金曜10時のアートな番組。
近頃殿は数学にご執心ということで
「数学できれいになるⅢ」
ゲストは農業もする女優さん(きれいな方)。
19世紀に提唱(?)され、200年経った今でも最難解とされる「リーマン予想」。
この研究の最先端を行く日本人の大学教授でさえ、今世紀中には証明できるか?というほどの果てしない話らしい。
素数の発生する法則を探すということなのかな?
現時点で確認されている世界最大の素数は、なんと980万桁にも及ぶのだそうな。
その数字をプリンタで打ち出すだけで、膝の高さ位までの紙が必要になるんですぜ。
980万桁の計算をするコンピューターを作ることは出来るけれど、無限に向かって素数を探していく作業は人力でしか出来ないのだそうな。
その他にも
1+2+3+4+......って無限に数を足していくと、答えは無限ではなく-1/12という数に行き着くとか。
?????
ここまで来ちゃうと、数学は教育ではなく、アートの分野なのだわね。
放送は1月下旬とな。
近頃殿は数学にご執心ということで
「数学できれいになるⅢ」
ゲストは農業もする女優さん(きれいな方)。
19世紀に提唱(?)され、200年経った今でも最難解とされる「リーマン予想」。
この研究の最先端を行く日本人の大学教授でさえ、今世紀中には証明できるか?というほどの果てしない話らしい。
素数の発生する法則を探すということなのかな?
現時点で確認されている世界最大の素数は、なんと980万桁にも及ぶのだそうな。
その数字をプリンタで打ち出すだけで、膝の高さ位までの紙が必要になるんですぜ。
980万桁の計算をするコンピューターを作ることは出来るけれど、無限に向かって素数を探していく作業は人力でしか出来ないのだそうな。
その他にも
1+2+3+4+......って無限に数を足していくと、答えは無限ではなく-1/12という数に行き着くとか。
?????
ここまで来ちゃうと、数学は教育ではなく、アートの分野なのだわね。
放送は1月下旬とな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます