銀行の隠蔽体質は腐る程述べた。直す気がない。治せない。
それが何を意味するかも考えた。
それが何故起きるのかも考えた。
それが、2017.11.15だから4ヶ月後が間もなく来る。
それまでには治せない。そして警察庁サイトは報告するだろう。警視庁も各警察署の署長にはATMの現場検証を義務にするだろう。
来年の4/1 は警察庁のサイバー対策本部の仕事に銀行を含めるだろう。
これは人災だよ。ハッキングを装って居るだけだよ。
それを金融業界は嘘を吐いて居ただけだよ。
クラウドサーバービジネスが互いのオーバーフローするときはカバーし合う時代に、全銀サーバー経由の一方通行の振込システムを維持して居る状態が不思議だね。国際振込ではシフト(スイフト?)ナンバーを取得しないと駄目って言ってた気もする。クレジット会社の発達でそのインプリメンテーションに引っ掛かったのか?
一切調べず、直感で話して居るに過ぎない。下手に本当のコトは言えない。チョットしたハズミで知ったコトを述べて居るに過ぎない。
地方銀行がフェースブックに売られても不思議でない時代だ。金融行政はジャンク債を抱えて如何するのだろう。もう行員を食わせれないだろう。
50年債が救うかね。使う工夫はあるが紙切れは残し続けるだろうね。7年間で190億、一万七千人は誰も文句を言わない。
Gotoキャンペーンの方がデッカい。
さて、みずほ銀行とNHKは倒産するだろうか?
面白いテーマだが、如何なれば良いか!程度なら誰でも答えられる。人が何を遣るかだろうね。
日本の暴力装置が如何機能するかで、気にしてもしょうがない。
結局、広島の代議士逮捕も検事総長はカレンダーで何を狙っているか?で、民主主義の選挙を狙って居るに過ぎない。
中国と仲良くなりたいって思って居ないよ、多分。
それにしても愛知県リコールは久々のヒットイベントだね? 検事総長は口も出せない。
白老のウポポ記念館も面白い動きだね。管長官の肝煎りなのか? これって検事総長の立場では、夕張同様、金額が対したコトないってコトなのか?
日本の伝統、日本の文化、日本の文明、て言った所で廃れるモノは廃れる。栄えるモノは栄える。後20年でスッキリ方向が定まる。俺を軸に10年前と10年後が裁かれるだけのコト、だ。
今 40歳の前後20年が何が出来るだろう。日本が日本でなくなる日本は日本語が英語に変わるコトはないね。
まあ、お守り、を売って居る人が多いかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無いことになって居る。みずほ銀行の、カード、ATM、犯人口座、これが、公式に、公に認知されると、如何言う社会か?
誰でも、口座から引き落とせる。コトになる。
え、最初から、それって恐ろしい、とゆっくり、じっくり、確実に、対応して欲しいと願ったが、どの程度に広がって居るのか。
データを見る限り、限定的であるが、月40件程度の推移である。
え、7-11であれだけシステム不備を新聞は流して居たのに、あれだけ都庁の記者連中に伝えてたのに、誰も騒がない。へえ。
想像力が働かない。NHKは取材基準があります。え、裏も取らないの!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
警察庁サイトで特殊詐欺で検索をお勧めします。
全国、警察署は警視庁の元でATM還付詐欺の現場検証を必要がないと明確に指示して居ると大変なコトだが、黙認の同調圧力があるのだろう。
個々の警察官は、事件が多いと感じて居るがフィリピンでの逮捕で少なくなったと感じて居るだろうが、今後、又、増えるだろう。
その時ATM還付詐欺の現場検証をすると、みずほ銀行のATM運用のだらしなさが浮かぶ様では堪らないだろうね。
警察官の処遇、仕事の遣り方、組織運営も気付くコトが多い。銃の自殺もあった。近所だから良く分かる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
凄いデータだね。20万台のATMの対応がこの現実だ。
カードの銀行・ATMの銀行・犯人口座の銀行を調べる気がない。
2-4(1) 還付金詐欺 令和2年
合計(1月~5月) 1月 2月 3月 4月 5月
認知件数 647 70 91 179 171 136 うち既遂 641 70 91 177 168 135
被害総額(既遂のみ)(単位:円) 866,560,000 73,330,000 116,441,000 257,232,000 190,328,000 229,229,000
検挙件数 179 24 36 41 52 26
検挙人員 21 3 3 3 9 3
goo blog 1年前の記事
furutamakotohiraokatensei さんが 2019年07月15日 に書かれた記事をお届けします。
裁判は終わったよ。みずほ銀行はインタービューに応じても良いのではないか。金融庁にも行って見るか。ハッキングされたみずほ銀行!!!
2019-07-16 19:41:10 さて、今日は如何なっているかなあ。ハッキングされみずほ銀行って、オカシイと電話で迫ると、お客様の入力された数字は変更されていません、と言われて、絶句したが、気付かずに話は続けた。当時はみずほ銀行行員の仕事だ、と双方が理解している状態である。⇒それはそうだろうね。......
>続きを読む
1年前に書いた記事の感想を書いてみませんか?
また、ライフログとして1年後の自分に向けて素敵な思い出をブログにまとめましょう♪
□1年前の記事通知メールを受信するに設定されている方にお送りしております。
□送信を停止したい場合は、goo blogにログイン後、ブログ・ユーザー設定ページにて1年前の記事通知メールを「受け取らない」に変更して下さい。
□また、ブログ・ユーザー設定ページにて受信メールアドレスを変更出来ます。
□このメールは自動送信しているため、返信は出来ません。
□お問い合わせ先 goo事務局
PC・スマートフォンの方はこちらからお問い合わせください。
携帯の方はこちらからお問い合わせください。
今週は月火木と藤井聡太 アベマTVで無料で過ごした。明日もあるよ。
後はフルートを腹筋で吹けず、絶えず持ち歩いて居る。
面白かったよ。テレビや新聞にも載ったよ。
6/16に降りた。ほりえもん新党から声が掛かりそうで、慌てて供託金三百万取り返した。
北大合唱団と数学科が反応があって、以下を伝えた。
https://www.youtube.com/watch?v=swY027ivapYうふ。下手と言わず3分のセンスを完全と評価できますか。
https://www.youtube.com/watch?v=42qak5tIQ-s
うふ。日本の東京高等検察庁は嘘を付いていると言わず10分のルールを、感服と評価できますか。
https://www.youtube.com/watch?v=EzKMO5A1QVM&t=113s
うふ。チョット長いが41分をスペック バージョン0を、感動と評価できますか。
何れも、難しいでしょうが、2017/11/15 12:39分から10分、に絡めての私の努力の跡です。
6/17までに3000人の何らかのサインを受け取れれば、もうちょっと頑張るか。
家族の反対はよく分かる。お袋の傍で、静かにしているのも、とっても、良い。穏やかな、一日が過ぎる。
最新の画像[もっと見る]
-
これはライブしなくて良かった。 最高検察庁に電話した。 8ヶ月前
-
14100箇所のポスターをボランタリーで貼ってもらう。番号77755330 9ヶ月前
-
東京都知事選挙 古田真 の公約 9ヶ月前
-
googleテレビを携帯で操作すると 大谷6号が観客の携帯から放映されるAI時代を感じる。 11ヶ月前
-
事実の一意性よりシステムのアトミテイを見ろ! 11ヶ月前
-
以下のこの判決を期待して 1年前
-
コンテナアーキテクチャーの アプリレイヤー内2層で実現させてしまうと 下請けの例えば4次5次の受注先で秘密パイプが 完成して発注元は誰も知らない。 1年前
-
ATM還付詐欺のときは、ATM現場検証を 提案する べきだと思います 1年前
-
怒っている 4年前
-
この国の現実を末尾まで見て欲しい。2つのウイルスの退治こそ長期目標でもある。 5年前