GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

やっと雨らしい雨

2019年02月06日 17時56分23秒 | つくば・牛久沼周辺日記
ずぶ濡れになる勢いの雨は昨年の11月以来かもしれません。ボタボタとハウスの端から滴り落ちる雨水に
忘れていた感覚を思い出しました。足元もグチャグチャ。
クリックで大きくなります。



ハウスのビニール越しに雨の畑を見渡しました。
クリックで大きくなります。



播種ポットの準備をハウスの中でぬくぬくと継続です。
クリックで大きくなります。



ポットは黒いものは5年くらい使えますが、その他の色は3年がいいところですね。
クリックで大きくなります。




播種後のポットは乾かぬよう水浸しにならぬよう管理するということで、乾いた状態の色合いを覚えておくといいですね。
自分は配合土を入れたポットを一つ乾燥状態で置いておきます。
クリックで大きくなります。



ビオトープはないのでジョーロビオトープという事で。^^
水を入れたジョーロをハウスの隅においておき少しでも暖めておきます。
クリックで大きくなります。



一部の野菜しか出ていませんが、昨日触れた浸種の期間やそれぞれの成長適性温度、光との関係などの一覧表をアップしておきます。
クリックで大きくなります。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浸種 | トップ | 残渣処理失敗 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユンボオヤジ)
2019-02-06 21:43:13
こんばんは、
こちらもひさしぶりのまとまった雨となりまして、外仕事は
お休みとなりました。
 発芽適温の資料公開いただきましてありがとうございます、参考にさせていただきます。
Unknown (まあちゃん)
2019-02-06 22:25:08
ガマさん こんばんは
ひとつ前のコメントになりますが
発芽のメカニズム、ここまで研究してのやさい作り
発芽の失敗がここら辺にあったのだと思います
結果はいかに…
素晴らしい発芽を期待しています。
昨日はよく晴れましたが、最近の雨降り過ぎ
今日も雨
畑は耕転出来ずで種蒔きの仕度やぼかし肥づくりです。
私はセルトレイに種蒔き後ポットに移植していますが手間ですがいい苗をポットで育てる事が出来ますし
発芽したものを移植、最初からポットで歯抜けになるのがいやなんですね
予定より多く発芽したら凄い苗の本数になりますが畑友に分けてあげます。
浸種で発芽を確認してポット蒔きなら確実性はありますね
去年トマトは何種類か芽だししてポット植えもしました
良い資料を公開してもらったので参考にしてみたいと思います。
ユンボオヤジさん (ガマ)
2019-02-07 04:46:00
資料は現代農業で一般に公開されていますし元の
データはソース紹介されている通りです。
やっと降りましたね。まだまだ足りませんが、10㎝強は
浸透したようです。
まあちゃんへ (ガマ)
2019-02-07 05:01:35
ちょっと誤解がありそうなので補足しますね。
浸種では発根させません。あくまで、自然界での種が
発芽まで台地に放置される過程でゆっくりと水分を物理
吸水し、その水分でデンプンを糖に変えて発根のエネルギー
にするのに対し、袋の種はその過程がないので、人間が
補てんしてやるのが浸種です。毛細根は極めて微細で
デリケートですので、湿布の中で発根したものを引き
剥がすような行為をすると破壊されてしまいます。
発根はあくまでポットやプラグの中という事になります。
そのため、もし播種日がずれるなら冷蔵庫へ移動し
5℃で短期間なら保存すると手順に書かれている訳です。

尚、プラグで発根させたものをそっくりポットへ移植
するのは毛根へのダメージがほとんどないので問題
は無いと思いますが、本葉が出始める頃には成長
のためのホルモンが根から供給されますので、定植
可能です。表の毛細根や根の成長最低温度は
播種後の管理温度の目安で、本成長の温度では
ありません。まだ気温が足りないというような場合には
定植後トンネルやハウスが必要になりますが、ポット
で待機というのも短期間なら可能だと思います。
家庭菜園は売り物を生産するわけではないので
その後の管理はそれぞれの方の栽培目的によって
変ってきて当然と考えます。ただ、原則は家庭菜園も
売り物も変わりませんけどね。
私の記事は自分の勉強、記録を兼ねていますので
参考に出来る部分だけご利用いただければ幸いです。
Unknown (Heyモー)
2019-02-07 05:41:16
おはようございます! ガマさん
Heyモーです
しっかりと雨が降りましたね
バルコニー菜園の育苗コーナーにも雨が降ったので
ネギや玉ネギ苗たちが生き返っております

茄子やピーマンをポットに播き
自室の棚の高い位置に置いてお世話してますが
発芽適温25〜30℃とは かなり高いですね
ヒーターを敷いてやろうかなあ

今日は気温がまた上がりそうですね
よい畑日和になりそうですが
私はジャズ仲間とjam sessionに参加します
Unknown (gerogero)
2019-02-07 06:40:30
たっぷりと降ったのですね。
やっぱり水加減が大事で難しい…
今日は大学の講義のようでした。
帰ったらプリントアウトしなきゃ!
Heyモーさん (ガマ)
2019-02-07 15:45:23
Jam Sessionは良く分かりませんが、誰かがリード
して他がついていくんですよね。おもしろそうですね。

メーカーが一般的に推奨する温度が25-30度ですが
それでは不良種も発芽してしまうので、自然に近い
16-20度をお勧めするのが低温発芽です。
今だったら何もしないのが一番いいかもですね。
gerogeroさん (ガマ)
2019-02-07 15:50:00
本当にいいものを作りたかったらこうした方がいいですよという内容なので、今までの自己流でもそれなりのもの
はできますよ。前職の直売所は品質が良い事で全国
で有名になり売上も日本一になったからいい野菜を作る
事については非常に熱心なんです。ここでは自然発芽
を進めていますが、温床でも使わない限り、我々は
自然の温度まかせになるから温度は気にするなって事
でいいんじゃないでしょうかね。^^
研究実践者ですね (ゆうちゃん)
2019-02-07 16:01:13
ガマさん

こんにちは

此方の屋根について合点のコメントありがとうございます。 とても参考になります。 安価にするにはどうするか、見当もつきません

さて そろそろ 播種の時期になりました。
ガマさんのレポートは 感心するばかりです。
連作回避するためにエクセルもためしましたが
数列がまたくできず 手書きのその場しのぎです。 
出荷野菜栽培されているガマさんの 段取りは手取り足取りでないとわかりません😢
ゆうちゃん (ガマ)
2019-02-07 16:51:28
連作障害は出る場合とそうでもない場合があるので
何とも言えませんね。キャベツを同じ畑で作り続けると
虫が着きやすくなるとか大きくならなくなるとか言いますが
キャベツ好きの線虫が居続けるためと言われています。
畑の畝事にその年に何を植えていたかわかるように
記録しておけば十分ではないでしょうか。

屋根は頭痛いですね。コメリがあれば見積もってくれる
と思いますよ。面積が分かればざっくりと。

コメントを投稿

つくば・牛久沼周辺日記」カテゴリの最新記事