どぶがいの屋外アクア

コロナは茶番。世間体を過剰に気にすると権力者に搾取される。おかしいことはおかしいと主張しよう!

イモケロ用アクアテラリウム

2018-12-15 11:09:31 | 水槽・飼育容器紹介

最初はこんな感じだった45㎝水槽のレイアウトをいじりました🎵




ハープネットにコンセント用の穴を開けました😁


水中ポンプを設置するためです。
45㎝水槽の裏が寝室なので、投げ込み式フィルターでは音が気になります。

アクアテラメーカーはとりあえずは今の所、水流をつけるだけに入れてますw



空中が殺風景なので…





造形君という壁に貼り付けるレイアウト素材を使いました。木くずで出来ていて土っぽい感じです😁

造形君に水を入れてこねていきます。

こんな感じでガラス面に貼り付けます。

最初は造形君を貼り付けるコツが分からず、水中に落下させてしまうことが多かったです。

造形君は多めに水分を含ませてから貼り付けるのがコツだと思います🙄


ガラス面に貼り付ける以外にも画像のようにコケ玉を作ったり、石に貼り付けて植物を活着させることも出来ます😁

コケ玉はカエルに押し倒されてしまいましたが…やむなく撤去。



大事なことですが、造形君は水中では溶けてしまい使うことが出来ません😞

陸地で使うことが前提となります。

















こんな感じでイモケロアクアテラはほぼ完成です😁


ほぼなのは造形君で出来た壁と水面に空白があるからです。バックスクリーンで済ませようかな🙄

後は造形君由来の木くずが水中に落下したので、アクアテラメーカーが目詰まりしてしまう懸念があります。


大きめの岩っぽいのとハイゴケはショップ購入ですが、それ以外はほぼ採集しましたw

ウィーロモスとリシアは多摩川産ですw

ソイルは掃除しにくいので撤去しましたw


山梨ヒメドジョウもアクアテラに入れましたが、岩の下がお気に入りなようでなかなか姿を見せません。
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村


多摩川でレイアウト素材探し

2018-12-13 16:14:38 | 野外採集

多摩川へアクアテラリウムに使えそうなものを探しに行って来ました。

というのもダルマガエルとイモリが入った45㎝水槽は陸地が少ないのが、不満なんです。足場が少ないとカエルにエサを渡しにくい…

らんちゅう水槽時代より高さがUPしてるので、空間を有効利用したいと思います😁





採集場所です。

一見、コケむしていて湧き水流れる良い雰囲気に見えますが…









流れているのは温排水なんです。
そのおかげで冬でも生ぬるい水です😁

温かいのは助かりますが、水質が良くないのかコケにはイシビル・プラナリア・サカマキ貝がびっしりなんてことも…orzしかも水カビまみれの石がたまに転がってたりするので、注意しないとね…😔




でも…

良さげなコケが生えてるので、水カビやスネール卵に注意しながら採集しました。



まさかのリシア生えてましたw





温排水の影響を受けない上流で石拾い。非常に冷たいですが、ここなら水カビの心配は無いです😁


トビケラはエサとしてお持ち帰り🎵

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村


今季初凍結と小ブナの話

2018-12-11 09:44:36 | 魚飼育


今朝、あまりにも寒いのでふと、外を見てみたら…プラ舟の水面が凍ってました。

氷が張るのを見ると冬が来たのを実感します。1週間前はちょっと暑いくらいだったのに…温度差はビオの魚の負担になるので、寒くなるなら緩やかに寒くなって欲しいです😅







先日、下唇をケガさせてしまった個体です。

傷あとが白く残っていますが、特に調子を崩した様子は無いので本水槽へ合流させました。

ちなみに隣の小ブナは3年半前に公園の池で稚魚サイズのを捕ってきたものです。

3年も経っていればフナなら10㎝越えに成長してもおかしくありませんが、このフナは4~5㎝程度しかありません。

育ち盛りの時におびえて、エサをろくに食べることが出来ずに成長不良となってしまったようです。

ですが、人馴れしたテツギョと混泳させてからはつられて積極的にエサを食べるようになりました😁
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
手頃でタナゴと混泳させやすいサイズではありますね。

山梨里山採集

2018-12-06 17:21:47 | 野外採集

今日は全国的な雨ということで採集に行こうかちょっと悩みましたが、決行しました!

ストレスが溜まってるので、遠出したいんですよ😅

自宅からひたすら西へ行きましたw




画質最悪ですが、山々に霧がかかっていて幻想的でした😁


ガサ前の腹ごしらえに山賊そば😁










目的の場所へ行く前に寄り道してみましたが…









シマニラミ…


チョウセンブナにしてはやけにヒレが硬いなあ…

この2種は心を鬼にして殺しておきました。

正直、カッコいいので特定外来種に指定されてなければ持ち帰って飼育するところです。

特定外来だと泥抜きして食べることもかなわないですね…

ウチザリ食いたい!









目的のポイントへは駅から1時間歩きましたw


これ全部ヒメドジョウ(中国原産の外来種)…他の魚はヨシノボリがそこそこ捕れたくらいです。生息密度凄い…

ヒメどぜうは全部ドンコニラミのエサ用に持ち帰って、余ったら飼育します😁(在来種なら配慮して持ち帰る数をある程度少なめにしますが、外来種でサイズも手頃なので持ち帰れるだけ持ち帰ります。)


水生昆虫はコオイムシが多かったです😁オニヤンマヤゴもそこそこ。








ヒメドジョウポイント近くの用水路も探ってみたら、ごんぶとノーマルどぜうが捕れました😁

幸い周辺で外来種のヒメドジョウは確認出来なかったので、辺り一帯が置き換わっているわけではなさそうです。

ノーマルどぜうがマドかカラかは知らない…








帰りは新型!

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村


チョウセンブナ容器の水換え

2018-12-03 14:26:14 | 魚飼育




久々に屋外のチョウセンブナの容器を掃除しました😁

糞を吸い出すだけの簡単作業ですが、たまにはブログに上げておきましょう🎵

屋外だと何ともないのに室内だと黒斑病になるのはなぜ?命には関わらないから別にいいけど…



イモリ幼体&チョウセンブナ幼魚プラケも水換えしました😁

こっちはそろそろ加温しようかな?
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村