2016/1/18未明の雪はまたまた東京を大混乱に陥れたが、
大した雪でも無いのに首都圏は麻痺。
特に私の使う東急はすごいことになっていた。
なぜなら、一昨年、大雪の日に元住吉で衝突があって、慎重になっているのだ。
通勤で30分ぐらいで行くところ、今朝は4時間もかかった。
最長不倒記録だろう。
他の東急沿線在住の社員もお昼ぐらいに到着していた。

地元の駅は身動きが取れない状態。
大幅に間引きされた電車が到着しても、1ドアに3人ぐらいしか入れない。
既に満杯で来るので仕方が無い。
諦めて、下り方面に行き、始発に近い駅から上ってくる作戦にする。

下りホームから見た地元駅。
ホームから溢れそうなので、電車の入線もすごくゆっくり。

二子玉川に到着。
上りの大井町線を見る。
田園都市線も電車が入って来ても数名しか乗れない。
ホーム下のコンコースもすごい人で、トイレは長蛇の列。
駅に隣接したコーヒーショップも満員。
田園都市線は早々に諦めて、再度、大井町線で上ることに。

自由が丘までなんとか来た。
途中の地元駅はまだ大混乱でほとんど乗れない状態。
自由が丘から渋谷に上るのも断念。

これじゃあ、気が遠くなる。
結局は東横線下りに乗って、奇跡的に座った。
菊名まで行って、折り返したのだった。
4時間の長旅だった。
広島に楽勝で行ける時間であった。
でも、昨日だったらセンター試験で可哀想だったから、善しとしよう。
東急も耐雪ブレーキの扱いに慣れておらず、各駅全部で手前で止まってしまい、
位置修正していたが、今回で十分に練習になっただろう。
VVVFインバーターの音が上がり切らないうちにノッチオフするので、
面白いサウンドも堪能できたしね。
SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm
大した雪でも無いのに首都圏は麻痺。
特に私の使う東急はすごいことになっていた。
なぜなら、一昨年、大雪の日に元住吉で衝突があって、慎重になっているのだ。
通勤で30分ぐらいで行くところ、今朝は4時間もかかった。
最長不倒記録だろう。
他の東急沿線在住の社員もお昼ぐらいに到着していた。

地元の駅は身動きが取れない状態。
大幅に間引きされた電車が到着しても、1ドアに3人ぐらいしか入れない。
既に満杯で来るので仕方が無い。
諦めて、下り方面に行き、始発に近い駅から上ってくる作戦にする。

下りホームから見た地元駅。
ホームから溢れそうなので、電車の入線もすごくゆっくり。

二子玉川に到着。
上りの大井町線を見る。
田園都市線も電車が入って来ても数名しか乗れない。
ホーム下のコンコースもすごい人で、トイレは長蛇の列。
駅に隣接したコーヒーショップも満員。
田園都市線は早々に諦めて、再度、大井町線で上ることに。

自由が丘までなんとか来た。
途中の地元駅はまだ大混乱でほとんど乗れない状態。
自由が丘から渋谷に上るのも断念。

これじゃあ、気が遠くなる。
結局は東横線下りに乗って、奇跡的に座った。
菊名まで行って、折り返したのだった。
4時間の長旅だった。
広島に楽勝で行ける時間であった。
でも、昨日だったらセンター試験で可哀想だったから、善しとしよう。
東急も耐雪ブレーキの扱いに慣れておらず、各駅全部で手前で止まってしまい、
位置修正していたが、今回で十分に練習になっただろう。
VVVFインバーターの音が上がり切らないうちにノッチオフするので、
面白いサウンドも堪能できたしね。
SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm