6月2日に盛岡冷麺のぴょんぴょん舎が、東京銀座に
アンテナショップを出店するそうです
「盛岡冷麺ぴょんぴょん舎銀座百番」というお店で、
銀座4丁目4-1の2階建てビル1階に構えるそうで
座席数は10席程度のようです
夜は「地酒コーナー」もあるとか?
今後は、川崎市駅前に建設中の「LAZONA(ラゾーナ)川崎」にも
出店することが決まっているらしいです
麺はともかく、水はどうするのか興味があるところです
以前にも高島屋の物産展で食べる機会がありましたが
麺は同じでも、茹でる水が違うと味が
盛岡のお店で食べた味と全然違っていました
また異色の盛岡冷麺、「黒ごま冷麺」なるものが
存在するようです
盛岡冷麺の常識を覆す「まっ黒麺」となっているようです
銀座百番で食べられるかどうか・・・?
6月2日が楽しみです
アンテナショップを出店するそうです
「盛岡冷麺ぴょんぴょん舎銀座百番」というお店で、
銀座4丁目4-1の2階建てビル1階に構えるそうで
座席数は10席程度のようです
夜は「地酒コーナー」もあるとか?
今後は、川崎市駅前に建設中の「LAZONA(ラゾーナ)川崎」にも
出店することが決まっているらしいです
麺はともかく、水はどうするのか興味があるところです
以前にも高島屋の物産展で食べる機会がありましたが
麺は同じでも、茹でる水が違うと味が
盛岡のお店で食べた味と全然違っていました
また異色の盛岡冷麺、「黒ごま冷麺」なるものが
存在するようです
盛岡冷麺の常識を覆す「まっ黒麺」となっているようです
銀座百番で食べられるかどうか・・・?
6月2日が楽しみです
角館、弘前、盛岡といかがでした?
「石割桜」は連休前と聞いていましたが・・・
その6の下にある写真ですが
「ゼンマイ」のようですね
ワラビと同じく、山菜ですから
美味しいと思います
と言うことで、今回は見逃してしまったんですよ(>_<)
確かに「ゼンマイ」でしたね。ご指摘ありがとうございます、直しておきますね。ワラビは水の中に生えるんですよね。あ、それはわさび か。(失礼!)
今度は見れるといいですね
自宅で作ると、なーんか違うんですよね。
やっぱりあれって水のせいなんでしょうねえ。
そば冷麺というのは食べたことがあるんですが
黒ごま冷麺は未体験です~。
銀座のぴょんぴょん舎はメニューのラインナップがどうなるのか
今から楽しみですね~。
今までは帰省ついでだったので半年に1度しか食べられなかったので
いつも他のメニューに目を奪われつつ、やっぱり
オーソドックスな冷麺ばかり食べてきました。
これからはいろんな味が楽しめたらいいなって思ってます。
んでも、やっぱり盛岡冷麺は盛岡で食べるのが一番なんですけどねっ。
6月2日、楽しみにしています
がんばれぴょんぴょん舎。です。
いよいよオープンですね
冷麺専門店だそうですが
他には、チヂミやビビンパ、地酒、地ビールも
置くそうです
アルコール類は夜だけのようですが・・・
これであの行列から解放されるかな。
ぴょんぴょん舎の店主も登場する
「盛岡冷麺物語」という本が面白かったので、
お薦めです。
http://www.amazon.co.jp/dp/4903165019/