どぶがいの屋外アクア

コロナは茶番。世間体を過剰に気にすると権力者に搾取される。おかしいことはおかしいと主張しよう!

遠出ってそんなに悪いことなの?

2021-05-29 10:59:45 | 野外採集







一週間前のことですが、東北某所にて生き物探ししてきました~
モリオカエギバチの幼魚サイズが多数確認出来ました!生息地は壊さないように軽めにしか探ってませんが、モリオカエは二桁いましたかね😉

楽園を見つけるためにJR東日本🚋や現地の漁協に課金しまくったので、おサイフが寂しいことに🤣コロナやモータリゼーションの影響でJR各社は経営が傾き、ローカル線の維持に四苦八苦してますので、出来る限り乗って応援したいところですね!興味のある人は「JR北海道営業係数」「芸備線赤字」等のキーワードでググってみよう!





ヌカエビ
在来の淡水域で一生を過ごすヌマエビの仲間です。関東では外来生物のカワリヌマエビ(広い意味でのミナミヌマエビ)がヌカエビ生息地まで侵入し、競合していると思わしき場所が多いのですが…ここではカワリヌマエビもアメリカザリガニも一切見かけなかったです😁



タイトルなんですが、我が県には遊びに来るな!遠出は悪い!不要不急の外出はダメだ!と主張している人達について、、共感出来る部分もあれば…疑問に感じる部分もあるんです。

僕には80過ぎの祖父がいるので会わないようにしてますし、躊躇する・自粛する気持ちは尊重すべきだとは思うのですが…

遠出自体はそんなに我慢することないだろうと思いますね。近場や国内での移動を我慢したところで海外との行き来はザルになってるみたいですし、本州間位の移動は罪悪感持たなくていいでしょ。変異株ガーってしきりにメディアは騒いでますが、入国をどんどん受け入れている訳で…この状況で県跨ぎの移動に過剰にムキになるのは違うと思うし、密接した場での大声は控えて、こまめな手洗い・消毒を心がければ問題は少ないと思うんだけど?

ずっと家に籠って、スマホやパソコンばかり眺めている生活は果たして健康的と云えるのだろうか?インドア派の方を否定したい訳じゃありませんが、運動不足や眼精疲労等の懸念があります。コロナによって若い方も亡くなって居るようですし、怖い感染症であることは否定しないけど、コロナ以外にも怖い病気は沢山ありますし、人間いつどこで事故に遭うかはわかりません。コロナだけを過剰に怖がるのは違う、大事なのは正しく恐れること。

それと人間は年取って体にガタくれば、それこそ気軽に遠出は出来なくなるでしょうし、僕としても体力のある今のうちに日本各地の生き物を見て回りたいと思っています。自粛するのも良いけど、時間・年月は有限ですからね?

身近な生き物や普通種や地味で相手されない生き物を愛でる気持ちは大いに尊重すべきですし、それと同じように現地に足を運んでその土地地域でしか見られない生き物観察についても尊重されても良いのではと思います。

希少種の乱獲や生息地荒らしは憂慮すべきですが、世の中の大半の人は生き物に興味・関心のない人が殆どです。

今回、僕が採集した川も下流で工事が行われていて、心配になりました。来月にもう一度足を運んで、どの程度工事するのか?希少種に配慮して工事が行われているか確認出来れば良いなと思います。工事看板を確認すると工期がそこそこ長いんですよ…


※追記
自粛されるのはあくまでも当人の自由・権利であると思いますのでそこは配慮すべきと思います。ただ、「俺が我慢しているのになんでアイツはズルして遠出しているんだ!」的な他人の足を引っ張るような主張のものにはノーを突き付けたいと思います。

政治の問題もあり、非常に難しいですが…飲食や観光等に携わっている方々のことも考えるようにしましょう。










最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
gaiさんこんにちは! (小平次)
2021-05-29 14:41:29
gaiさんこんにちは!

>>出来る限り乗って応援したいところですね!

