ブログ
ランダム
今週のお題「ひな祭り」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
ポイント
メール
天気
ニュース
地図
路線
グルメ
テレビ
ゲーム
辞書
旅行
教えてgoo
ブログ
デジタル家電
格安スマホ
住宅・不動産
車・バイク
サービス一覧
感染予防 inch by inch
感染予防について勉強したこと、考えたこと
このブログを読んでくださるかたへ
このブログは、主に医療機関における感染予防に携わる方との情報共有を目的として開設しています。記事の内容はブログ主の個人的見解に基づくものであり、ブログ主が勤務する病院の現状や見解を反映するものではありません。感染予防に関するご相談やお問い合わせには回答できないことがありますのでご了承ください。リンクはご自由にどうぞ。
新型コロナウイルスの院内感染対策考(2020/1/20現在)
2020年01月20日
|
感染予防の体制
新型コロナウイルスへの暫定的な院内感染対策ですが、WHOとCDCで少し内容が異なり、WHOは標準+接触+飛沫、CDCは標準+接触+空気を推奨しています。 ただし、いずれもエアロゾル産生手技の有無にかかわらず、患者対応時にeye protection(目の防護)を行うよう推奨しています。 2002-2003に中国およびカナダでSARSに感染した医療従事者を対象とした研究において、眼の防護を行わな . . .
本文を読む
コメント
新興感染症が発生したらー医療関連感染を防ぐための対応ー
2020年01月16日
|
感染予防の体制
久しぶりの更新ですみません。 新型コロナウイルス感染症の発生を受けて、新興感染症が発生した際に医療関連感染を防ぐために感染対策担当者がどう動けばよいのか記事にしてみました。 1. 新興感染症の発生を早期に把握する 新興感染症の発生をいち早く知るには、感染症の専門機関が発信する情報を受けられるようメール配信サービスにメールアドレスを登録しておくか、SNSでフォローしておくとよいと思います。新興感 . . .
本文を読む
コメント
医療関連感染対策のかしこい選び方
2019年06月12日
|
感染予防の体制
急性期病院とその周辺で、経営/運営に携わる人のためのウェブマガジン ヘルスケアコンパス Healthcare Compassに寄稿しました。 医療関連感染対策に関わるあらゆる方に読んでいただければ幸いです。 タイトルをクリックすると記事に飛びます。 「医療関連感染対策のかしこい選び方」 . . .
本文を読む
コメント
「空調管理について学ぼう!」開催のご案内
2019年05月31日
|
お知らせ
陰圧・陽圧の空調制御やメンテナンス、カビの発生防止など、感染管理に必要な空調の基礎知識について学ぶセミナーのご案内です。 ご参加をお待ちしております。 一般社団法人日本環境感染学会 医療環境委員会主催セミナー 「空調管理について学ぼう!」開催のご案内 申し込みはこちらから→ http://www.kankyokansen.org/modules/news/index.php?content_ . . .
本文を読む
コメント
ラウンド写真のフィードバックに使えるソフトの紹介
2019年05月22日
|
ファシリティマネジメント
医療環境ラウンドの際に現場で確認した課題や改善点を写真にとることがあると思います。 前回のラウンド以降の改善状況を写真で、しかもチームからのコメントと共に同じシート上で確認できると、フィードバックする側もされる側も便利ですよね。 今回は、インターネットから無料でダウンロードできる「エクセル写真帳」というソフトウェアを使ったフィードバック資料の作成方法をご紹介したいと思います。 エクセルを使い . . .
本文を読む
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
坂本史衣
Fumie Sakamoto,BSN,MPH,CIC
医療関連感染対策が専門です.
TwitterID @SakamotoFumie
ブックマーク
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2021年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
新型コロナウイルスの院内感染対策考(2020/1/20現在)
新興感染症が発生したらー医療関連感染を防ぐための対応ー
医療関連感染対策のかしこい選び方
「空調管理について学ぼう!」開催のご案内
ラウンド写真のフィードバックに使えるソフトの紹介
ナイチンゲールと国際看護師の日(5/12)
これまでの人生で影響を受けた人①
2020オリンピック・パラリンピック開催中のHAI対策への備え考
最高難度の感染対策
帯状疱疹の感染対策
>> もっと見る
カテゴリー
ファシリティマネジメント
(11)
接触予防策
(15)
洗浄・消毒・滅菌
(2)
施設設備
(12)
お知らせ
(43)
職業感染
(7)
感染予防の体制
(152)
標準予防策
(30)
多剤耐性菌
(16)
接触予防策(耐性菌以外)
(11)
飛沫予防策
(17)
空気予防策(結核)
(11)
部門別予防策
(7)
在宅
(2)
サーベイランス
(80)
検査
(6)
医療機器/器具と感染
(38)
予防接種
(18)
休み時間
(68)
バックナンバー
2020年01月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年06月
2016年04月
2016年03月
2015年09月
2015年08月
2015年06月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
最新コメント
坂本史衣/
これから感染管理を始められる臨床医の方へ
utsunomiya/
これから感染管理を始められる臨床医の方へ
坂本史衣/
学会発表で緊張する若手の方へ
batako/
学会発表で緊張する若手の方へ
坂本史衣/
AUDかDOTか
森田新一/
AUDかDOTか
guapoaki11/
感染症はもはやボーダレスかも
弘末睦子/
妊婦にHIV、HBV、HCVの再検査は必要か?【HBV&HCV編】
goo blog
お知らせ
最大500ポイントプレゼント!マルシェルに出品しよう
作品マーケット「マルシェル」でお買い物
goo blog、アプリを使ってみよう
つくり手の想いからプレゼントを選んでみませんか?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
@goo_blog
@marchel_by_goo