(琵琶湖大橋) 【写真あり】
http://tokusatsu.way-nifty.com/blog/2014/06/post-072c.html
滋賀県守山市の佐川美術館で「ウルトラマン創世紀展」を鑑賞後、琵琶湖大橋を渡って、道の駅「びわ湖大橋米プラザ」へと移動。
「 この周辺一帯は、1966年(昭和41年)に公開された大映の昭和ガメラシリーズ第2作『大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン』のクライマックスの舞台となった場所です。 」
映画本編のキャプチャ画面と実写の風景とを比較対象して「大怪獣決闘の風景」を論考。
カット毎に考案を重ねていくと…、あれれ?
琵琶湖大橋を中心にした位置関係が、よくわからなくなってきます。
「大津化学工業」は、いったい何処にあったのでしょうか?
北海道はウトロのガメラ岩:
『 ちゃり旅っ! 』
http://tiosuke.blog.ocn.ne.jp/tiosuke/
さん、6月8日の更新。
北海道自転車の旅・2014っちゃ! 2日目 【写真あり】
http://tiosuke.blog.ocn.ne.jp/tiosuke/2014/06/post_bea6.html
曇りから雨の5月27日(火)輪行ログ。コースは斜里郡斜里町~目梨郡羅臼町。
朝7時に斜里セントラルホテルを出て344号線をひた走り、
オシンコシンの滝、三段の滝を経てウトロへと向かう。
ウトロの手前で、ガメラ岩をパシャリ。
「 亀岩は、ガメラやね 」
ウトロの市街地で、ゴジラ岩とオロンコ岩も見たよ。^^)ノシ
シャケの親子丼でお腹を満たしてから、いざ世界遺産知床へ!
愛知県は西尾市内、ブティックBYZZさん のBlogに、
愛知県、三河湾のガメラな風景:
『 洋服屋「BYZZ」のブログ 』
http://ameblo.jp/byzz240/
さん、6月9日の更新。
ガメラが登場しそうな三河湾!!ダーダ!ダーダ! ショートパンツのセットアップ。 【写真あり】
http://ameblo.jp/byzz240/entry-11874601272.html
三河湾スカイライン(三ヶ根山麓)からの風景写真を掲載して、。
「 今にもガメラが
登場しそうな空です。
グレーの光った雲が
渦を巻き始めそうな
大迫力です。 」
三河湾を隔てて、向うがわに渥美半島を望む曇天の空が、
今にもガメラが出そうな風景となっておりました。
記事の後半ではファッション関係で、ロートレアモン・ドロワットの
ショートパンツテーラードセットアップをご紹介。
(すみませんじつはなんのことかよくわかってません… ^^;)ゞ
本日は、あと2本更新の予定です。
「 ガメラの風景 /06/07 」に続いて、
ガメラ岩やガメラ島など自然の風景、またガメラな建造物・モニュメント、街角で見掛けたガメラなどについての情報をご紹介しております。
前回のご紹介は、「 /05/27 」での「ロケ地巡礼;大阪市街地編」。
滋賀県、大津市界隈の大怪獣決闘な風景:
『 気まぐれ特撮道 』
http://tokusatsu.way-nifty.com/blog/
さん、6月7日の更新。
特撮ロケ地巡り~滋賀編(琵琶湖大橋) 【写真あり】
http://tokusatsu.way-nifty.com/blog/2014/06/post-072c.html
滋賀県守山市の佐川美術館で「ウルトラマン創世紀展」を鑑賞後、琵琶湖大橋を渡って、道の駅「びわ湖大橋米プラザ」へと移動。
「 この周辺一帯は、1966年(昭和41年)に公開された大映の昭和ガメラシリーズ第2作『大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン』のクライマックスの舞台となった場所です。 」
映画本編のキャプチャ画面と実写の風景とを比較対象して「大怪獣決闘の風景」を論考。
カット毎に考案を重ねていくと…、あれれ?
琵琶湖大橋を中心にした位置関係が、よくわからなくなってきます。
「大津化学工業」は、いったい何処にあったのでしょうか?
北海道はウトロのガメラ岩:
『 ちゃり旅っ! 』
http://tiosuke.blog.ocn.ne.jp/tiosuke/
さん、6月8日の更新。
北海道自転車の旅・2014っちゃ! 2日目 【写真あり】
http://tiosuke.blog.ocn.ne.jp/tiosuke/2014/06/post_bea6.html
曇りから雨の5月27日(火)輪行ログ。コースは斜里郡斜里町~目梨郡羅臼町。
朝7時に斜里セントラルホテルを出て344号線をひた走り、
オシンコシンの滝、三段の滝を経てウトロへと向かう。
ウトロの手前で、ガメラ岩をパシャリ。
「 亀岩は、ガメラやね 」
ウトロの市街地で、ゴジラ岩とオロンコ岩も見たよ。^^)ノシ
シャケの親子丼でお腹を満たしてから、いざ世界遺産知床へ!
愛知県は西尾市内、ブティックBYZZさん のBlogに、
愛知県、三河湾のガメラな風景:
『 洋服屋「BYZZ」のブログ 』
http://ameblo.jp/byzz240/
さん、6月9日の更新。
ガメラが登場しそうな三河湾!!ダーダ!ダーダ! ショートパンツのセットアップ。 【写真あり】
http://ameblo.jp/byzz240/entry-11874601272.html
三河湾スカイライン(三ヶ根山麓)からの風景写真を掲載して、。
「 今にもガメラが
登場しそうな空です。
グレーの光った雲が
渦を巻き始めそうな
大迫力です。 」
三河湾を隔てて、向うがわに渥美半島を望む曇天の空が、
今にもガメラが出そうな風景となっておりました。
記事の後半ではファッション関係で、ロートレアモン・ドロワットの
ショートパンツテーラードセットアップをご紹介。
(すみませんじつはなんのことかよくわかってません… ^^;)ゞ
本日は、あと2本更新の予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます