旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

11月初当選 MIHO MUSEUM招待券ペア

2014-11-01 08:37:56 | 懸賞
11月初当選 MIHO MUSEUM招待券ペア

京都Leafさんから届きました。ここは会員登録しておくと、簡単応募です。
11月の初当選です。
http://www.leafkyoto.net/

応募を続けていれはたまに当たるように思います。

MIHO MUSEUMはちょっと前に行きました。既に数回行ってますが、独特の雰囲気がある場所です。

懸賞の方は今月も目標は応募総数3000
当選数10ということでいきます。

先月は当選の方は目標を大幅にクリアしました。
応募数が伸びなかったこともあり、当月当選/当月応募の当選確率も高めになりました。

さて、今月はどうでしょうか?。

応募件数 85
応募総数 205

当選
MIHO MUSEUM招待券ペア 京都Leaf



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使えるクリックポスト 留意点も

2014-11-01 08:12:03 | その他
使えるクリックポスト 留意点も

クリックポストの案内はこちら。

・1kgまで
・長辺34cm以下、短辺25cm以下、厚さ3cm以下
この大きさであれば、全国一律164円という安価で発送することができます。

Yahoo!ウォレットによるお支払いが可能な方のみという制限はありますが、
これはヤフオクを利用している人であれば原則該当するはずです。

厚さ3センチで1キロ未満というと、かなり分厚い書籍までカバーできます。

2センチ以内かどうかが微妙で、メール便送付の可否の判断がつきにくい場合はクリックポストで発送すれば確実に大丈夫です。
送料は同じ164円ですし。

ただ、留意点もあります。

一つは、ラベルをバーコード等も含めて自宅プリンターで印字することによる留意点。

一度だけ、このバーコード等が読み取れないという理由で、荷物が自宅に戻ってきてしまったことがありました。
なにかバーコード部分が少しにじんだようなっていました。これは水濡れとかではなく、印刷した紙の質の問題のように思われました。

なので、このバーコード等の印字部分はしっかりきれいに印刷されており、汚れ等がない状態でなければなりません。
インクジェットプリンターで印刷の場合は水濡れ等でにじんだりするおそれもあります。

そのため、私は透明の分厚い荷造りテープではるようにしていますが、サイトを見ると

・テープ等で貼付した際、バーコード又は二次元コードにテープ等がかかり、光が反射してしまう場合
・糊付けして貼付した際、バーコード又は二次元コード部分が波打ってしまう場合
は読み取れない場合があるとの説明があります。

このあたりはどうするのがいいのか、検討が必要です。

あと、大きさは大丈夫でも、大きめの書籍の場合、重量が1キロを超えてしまっていることもあります。
これに気がつかずに送ってしまうと、荷物が戻ってきてしまいますね。

でも、この価格でこれだけの大きさ、重量のものを送付できるので、これは利用価値はありますね。
別にオークションの発送に限らず、他にも使える時があれば使えばいいと思います。

メール便とは違って、いきなりポスト投函可能というのも、手間、時間がかからずいいですし。
それでいて、ちゃんと伝票番号はあり、追跡も可能ですしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここから売り上がりか?

2014-11-01 00:25:25 | 株式投資・資産運用
ここから売り上がりか?

さて、NY市場ですが、株価は上昇。為替はさらに円安。

日経平均先物は1.7万に迫る勢いです。

次週ですが、この勢いが持続するのであれば、株の方は基本は売り上がりで対処していくことになるでしょう。

詳細はまた別途検討。

それはいいとして、こうした相場全体の上昇による含み益、時価評価損益の改善というのは、
いいことはいいんだけど、感覚としてはやはりIPOのような「買った・売ったで利益確定」というのとはちょっと違いますね。

どちから「あぶく銭」感があるかといえば、それは後者です。

ポートフォリオの時価評価額の増大は、現時点での資産価値がそれだむになったということで、
無論、上昇は嬉しいのですが、「あぶく銭」感は乏しいです。

で、この「あぶく銭」感のある方は、「パーッと使っちゃいましょう」という方につながりやすいです。
私はそう一気に派手な使い方にはなりませんが。

でも、ちょっと27インチぐらいのモニターの購入を検討しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする