ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

リュウキュウコノハズク

2018年12月31日 | 動物:鳥

 良いお年を

 2018年の最終日、何か縁起の良い植物、あるいは動物を紹介しようと思って、つい最近、パソコンから見つかった写真の中にフクロウの類がいくつかあったので、その1つを紹介したい。フクロウの類が縁起の良い動物かどうかについては、森の知恵者と異名もあるフクロウは、少なくとも私には縁起が良いと感じられるので。

 畑仕事を辞めてから1年ほど経つ、手放す畑の後始末、引っ越しなどを終えて、時間に余裕ができたのは今年の4月頃、それから庭掃除、物置作りなどしながら知人のH爺様に頼まれている薬草表作りを7月初め頃から延々と続けている。10月終わり頃、使っていたパソコンが壊れるという事件があって、その修復に数日トライをし、結局直せず、バックアップしていたそのデータを代わりのパソコンに入れつつデータの整理を始める。いろいろなファイルがあり、もうすっかり記憶から消えていた画像なぞも出てきた。

 2010年8月、私は東京の友人Iのお供でヤンバル(山原:沖縄島北部の通称)の本部町へ出かけた。Iが用事を済ませている間、私は近くにあった本部博物館見学をする。小ぢんまりとした博物館、客はまばら、管理人は1人。「写真撮っていいですか?」と訊くと、「どうぞご自由に」との答え。ということで、バシバシ撮る。博物館の展示物にはヤンバルに住む動物もあり、動物には鳥類の剥製があり、傍には名札もある。長い間会いたいと願っていた鳥がいた。夜の森を歩かなければ会えないフクロウの類。
 「やっと会えたぜ、剥製だけど。」と私は大いに喜んだ。大いに喜んだのだが、フクロウの写真を撮ったことも、写真を撮って喜んだこともすっかり忘れて8年余も過ぎてしまった。我が脳の老化をつくづく感じつつ、2018年もサヨナラ。良いお年を。
 
 リュウキュウコノハズク(琉球木の葉木菟):フクロウ目の留鳥
 フクロウ科の留鳥 琉球列島に留鳥として分布 方言名:チコホー
 名前の由来は資料が無く正確には不明だが、木菟はミミズクと読み「フクロウ科の鳥のうち、頭に耳のように見える羽毛をもつものの総称」(明鏡国語辞典)とのこと。コノハズクは同辞書に木葉木菟と漢字表記され「森林にすむフクロウ科の鳥。日本では最小のミミズクで・・・」とのこと。本種は琉球列島に生息するので琉球とつく。
 本種もコノハズクと同様体長は小さく、全長約20センチ。体は上面が褐色で下面は淡茶褐色、虹彩は黄色。夕方から行動する夜行性で、昆虫やヤモリ、トカゲなどの小動物を捕食する。コホォー、コホォーとよく鳴く。日本では琉球列島に留鳥として分布。
 本土に生息するコノハズクとは別種とのことだが、そのコノハズクも冬期には沖縄に渡ってきて見られるとのこと。そのコノハズク、鳴き声がブックヮックヮー(仏法僧)とのこと。調べると、コノハズクは「ブッポウソウと鳴くことから「声のブッポウソウ」ともいう。」と明鏡国語辞典にあった。ブッポウソウは「げっげっ」と鳴き「姿のブッポウソウ」と呼ばれているとのこと。ちなみにブッポウソウは、沖縄では迷鳥で稀。
 リュウキュウコノハズクとコノハズクは別種だが、大東島にはダイトウコノハズクが生息しており、それはリュウキュウコノハズクと亜種関係。ちなみに学名、
 リュウキュウコノハズク Otus elegans
 ダイトウコノハズク Otus elegans interpositus
 コノハズク Otus scops

 記:2018.12.31 ガジ丸 →沖縄の動物目次

 参考文献
 『ふる里の動物たち』(株)新報出版企画・編集、発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄の野鳥』沖縄野鳥研究会編、(株)新報出版発行