本当に素晴らしいですね!
頭が下がります

コロナに関することも、私なんぞより、はるかに大人のご対応…

見習わなくてはいけません…(汗)

本当に皆で通常の感染症対策に気をつけながら、少しでも早く日常を取り戻したいと願うばかりです

ありがとうございました
返信する
Unknown (gai6969)
2021-05-29 16:40:32
小平次さん
こんにちは!コメントありがとうございます✨
コロナに関しての記事は僕は感覚と憶測で書いたりしてますので…小平次さんのように科学的知見と実体験に基づいた記事が書けるように精進したいと思います。

マニアックな話で恐縮ですが、かつて岩手で走っていた岩泉線のように沿線が過疎地域過ぎて廃止になるべくして廃止になった路線がありますので、赤字ローカル線の粛清は時代の変化と言われればそれまでなのですが…今はコロナ自粛の影響も大きく、岡山・広島市街地の路線や小浜線と云った沿線人口がそこそこあるような路線でも減便ラッシュが進んでいて深刻さを感じてます…ホントにマニアック過ぎた話ですみませんm(_ _)m難しく考えなければ「乗って残そう」状態になってます!飲食街のシャッター街化もぞっとしますよね!
返信する
Unknown (私魚人)
2021-05-30 10:06:02
何十万本の科学的論文と世界各国の事例に基づいて、それぞれの国・地域の専門家たちが論議を重ねてることを忘れてはいけません。
確かに、いろんな賛否もあり、自分に都合のいい科学的根拠を示してる場合もありますが、その実践を行った国・地域も最初はうまくいっても悉く失敗したりしています。
そうすると、また次に都合のいい論文や見解を見つけてくるというのが、ネット情報の特徴かもしれません。

もう1つ、首都圏に暮らしつつ地域ローカル線を論じるのも少し身勝手な気がします。
少なくとも私の地元広島や岡山市街の路線事情もよく知らないまま、論じられるのは少々不愉快です。
たまに乗られたりゴミを拾われたりと実践されていることは素晴らしいと思うのですが、根本解決や互いの共通理解にはつながらない気がしてなりません。
私たちは、草の根から地域へ、行政へ国へと長年かけて積み上げてきた自負もあります。
もちろん、今でもうまくいかないこと、課題も山積みですよ。
だから、申し訳ないけれども外野からたまに好き勝手おっしゃられてる感を強く感じます。
もちろん、「乗って残す」ことへ本気継続して広がりを作りつつ関わってくれるのなら心から賛同します。
近場や国内での移動を我慢したところで

遠出に関しても、そりゃ国の政策のザルへの不満もあって当然です。
ただ「海外がザルになってる」から国内遠出もかまわないのでは、という考え方は少し乱暴ではないでしょうか?
私も日本の政策には極めて強い嫌悪感はあります。
ありますが、「まん防」にせよ「宣言」にせよ、一国の長が要請してることに、必ず従います。
従ってるという姿勢を示したうえで、初めて文句を言える立場にいられると思ってます。
私たちは法治国家にいて、多くの専門家たちが互いの深い見識を闘わせ、妥協の末に今があることや、常に多角的な側面から考えないと、一部の極論だけにそまってしまうと思いますよ。

大変失礼なコメントになりましたが、ご容赦ください。
返信する
Unknown (gai6969)
2021-05-30 21:04:03
私魚人さん
ー首都圏に暮らしつつ地域ローカル線を論じるのも少し身勝手な気がしますー
現地で暮らしたことも行ったことすらも無い部外者が何騒いでんだという感じで憶測と机上の空論になってしまうことはご容赦ください。輪を広げられない自分に不甲斐なさを感じています。とはいえ、お客は神様と主張する気は毛頭ありませんが東日本の公共交通機関は路線バス含め、そこそこ乗車し、お金を落としました。西日本の交通事情については鉄道サイトを読み漁り、鉄道系ユーチューバーの動画で中国地方のローカル線の現況を出来る範囲で知るようにしました。車両の購入費は自治体が負担していること、本来であれば時速60km前後で走行出来る路線なのに線路の保守費用が捻出出来ないからと20~40km程度の低速走行で運行せざるを得ない路線があり、自家用車や高速バスに利便性で大きく差を付けられてしまっていること等動画で知りました。大企業に思えるJR西日本でもローカル線のテコ入れをする余裕がコロナ禍以前からあまり無いようでした。私魚人さんも一度、スーツ交通さんという人の動画をご覧になってはいかがでしょうか?僕は生き物動画は殆ど見ませんが、この方の動画は見て損は無いように思いました。

