goo

竺仙 産地研修① 伊勢保染工所


▲竺仙本社(日本橋小舟町)
連休明けに開催される展示会「江戸匠の技」の研修のため東京に行ってきました。
組合員のオカモトヤさん、くさ川さんを乗せ早朝5時に津を出発。伊勢湾岸道の刈谷ハイウェイオアシスで㈱丸外の佐藤さんと合流し東京に向かい、10時前には日本橋の竺仙さんに到着しました。
江戸小紋と浴衣では日本一の竺仙の商品を取り扱う以上、「ぜひ東京の生産現場で職人さんの技を見て、その商品の素晴らしさをお客様に伝えたい。」という会員の想いで実現した今回の研修会です。

▲注染染めで白地浴衣の柄を染色
まず、注染(ちゅうせん)技法で浴衣や手ぬぐいを染めている伊勢保染工所(江戸川区松島)を訪ねました。
今では、東京都内に2軒だけとなった注染工場で80年の歴史があるそうです。思ったより多くの職人さんで、20人ほどが分業で浴衣作りに取り組んでいました。
伝統の注染技法を継承するために、現在若い職人さんを育てているところだと伊藤社長はおっしゃっていました。

▲染色前の綿白生地
この工場では三勝、戸田商店の浴衣も染めていますが、竺仙の指定する白生地が最も上等だということでした。「生地」「染め」「柄」へのこだわりが竺仙浴衣の真髄といえます。

▲水洗された浴衣地をロールアイロンにかける

▲天日干しされる手ぬぐい地
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

春の大和路


▲石舞台古墳
奈良に出かけました。
まず明日香の古代遺跡を見学。石舞台古墳、亀石を見て回り、お昼のお弁当は石舞台の横にある広場で食べました。


▲亀石

▲東塔(国宝)と金堂
続いて西の京に向かい、薬師寺を拝観しました。
薬師寺の広大な敷地をくまなく歩き、玄奘三蔵院へ。この絵殿には平山郁夫画伯が30年の歳月をかけて描いた大唐西域大壁画が奉納されています。
三蔵法師がたどった天竺への道のりが大スケールで描かれ、見るものを圧倒させる迫力でした。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

高虎ドッグ

最近、津でブレイクしている高虎ドッグ。
特に女性に受けが良く、夕方には売り切れるそうです。
お昼ごはんとして人気の惣菜タイプと3時のおやつとして喜ばれているスイーツタイプがあります。
気になるお値段は300~400円。テイクアウトだけでなくイートインができ、サラダやドリンク付きのセットメニューもあります。
ここの店長さんは、サンドイッチ店「鞍馬サンド」鈴鹿店で修業をしたそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お花見 津市


▲小丹神社(上浜町6丁目)
4月9日 氏神でもある小丹神社の桜も散り始めていました。

▲津城址
4月10日 昨年は高虎入府400年で多くのイベントが開催された津城址。半分散ってしまいました。

▲深正寺(上浜町2丁目)
4月10日 山岡家の菩提寺である深正寺。自慢の桜も散り始め境内に桜のじゅうたんが敷き詰められました。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

芳光 わらび餅


東区新出来1丁目9-1(徳川園の南)

▲わらび餅など生菓子は¥285

名古屋の名店芳光の看板商品わらび餅です。
以前は千種で店を構えていたようですが、そのころから評判で市内はもとより県外からもわらび餅を求めるお客さんで賑わっていたそうです。
地元上浜町で一番、いや津市内でもかなりの上位にランクされるであろう菓子通「あおきの紀ちゃん」も千種の店で買ったことがあるそうで、まさに「ツーといえばカー」店名を告げるや否や「ここの店、よう知っとったなー!名古屋の和菓子屋では美濃忠、亀末廣と並ぶほどの名店やに~!」知る人ぞ知る、流石!
現在は徳川園の近くに移転し立派なビルの店舗になりました。

肝心の味も抜群!おいしいの一言!「値段は高いが、い~い味です!」

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »