ふんわり-のたりの日々

しあわせのエッセンスをさがして・・・

オニのようなオニグルミ割り

2009年07月27日 | にっき


これなーんだ!
クルミなんです”オニグルミ”
長野の山のほうへ行った時に拾って
夫がこの普段よくみる状態にしてくれていて保管されていたのが
きのう私の目に留まりました!
ちなみにこうなるまでにはとても臭い体験をしなくちゃならないんですよ~銀杏のように(>_<)

「へぇ~食べてみようよ」って始まってしまったのが運のツキ。
殻が割れないんだなぁ~これが(*_*)

はじめはペンチではさんでギュッ!
次はペンチではさみながらゲンノウでガンガン!かなりの力を入れてやっとこんな結果に。ボロボロ(〃´o`)=3 フゥ



リスやネズミの歯はスゴいよ!こんな堅いのをガリガリ

もっといいやり方はないのかしら・・・
検索してみたらスーパーに売っているような大きいクルミはペンチやくるみ割り人形のようなものでも
簡単に割れるようですが、
この山で採れる小さいオニグルミはちょっとやそっとじゃダメらしく・・

でもやっていらっしゃる方がいました!
フライパンやオーブンで焼いて(炒って)割れ目を作り、包丁でこじ開ける! スゴい

やってみました

オーブントースターで10~15分くらいでしょうか これを2回 →あっちっち状態
しかもこの日のこの辺の気温は34℃ 
エアコンも解禁せずに
ヨ・ク・ヤ・ル・ヨ って自分でも思いました

でもね、これを使う目的を思いついたから・・
カップ半分ぐらいの中身をとるべく頑張るぞー
燃えるしし座(笑)

そのあと僅かな隙間に包丁でこんな感じで半分薪割りみたいな感じでまな板に振り下ろし・・こじ開けたら


できました! 香ばしいいいにおい 


しかし一個一個手元に気を抜かずにやるのは大変なしごとでした(〃´o`)=3
見た目は気にしないでいいので目打ちでガシガシほじくったのでこんな状態ですがなんとかつかえる!
くるみのオイルがにじみ出ています



この中身は松の実の代わりにバジルソースの材料にしてみようと思ってます

そして山のような殻はこうしました
植木鉢へ敷いてバークチップ代わり!




まだ大量にあるけれどもうしばらくは見たくない(笑)

過ぎてみれば梅の土用干しと、このクルミしごとと猛暑のおかげで
いただいたお菓子を食べながら『ロストルーム』を観て
鉢の植え替えをするっていう予定をすっかり忘れてたふわのたでした ┐(´~`;)┌


にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村


梅干し作り Part 2 土用干し

2009年07月27日 | にっき
梅干し作りPart1をご覧にないたいときは   こちら

きのうは やーっと ました!!
文句無しの土用干し日和

バッチリ直射日光のもと、くるっと上下を時々ひっくり返しながら一日干せました!
赤じその入手タイミングを逸してしまい、今年も白い梅です



上がっていた白梅酢も一緒に干します


<土用干し覚え書き>
1日目 → ざるに梅どうしがくっ付かないように並べ、下にも風が通るようにうまく干す
      日中1度梅の上下をひっくり返す
      梅酢が温かいうちに梅を戻し、夜は室内に置く(皮がしっとりとした柔らかな梅干しになる)

2日目・3日目 → 夜もざるに広げたまま戸外に置き、夜露にあてる(雨が心配な時は私は家の中に入れてます)

4日目 → 梅をシットリと仕上げたい時は早朝に取り込み(そうじゃなければお昼まで)、保存容器に移し、常温で保存する

でも梅の大きさによったり、陽気や直射日光が充分に当らない時だってあるし・・・
上の覚え書きは目安です!

今日も曇りベースですが少しの晴れ間に期待して干しちゃってます。
     
干し上がりの目安は梅の皮だけ人差し指と親指でつまめるようになればOK 

お天気が続くといいなあ


昨日はたまの晴れ間だったのでやることがたくさんでした

テレビでやってたけど、
やる事がいっぱいある時って

TO DOリストを作って片付けて行くのは王道だけど、
こなした事を書いていくのも達成感が味わえて次に繋がるって
これはこーすればよかったとか反省にも気づく
これはいいこと教わったよ!やってみよう
「梅の土用干し、クルミ割り、冬物ニットの手洗い日陰干し・・・」
たしかにそうだ、どれに時間を取られていたかとか思い返せるよーくわかる!いいかも!!
でもサボってやらない日は気分下げ下げ。忙しいときのみにしよう(^_^;)


1日目は干した後白梅酢に戻すと皮が柔らかくなります
今年は袋に穴があいてしまったので、そのままタッパーに戻しました(一晩だけだしね(^_^;))





にほんブログ村 グルメブログ 食いしん坊へにほんブログ村