8年弱続けてきました当ブログを閉じ、下記に引っ越しました。
吉田ゆりのブログ
今後ともよろしくお願い申し上げます!
. . . 本文を読む
長い間ご無沙汰してしまって本当に申し訳ありませんでした。この一ヶ月間、自宅のリフォームと模様替えに追われていて、ようやく一段落しました。
弟が間もなく結婚するので、実家も改装しに帰省していました。食器棚を父と外に運び出していたら、「お前すごい馬鹿力やな!」と驚かれました。それは引っ越し業者さんにも言われたことがあるので知ってます。あと料理と手芸以上に、日曜大工が好きなことも改めて実感。Vin G . . . 本文を読む
生きてて本当によかったぁー。
盆と正月と誕生日とクリスマスがいっぺんに来たような、夢のような晩餐会にお招きいただきました。
お偉い先生方や著名な音楽家など、錚々たる方々の末席に加えていただきました。
会場はさいたま新都心の「フランス料理 アルピーノ」。キッチンとサービスが一丸となって非日常を演出してくれる素晴らしいレストラン。
【ワインリスト】
ヴーヴ・クリコ イエローラベル ブリュット . . . 本文を読む
昨夜、熟成バローロの会に参加しました。いわゆるモダンバローロの造り手ばかり。
1990 Barolo Rionda, Michele Chiarlo
1990 Barolo Bricco Rocche Brunate, Ceretto
1990 Barolo Vigneto La Villa, Seghesio Aldo e Riccardo
1990 Barolo La Morra, Elio . . . 本文を読む
昨日、エノテカ主催の「アンティノリ特別試飲会」(六本木ヒルズクラブ51F)に行ってきました。
スーパータスカンの先駆け「ティニャネロ」「ソライア」をはじめとする約50種類のワインが、高層階の絶景をバックにズラリと並びました。
ブランドだけでもこの数
プルノット(ピエモンテ州)
サンタクリスティーナ(トスカーナ州)
グアド・アル・タッソ
ピアン・デッレ・ヴィーニェ
テヌータ・ティニャネロ . . . 本文を読む
一昨日、青山「ブノワ」で開催された、グラーヴ&ペサック・レオニャン9シャトーの「特別ワインディナー」にお招きいただきました。
ペサック・レオニャンは、秀逸な白と赤を生みだすボルドーの銘醸地。9シャトーの当主自らサーヴしてくださる中、白7種と赤9種を試飲しました。
この日の楽しみは、なんといってもマリアージュ!ボルドー・アキテーヌ地方「ビストロ・ガブリエル」のシェフ、フランソ . . . 本文を読む
コラム「三度の飯にワイン」を更新しました!
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/drink/meshi/20120712-OYT8T00751.htm?from=yolsp
9月20日発売の「ペリエ・ジュエ ベル・エポック」初の限定ボトル「ペリエ・ジュエ ベル・エポック フローラル・エディション」の発表会に先ほど行ってきました。
「ベル・エポック . . . 本文を読む
先日、マイケル・モンダヴィ氏が来日され、ランチをご一緒する機会に恵まれました。パークハイアット東京52階の「ニューヨーク・グリル」にて。
惜しくも2008年5月に逝去されたロバート・モンダヴィは、シャトー・ムートンと共に「オーパス・ワン」を生みだし、カリフォルニアワインの一時代を築いた先駆者。1966年、長男マイケルと共に「ロバート・モンダヴィ・ワイナリー」を設立し、マイケルは8ヴィンテージ . . . 本文を読む
最高クラスのキャンティ・クラシコを生みだすワイナリー「カステッロ・ディ・アマ」が、今月リリースした新作ワイン「haiku(ハイク)」のお披露目パーティーに行ってきました。
オーナー兼醸造責任者マルコ・パランティ氏は、アートに造形が深いこともあり、南麻布にある大林組のギャラリー・ゲストハウス「游庵 yu-un」で催されました。
今回お披露目となる「haiku(ハイ . . . 本文を読む
ドイツワイン専門のインポーターヘレンベルガー・ホーフが30周年を記念して、二つの名醸造所当主を招いてイベントを開催したので参加しました。
ガーデンBBQが自慢の「CAFE HAUS(カフェハウス)」の下見と、一般の方の反応が見たかったので、業者向け試飲会ではなく、一般向け夜の部に参加してきました。ところがご覧の通りこの盛況ぶりで、席、ワイン、ソーセージの確保に追われていたら、あっという間に時 . . . 本文を読む