ー「宣言」にせよ、一国の長が要請してることに、必ず従います。従ってるという姿勢を示したうえで、初めて文句を言える立場にいられると思ってます。ー
お言葉ですが、僕も最初の緊急事態宣言には従い、自粛を遵守しました。緊急事態宣言は今回は何回目なのでしょう?文句というか自己判断せざるを得なくなっていると思いますね。

ー一部の極論だけにそまってしまうと思いますよ。ー
今回の僕の記事は強引そのもので乱暴な表現が多々あったこと、お詫びしたいと思います。
ですが、遠出しただけで無法者扱いされることに違和感を感じるのです。へずまりゅうのように意図的にウィルスをばら蒔くような行動を取ったり、立ち入り禁止エリアで泳いで事故を起こしたり等でしたら厳しく咎められるのは最もだと思います。しかし、旅行や外食に行く位ならば遊びに行く人だけではなくその職種に携わっている人達のことも考えれば自粛警察的な発信は慎むべきだと思いますよ。政策に不満はあるのは否定しませんが、僕が嫌気がさしているのは自粛警察に対してです。
返信する
gai6969さんへ (私魚人)
2021-05-31 10:08:25
私、一度もどぶがいさんの遠出外出を否定してませんから、その点はご理解ください。

ローカル線の情報ありがとうございます。
スーツ交通さんの動画も参考にさせていただきます。
乗車してくれてそこそこお金を使ってくださってるのにも感謝です。
ま、私らの町郊外のローカルバスなんてのは日常的に限りなく乗車数ゼロが続いてます。
運営をいかに進めるかは、利便性も含め日々論議になってます。
もちろん、自治体も含めないと存続しようにも大赤字の状況です。

一つだけお願いしたいのは、どふがいさんがお暮らしの街での状況も伝えてもらえませんか?
課題はないのでしょうか?
利便性はどうなのでしょうか?
それら自分の地元に目を向けた話の次に各地域への言及ということであれば、唐突感はぬぐえるような気がします。
気にかけていただいてるのはありがたいのかもしれませんが・・・
できれば、他の地域に関わるのであればもっと深く多面的にお調べになってから
と、いう気持ちや状況は以前も何度かお伝えしたつもりでしたから。
もしくは、いっそのこと移住を検討されてはいかがでしょうか。

今の状況はみていて胸が痛みます。

また、自粛警察の問題ですが大変苦しい思いをされてるんですね。
私の感覚では、田舎へ行くほど厳しいものと思ってました。
誰が何をしてるのかすぐ分かり広がってしまうんですよね。
たまに遠出することの良し悪しとは無関係に、唐突で一方的な嫌な村八分感は許されるものではないと私も思いますよ。

ま、くれぐれもご留意くださるよう切にお祈りいたします。
返信する
こんにちは! (小平次)
2021-06-01 13:06:19
gaiさん、こんにちは!

この度の私魚人さんのコメントは、その前の私のコメントにも係っていると思いますので少し述べさせていただきます

まず
『それぞれの国・地域の専門家たちが論議を重ねてることを忘れてはいけません。』

本当でしょうか?

少なくとも日本ではそのような論議が行われているのを聞いたことがなく、全て一方からの発信です

京大の宮沢教授などの論は全く無視されています

もし、そのような論議が重ねられ、科学的な根拠があるならば見せて頂きたいと思います

私は厚労省、都、区、大学に問い合わせ、その論議の結果である科学的根拠を見せて欲しいと言っていますが誰も答えてくれません

『まん防」にせよ「宣言」にせよ、一国の長が要請してることに、必ず従います』

申し訳ありませんが、異論を封殺する恐ろしい思想に感じます

『多くの専門家たちが互いの深い見識を闘わせ、妥協の末に今があること』

本当でしょうか?

では何故『インフルエンザの年間死者数に及ばない感染症に対しここまでの対策を必要とするのか』という私の素朴な疑問に科学的根拠を以てだれも答えてくれないのでしょう

多くの人がマンボウや緊急事態宣言で明日の米すらままならない状態まで追い込まれている、子どもたちが将来取り返しのつかない心的ストレスを抱えている、これらとの比較検討はなされたのでしょうか?

