三菱UFJ 成瀬167 法人寄付口座0630393システムリエンゲージメントバイインタビューアンドアンケート代表古田眞

ATM1画面振込還付詐欺に
なぜ、みずほ銀行はATM現場検証しないの?
合同会社SRBIAの最初の試行します!

→何が勘定系のテーマなのか? 最高検察庁畝本直美検事総長殿 法律・憲法も広い意味でオープンソースだよ

2024-10-18 14:45:04 | 日記
2020/10/14の発表だが消されている。
最高検察庁畝本直美検事総長殿 法律・憲法も広い意味でオープンソースだよ
 
決済・清算 ATMの振込ってそう言う事だろう。
 その要件を満たしたデザインなのか?
警察庁・金融庁・消費者庁・全銀連・一般社団法人日本資金決済協会
 は考えたことがあるのか。
金額欄には還付はされませんと但し書きを付けたら如何だ。
 但し 俺が引っ掛かった一画面だと当時は操作画面だった。
 さて、現場検証しない今は如何だろう。
 町田警察はなぜ、ATM店の前にお巡りさんを立たせるの?
もう、国家秘密って滑稽でしょう!
 
 ATM還付詐欺の件数が増えて居るのか?
 俺が騙された二十八画面数から選択画面で選択なのでスッキリしたが
 この画面でATM還付詐欺が起きて居るのか?(10/17は降り込んだ)
 警視庁の還付金詐欺とは警察庁の言うATM還付詐欺と同じなのか?
 PCで還付されると聞いて振込画面で振り込まれると聞き、振り込むのか?
 
2020年10月17日 ·
何処から引っ張って来たのか。
 
検察の理念
この規程は,検察の職員が,いかなる状況においても,
目指すべき方向を見失うことなく,
使命感を持って職務に当たるとともに,
検察の活動全般が適正に行われ,
国民の信頼という基盤に支えられ続けることができるよう,
検察の精神及び基本姿勢を示すものである。

10/17 玉川学園前駅 みずほ銀行のATMの全景を撮った。
みずほ銀行支店から支店手数料220円
 決済・清算のコスト(振込)として
  差別化してXXpayと対抗出来ているの?
思いっきりATM操作を撮影した。
 沢山のメニューと振込が同列のデザインが不思議だ。
  金融庁監督局銀行課の第二課長ってみずほのクレームを
   受けて呉たが、必ずコールバックして呉た。
    最後は、『同じ事で電話して来るな』?
     答えは『個別の案件にはお答えできません』
唖然としたが、改善する気はない。
 プログを探せば日付は出て来る。
裁判官はほとんでアホで、証拠がない、で処理すれば良い。
 弁護士は研修生を傍に置き、『勝てません』外国との協定?
面白い気付きだが彼らは、ATMの画面シナリオには興味がない。

何で10/17 に町田警察署署長は
 みずほ銀行のATM店にお巡りさんを立たせるの?
振り込まれると言われて来る
 ATM被害者が振り込むのを防ぐため?

都知事選の前からだから5ヶ月もだよ!
 もう直ぐみずほ銀行のATMが置き変わるから?
  マイクの付いたATMに変えるまで?

今のみずほ銀行システムって誰が操作しているか?
 把握しても止めれないのかなあ?
  俺の時2017/11/15 12:39から10分間は
   俺がみずほ銀行へおかしいと報告に行く前に
    三菱UFJ銀行のATM店では警報を鳴らし知っていた

→何が勘定系のテーマなのか?

10/7〜10/13市内の特殊詐欺被害状況 は後になった。
今週(9/30〜10/6)もだ。オー、
ATMを使わないのに還付金詐欺と言っている?
警察庁 2006/6 からの報告では還付詐欺はATMを使った詐欺。
自宅のパソコンを犯人の指示通り操作し、
 現金を振り込んでしまった→この記述は正しいのか!
 町田警察署は全く分かっていない。
 還付詐欺はATMがonestopで振り込みボタンを
  ボケた老人が押す。
 パソコンを操作出来るIT熟練者が振り込まれると思って
  操作する訳がない。
 町田警察署はこのトリックを理解していない。
 気の毒だが町田警察署もトリックに引っ掛かっている。
 まあ、必死に隠蔽に走っているか、署長命令でしたことか。
 皆さんが判断して下さい。
 そろそろ、
  山口明夫さんはカミングアウトした方が間に合いますよ。
   ザッカーバーグも告白している。

