ガメラ医師のBlog

「小さき勇者たち~GAMERA~」名古屋ロケにエキストラで参加
 ガメラ情報なんでも紹介Blog、ネタばれ満載!

ガメラ潜水艦が水中ロボコンに参加

2007-03-26 18:08:50 | ガメラ
 水中ロボコン推進会議
http://www.j-sco.jp/aquarobo/index.htm
その他が主催する
「‘07水中ロボットコンベンション in 東京辰巳国際水泳場
http://www.j-sco.jp/aquarobo/tatsumi/
が、2007年3月24日(土)11:00~16:00に新木場にて開催されたそうです。
 2006年10月に神戸大学にて行われた
第1回水中ロボットフェスティバル
http://www.j-sco.jp/aquarobo/kobe/index.htm
に次いで2回目の開催、との事。


 海洋技術フォーラムのHPから関連Blog記事をご紹介します。
~ 海を語ろう ~
http://blog.canpan.info/mt-forum/
さん、3月25日の更新。
水中ロボットコンベンション! [2007年03月25日(日)]
http://blog.canpan.info/mt-forum/archive/189
「海洋技術フォーラム浦幹事(東京大学生産技術研究所)が議長を勤める「水中ロボコン推進会議」などが主催する「水中ロボットコンベンション」が、24日開催されました。」
 毎日新聞記事へのリンク、東京理化大学の水中ロボットへのリンクがあります。

 東京工業大学の海ヘビロボットは、2005年の「愛・地球博」のロボットイベントで拝見しました。陸上・水上・水中を自在に動き回る動作に感動したものです。『小さき勇者たち~GAMERA~』の名古屋ロケに参加した年でした。


 どうしてこのイベントをご紹介するかと言うと、
2006年11月にご紹介させて頂いた、
ノスタル爺のおもちゃ箱
http://plaza.rakuten.co.jp/rcsub/diary/
さんのガメラ潜水艦が参加されてたご様子なので。


雲山の日記帖
http://silverwind.air-nifty.com/diary/
さん、3月24日の更新。
水中ロボットコンベンション in 辰巳国際水泳場【写真あり】
http://silverwind.air-nifty.com/diary/2007/03/in_f735.html
「JAMSTECはもちろんの事、様々な大学や市井のアマチュアモデラーから各種の水中ロボットや水中モデルが集まりました。
私が所属している、アクアモデラーズミーティングからも多くのラジコン潜水艦が参加しました。写真を何枚か撮りましたので、コンベンションの様子を紹介していきます。」
 参加者のブースなど写真が多数。
実在の潜水艦のみならず、日本沈没の"わだつみ"、"原潜シービュー号"、"サブマリン707"、青の"ロボ"、"宇宙戦艦ヤマト"、スタトレから"エンタープライズ(1701-A)"に"ヴォイジャー"、タイドラインブルーから"ユリシーズ"、とまさに百花繚乱。
 東工大のヘビ型ロボ、東京理科大学のウナギ型ロボットも参加。
ガメラくんの写真が一枚あります。なんですか足が取れちゃったとか。


SDRブログ
http://yamaha.sdr200.com/
さん、3月24日の更新。
‘07水中ロボットコンベンション【写真あり】
http://yamaha.sdr200.com/?eid=220465
 初参加だそうで。
「見てるだけでワクワクです~ぅ
スケール機~SF~特撮~ガメラ、、、~アニメ~何でもある
ホバーパイルダーと707 junior-02は私の好みで凄すぎでした。
私は初参加でとっても楽しかったです~主催&参加者の皆様ありがとうございました。」
「万俵家の将軍???」とか、JAMSTECのMROVとか写真があります。
 こちらにはガメラの写真はありませんでした。残念。
ところでSDRって、良いBIKEですよね。

―――ここから、4月10日の追加分です。―――
SDRブログ」さんから先方のコメントでご教受頂きました。

 ガメラ潜水艦の製作記録です。
ノスタル爺の趣味の部屋
http://rcsub.hp.infoseek.co.jp/index.htm
GALLERY
http://rcsub.hp.infoseek.co.jp/gyarari.htm
Gamera復活!【写真あり】
http://rcsub.hp.infoseek.co.jp/gamera1.htm
 ガメラ復活計画スタート!
「しかし作ると言ってもRC化出来る程大きなプラモもソフビも売ってないんで、またもやフルスクラッチです。
人が作った機械の一種である潜水艦と違って生き物の製作は初めてです。
上手く作れなかったら途中でリンク切れに・・・(^^);」
 フルスクラッチで巨大ガメラのガワ作りから内部構造まで。
作成の際は、とても参考になりますね。
 ――― 追加分は、以上です。―――


yoshimonのラジコン日記
http://blog.livedoor.jp/yoshimon/
さん、3月25日の更新。
水中ロボコンin辰巳'07参加(^_^)v【写真あり】
http://blog.livedoor.jp/yoshimon/archives/934550.html
「hiroさんのガメラも造詣がリアルに作りこまれておりこれからが楽しみです。」
 こちらもガメラ写真一枚。他にも写真多数。


 ご本人のBlogによると、なんですか首に腫れモノが出来たそうで、上記コンベンションの記事はまだアップされておりません。
 お大事に…。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガメラ:07年3月第4週のい... | トップ | 沖縄県下(その他)の、等身大... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いせいか)
2007-03-26 19:29:22
こんにちは、いせいかです。
ぼくの住んでいるところもゆれましたが、弱くて、1回しかゆれなかったのでだいじょうぶです。
ガメラ医師さんのところもだいじょうぶでしたか?
それでは。
返信する
ごぶじでなによりです。 (ガメラ医師)
2007-03-27 18:34:22
>いせいか様。
 愛知県でも、震度3だったそうですが、ちょうど庭に出ていたところだったので、
「おや? ゆれたかな?」くらいの動きをかんじただけでした。震げん地から遠いせいか、ゆれは20秒くらいつづいていたようです。
 地震はこわいですね。
返信する
こんにちは (自動車保険見積もり)
2007-03-29 06:13:23
はじめまして!!

私の自動車保険見積もりランキングサイトで
こちらの記事をリンク紹介させて頂きましたので
ご連絡させて頂きました。
また遊びに来させていただきます。
お時間のあるときに私のブログにも遊びに
来ていただけたらとても嬉しいです。
紹介記事は
http://zidousilyahoken00001.blog90.fc2.com/blog-entry-27.html
です。

これからもよろしくお願いいたします^^
返信する
ご紹介有難うございました。 (ガメラ医師)
2007-03-29 18:15:49
>自動車保険見積もり様。
 Blog拝見致しました。興味深い内容でございます。
ご縁がありましたら、これからも宜しくお願い申し上げます。
返信する

コメントを投稿

ガメラ」カテゴリの最新記事