2学期から行っている廃材遊び
初めは、一人ひとりが、廃材を使って
ロボットやアクセサリー、食べ物などを作って
見立て遊びをしていましたが…
3学期になると、廃材を使って、みんなで遊べる
ごっこ遊びへと遊びが広がってきました
水族館を作ったり、動物園を作ったり、映画館を作ったり…
保育室全体が見立て遊びの対象になっています
タオル掛けもパーティ仕様で華やかに…
廊下からではなく室内からのみ鑑賞できる水族館
イルカショー・チンアナゴ・タコ・アザラシなど、いろいろな海洋生物が見られます
映画館ごっこでは…
廊下に映画のポスターが
公演時間まで入ってはいけないようです
秘密の場所で映画を作成中…
チケットをもらったら、並んで入場を待ちます
上映開始
廃材で作ったポップコーンを食べたり、ジュースを飲んだり…
イスや机も準備して…第2回目の上映会。お客さんが増えています。
上映前には、ジャンケン大会もありました
いよいよ上映会
後方の机席では、飲み物や食べ物のサービスが…
とても楽しそう
お別れ遠足の後、動物園コーナーも出現しました。
印象に残った動物を次々制作する中、
なぜか、たこのおうち
そして動物園にありそうなジュースの自動販売機に
展望台!
ただ今、お花畑も制作中です
「こうしてみたらどうかなぁ?」 「いいねぇ~♪」
どんどんアイデアを出し、みんなで工夫をしています
片付けも協力して、あっという間にきれいにしていますよ
廃材遊びを通して、考える力・創造する力・協調性等…
さまざまな力がついてきている年中組です
心も体も、年長組に近づいていますね