From
To
認証
町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2024年10月11日
2024/10/11 金曜日 10:00
配信地区:町田地区
□□2024年1/1〜10/6市内の特殊詐欺被害累計□□
被害認知件数:89件
被害額:約1億7,550万円
□□9/30〜10/6市内の特殊詐欺被害状況□□□
〇還付金詐欺 2件
市役所職員を名乗る者から
「医療費の還付金があります」
「手続きがされていません」
「ネットバンキングで手続きできます」
等との電話があり、騙されて、自宅のパソコンを犯人の指示通り操作し、現金を振り込んでしまったもの。
〇預貯金詐欺 1件
息子を名乗る者から
「保証人としてお金を補填しなきゃいけない」
「いくらでもいいからお金を貸してほしい」
等との電話があり、騙されて、自宅を訪れた息子の知人を名乗る男にキャッシュカードを手渡してしまったもの。
●被害防止のポイント
・電話でお金の話がでたら詐欺を疑う
・親族からの電話には、親族間でしかわからない質問をしてみる
□□9/30〜10/6市内の事件状況(町田警察署管内)□□
【侵入窃盗】2件(原町田、金井ヶ丘)
建物に侵入され現金等を盗まれたもの。
●防犯対策
・センサーライトを活用する
・在宅時にも玄関、窓の施錠をする
☆☆町田警察署からのお知らせ☆☆
都内及び近県において、住宅に押し入り、暴行を加え金品等を奪い取る強盗事件が発生しています。
強盗犯人の手口として、警察官や市役所職員を名乗り電話をかけて
「自宅にお金があるか」
「預金があるか」
「家族は在宅しているか、何時に帰るか」
などを聞き出し、強盗する家の狙いをつけることもあります。
このような電話があった場合は、お金や家族に関する質問には答えず、すぐに電話を切って警察に通報するようお願いします。
------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home

ーーー

From
To
認証
町田市不審者・犯罪情報(町田地区)2024年10月18日

4時間前2024/10/18 金曜日 10:00
配信地区:町田地区


□□2024年1/1〜10/13市内の特殊詐欺被害累計□□
被害認知件数:90件
被害額:約1億7,670万円


□□10/7〜10/13市内の特殊詐欺被害状況□□□
〇オレオレ詐欺 1件
息子を名乗る者から
「会社の大事な書類が入ったリュックサックを盗まれた」
「補填するためにお金がいる」
「いくらなら準備できる?」
等との電話があり、騙されて、自宅を訪れた息子の部下を名乗る男に現金を手渡してしまったもの。

●被害防止のポイント
・電話でお金の話がでたら詐欺を疑う
・親族からの電話には、親族間でしかわからない質問をしてみる


□□10/7〜10/13市内の事件状況(町田警察署管内)□□
【侵入窃盗】1件(南大谷)
建物に侵入され現金等を盗まれたもの。

●防犯対策
・短時間の外出でも施錠する
・在宅時にも玄関、窓の施錠をする

------------
▼お問い合わせ
町田市防災安全部市民生活安全課
電話:042-724-4003
FAX:050-3160-8039

--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/machida/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/machida/home 

ーーー

オー遣るね

最高検察庁畝本直美検事総長殿 法律・憲法も広い意味でオープンソースだよ

2024年2月、IBMは日本語版基盤モデル(IBM Granite)を発表
5月にはIBM Graniteをオープンソース化する
InstructLabすでにGitHubに上がっている
単に企業の取り組みという枠を超えて、社会全体に革新的な影響
LLMの開発に世界のエンジニアが誰でも参加できる
オープンソースのエンジニアはこの動き
オープンソースLLMの可能性と企業や社会にどのような変革
Code for Japanが提供するオープンソース開発環境
市民が主体となって技術を活用する「シビックテック」
地方自治体と連携して、住民が技術を使って新たな挑戦を行う場
Slackコミュニティには8,000人以上、アクティブメンバーは200~300人
オープンソース技術を地域や地方自治体に実装し、具体的な成果を生み
能登半島地震での復興支援やコロナウイルス対策ダッシュボードの構築
web3技術、個々のコミュニティへの貢献、報酬を還元
IBMが目指すオープンソースAIの未来⁠LLM開発の挑戦
IBMは、クローズドなAIではなく、オープンなAIを目指し
LLMの開発には大量の計算リソースが、IBMとRed Hatはそのインフラ
実績あるLinuxで培ったオープンソースプロジェクト考え方
今までのIBMでは考えられないほど詳細に公開
LLMの開発において、
データは厳密に管理されており、
IBMモデルは適切なライセンスと透明性
データのレビューは非常に大変、法務、知財、購買部、IBMの厳しい基準
オープンソースLLMの可能性を探る対談
資料を元に対談を進める2人
「⁠プルリクエストをどのように選ぶのか?」透明性
リジェクト(却下)された理由
コロナ対策サイトに、いくつかのリクエストが却下
具体的には、LLMの学習パラメータや使用しているデータの詳細まで公開
「Code for Japanのように、市民や自治体との協力を通じて透明性を高めているプロジェクトが参画することで、LLMの信頼性がさらに向上する
出口が明確である
作ったものが他の人に使われたり、
フィードバックをもらうことで、
開発者にとっても大きなモチベーションになる
エンジニアがコミュニティとして貢献した
企業でも採用される
貢献実感を得られる
開発者にとっても誇り
エージェントやアシスタントを作る仕組みまで一気通貫で提供
製造業や金融業、業界コミュニティを形成し技術を共有
AIへの期待と技術民主化に向けて
AI技術の未来へ強い責任感と、技術民主化の明確なビジョン
「the future built right: コンピューティングの未来を正しい方法で作る」
エンジニアやコミュニティが連携し、業界全体を巻き込んだ共創の時代を見据えて
現代の企業に求められる新しい価値観を体現している
AI開発の未来は、一部のプレイヤーだけが握るものではない
すべての企業、エンジニア、社会全体が新たなステージへ
InstructLab、操作性の良さに感心
定例ミーティングがオープン
アーカイブがYouTubeで公開
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和6年10月15日 公示日 16:... | トップ | さあ、本気でやろうぜ! いつ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事