そのような論議も『深い見識』の元尽くされたのでしょうか?

とてもそうは見えません

それが示されない以上、反対の論、行動、それがあっても否定はできないと思います

おっしゃる通り

『自己判断せざるを得なくなっていると…』

そういう時期にとっくになっていると思います

ありがとうございました

※私はgaiさんのブログを議論の場にする気は毛頭ありませんので、このコメントが不要であれば削除してくださいませ。

すみません、コメントへのコメント、ご迷惑をおかけしました
返信する
Unknown (gai6969)
2021-06-01 21:59:59
私魚人さん
ー私、一度もどぶがいさんの遠出外出を否定してませんから、その点はご理解ください。ー
毎度、お心遣い頂きありがとうございます。自粛警察について触れて頂いたので、心苦しい部分ではありますがひとつ云わせてください。あなたはご自分のブログ内で鳥屋の方と一緒になって、旅行・外食に行く人を節操が無いなどとご批判されていましたよね。自粛する権利や自由はありますし、考え方の多様性はあって良いとは思います。しかし、僕の目からは杓子定規で政府の意向だからと批判されているように思えました。贔屓するつもりはありませんが、後にコメントくださっている小平次さんがおっしゃるように科学的根拠に照らし合わせることも必要では無いでしょうか?でないと風評被害に繋がる恐れがあると思います。

生意気な文面が続くことをお許しください。もう、我慢しないでタナゴ釣りを解禁されたらいかがですか?命の洗濯としてお魚を追っかけるのも良いと思いますよ。希少な生き物の捕りすぎが悪いのは言うまでもないですし、示しが付かなくなるのでは?とご心配されるかもしれませんね。わかりきったことを念押しして書きますが、タナゴ類減少の要因は採集圧よりも開発やコイ・ヌートリア・ブラックバス・外来タナゴの影響が大きいですので、採集を禁止・自粛することが必ずしもタナゴ類を守ることになるとは限りません。そして、あなたのブログの過去記事に目を通せば、生き物を守ること・輪を広げることに尽力されてきたのは誰の目から見ても明らかだと思います。たまにはご自分へのご褒美として童心に帰られても良いのではと思います。

ー私らの町郊外のローカルバスなんてのは日常的に限りなく乗車数ゼロが続いてますー
東北・北関東もこのような感じでした。昼間の乗客はおばあちゃん一人で学生さんの下校時に少し賑わう程度のものです。地方のバス会社のバス停の時刻表は初見だとわかりにくいことが多い印象です。特に複数の路線が掲載されている時が分かりにくくて、行き先方向バラバラだったり、ひとつの枠内に平日のみ運行とか休日のみ運行の便がごちゃ混ぜで掲載されていてどこ行きが何時に来るか分かりにくくて…路線図も無いことが多いので僕は会社のHPやNAVITIMEで調べてますが、大抵の人はそこまで調べられずに挫折してしまうように思います。東京近郊のバス停は平日と土日で時刻表の枠が分かれてますし、行き先方向が近い路線同士を隣に掲載し、路線図があることが多いのでこのバス停にはこの便が一番早く来るというのが一目で解るようになってます。わかりやすさは大事ですね。今はコロナの影響で自家用車が安全で公共交通機関が高リスクという風潮があります。事故のリスクや渋滞や駐車場所等を考慮したらリスクの差はあって無いなものだと思ってます。道路は税金ですし、公共交通機関も税金沢山投入するべきですよね。渋滞の解消や環境面もありますし、僕としては電車で遠征しました!と公言する人が増えてくれたらいいなと思います。
返信する
Unknown (gai6969)
2021-06-01 22:17:20
小平次さん
貴重なご意見情報ありがたく頂戴します!宮沢氏のツイート見てきました。多角的に物事を見られているように思いました。ウィルスの専門家が緊急事態宣言でもお金を使うようにおっしゃてますし、公共交通機関や飲食店にどんどん足を運んだ方が良いですよね!何がなんでも自粛しろということではなく正しく恐れて正しく対策しようということでコロナを決して軽視している訳ではないのですよね。
返信する

コメントを投稿