今日は「虫崎・ヘビ岩、橋掛け沖、兵庫崎」でダイブしました。
(スタッフ・本間が更新)
水面水温:16℃、水底水温:14℃、透明度15m前後でした。
梅雨を思わせるどんよりとした曇りと湿気の一日。
水温も上昇して、水面付近は15℃を超えました。
透明度も回復してますが、まだ少し白っぽいですね。
久々の虫崎ボートダイブ。
どのポイントも魚群の動きが活発ですが、特にベラ類の動きが顕著です。
沖合の「橋掛け」では、イナダの大群にも遭遇!!
コブダイの老成オスが、どのポイントでもメスを追ってました。
マクロは「へび岩」の根回りが良いですね。
ミノ系を中心に、まだまだウミウシ楽しめます。
海藻林はまだ健在ですので、今年もトビウオ産卵時期が近づいてきました。
トビウオを追う、大型ヒラマサなどの回遊魚も見られるようになります。
そろそろ西側の外海ポイントも楽しめる時期ですね。
見られた生物⇒
イナダ(ブリ)の群、メゴチ、ダイナンウミヘビ、スズメダイの群、クダヤガラの群、メジナの群、クロダイ、マダイ、ニシキハゼ(若魚)、シロギス、キヌバリ、チャガラ、サビハゼ、ハオコゼ、オニオコゼ、タケノコメバル、メバル、キツネメバル、ガジ(若魚も)、スイ、コブダイ、キュウセン、ホンベラ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、イトベラ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、キヌカジカ、ニジカジカ、クジメ、アイナメ、トビヌメリ、ヒラメ、マコガレイ、アミメハギ、カワハギ、ヒガンフグ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、クロミドリガイ、コノハミドリガイ、カラスキセワタ、ヒメメリベ、シロウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、ジボガウミウシ、ヒブサミノウミウシ、サクラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、エムラミノウミウシ、
ミサキコウイカ、コシマガリモエビ、モエビの仲間、サザエ、メガイアワビ、ウミエラ、ウミサボテン、ハナギンチャク、マナマコ、スカシカシパン、タコノマクラ、アカヒトデ、イトマキヒトデ、トゲモミジガイ、シモフリウミシダ、ヒラムシの仲間、ヒモムシの仲間、







(スタッフ・本間が更新)
水面水温:16℃、水底水温:14℃、透明度15m前後でした。
梅雨を思わせるどんよりとした曇りと湿気の一日。
水温も上昇して、水面付近は15℃を超えました。
透明度も回復してますが、まだ少し白っぽいですね。
久々の虫崎ボートダイブ。
どのポイントも魚群の動きが活発ですが、特にベラ類の動きが顕著です。
沖合の「橋掛け」では、イナダの大群にも遭遇!!
コブダイの老成オスが、どのポイントでもメスを追ってました。
マクロは「へび岩」の根回りが良いですね。
ミノ系を中心に、まだまだウミウシ楽しめます。
海藻林はまだ健在ですので、今年もトビウオ産卵時期が近づいてきました。
トビウオを追う、大型ヒラマサなどの回遊魚も見られるようになります。
そろそろ西側の外海ポイントも楽しめる時期ですね。
見られた生物⇒
イナダ(ブリ)の群、メゴチ、ダイナンウミヘビ、スズメダイの群、クダヤガラの群、メジナの群、クロダイ、マダイ、ニシキハゼ(若魚)、シロギス、キヌバリ、チャガラ、サビハゼ、ハオコゼ、オニオコゼ、タケノコメバル、メバル、キツネメバル、ガジ(若魚も)、スイ、コブダイ、キュウセン、ホンベラ、ホシササノハベラ、オハグロベラ、イトベラ、アナハゼ、アサヒアナハゼ、キヌカジカ、ニジカジカ、クジメ、アイナメ、トビヌメリ、ヒラメ、マコガレイ、アミメハギ、カワハギ、ヒガンフグ、
アメフラシ、クロヘリアメフラシ、クロミドリガイ、コノハミドリガイ、カラスキセワタ、ヒメメリベ、シロウミウシ、アオウミウシ、サラサウミウシ、ジボガウミウシ、ヒブサミノウミウシ、サクラミノウミウシ、アカエラミノウミウシ、エムラミノウミウシ、
ミサキコウイカ、コシマガリモエビ、モエビの仲間、サザエ、メガイアワビ、ウミエラ、ウミサボテン、ハナギンチャク、マナマコ、スカシカシパン、タコノマクラ、アカヒトデ、イトマキヒトデ、トゲモミジガイ、シモフリウミシダ、ヒラムシの仲間、ヒモムシの仲間、







