囲碁漂流の記

週末にリアル対局を愉しむアマ有段者が、さまざまな話題を提供します。初二段・上級向け即効上達法あり、懐古趣味の諸事雑観あり

“サクラ”異聞

2020年01月31日 | ●○●○雑観の森

いにしえの小話「インチキの名人」 ~ 侮り難き卑屈さを巡る断章の巻】

 

今は昔
大道芸人の仲間が“妙案”を思い付いた

見物人に混じり、まるでお客のように見せかけて
品物を買いながら、巧みにその良さを吹聴する

すると多くの見物人は、つられて購買心をそそられ
粗悪な品物を競って買うではないか

 

サクラという隠語は、
「馴れ合い」のインチキ、カラクリのことを指す。

その語源は策略(サクリャク)がなまって
サクラとなったともいわれている。

インチキの類いは元々、
バクチ打ちや盗人など「裏社会」で使われていた隠語である。
ヒトの眼を盗みカネを巻き上げるのを生業にする輩の専売特許。
むろん特殊詐欺もその流れで、姿かたちを変え巧妙を極める。

いつの間にやらデタラメイカサマも「表社会」で使う言葉になった。
しかし、こちらのだましの手法はといえば、
絵にかいたような幼稚なウソが主流である。
滑稽であり、笑止であり、卑屈である。

サクラスキャンダルは既に論理破綻しているのだが、
なかなかに収束の気配がなく、長期戦の様相である。
だが――

卑屈さを
責めたりなどせぬがよい
世間が何と言おうとも
卑屈さは侮りがたい強みだぞ (ゲーテ「西東詩集」)

 

         ◇

 

インチキの名人という小話もある。

 

ある新婚の若夫婦のところに
芝居の切符が入った差出人不明の手紙が届いた
「私が誰だか、当ててみてください」
とだけ書いてあった

二人はさんざん考えたが、さっぱり見当がつかない
しかし、せっかくの好意を無駄にしては申し訳ない、と
芝居見物に出かけた

さて、帰ってみると、家の中のめぼしいものは
すっかり盗まれている

驚いて机の上を見ると、今朝の手紙と同じ筆跡で
「私が何者であるか、はっきりと分ったでしょう」

 

▲ ん? これはもしかして噂の招待券であるな タダより高いものはなし ご用心あれ!

 


法律も大物だけは素通りし 詠み人知らず

 

いつの時代も

善良なる小市民はお人好しのカモであろうか?

 

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁の“聖地”3

2020年01月30日 | 【カベ突破道場】 即効編

「終わりですね」と言われても ~ ノーサイドのルール(法律)を再確認しますの巻】


■「まだダメも詰まっていない」
「必要な手入れが済んでいない」
それで「終わりですね」とおっしゃる御仁がおられる。

まぎれがなくなり、ホントにダメ詰めだけにならなきゃ、
当方、返事はできませぬ。
わたしが黙っていると、
「返事をしてくれない」と、むくれられても困ります。

勝負事は、ノーサイドまでは、仲良し小好しではありませぬ。


■「パスします」「着手を放棄します」と言いましょう。
それが互いに続いて、初めて終局となります。

そりゃ、そうでしょ。
「セキ」も「スミのマガリ四目」も、あいまいな碁打ちが
カッコだけプロのマネをしていかがいたす?

 

         ◇

 

■碁会所や大会などで、
終盤に数えて「3~4目勝ち」か、と思っていたら
「持碁(引き分け)」とか「1目負け」とかの相手がいる。
わたしの目算が間違っているのかもしれない。
わたしの小ヨセの手順が拙かったのかもしれない。
しかし、どうしても腑に落ちないこともある。

 

境目付近の石を、しょちゅう入れ替えるヒト

アゲ石をフタに入れず、手に持ったまま整地するヒト

いつも机の下などから、何個も石が見つかるヒト

 

紛らわしいこと、やめましょね。

整地も勝負の内という意味、
お分かりいただけますでしょうか?

状況証拠の積み重ねだけで極刑にだってなる厳罰主義の時代です。

一点の曇りもなく、きっちり、すっきり、まいりましょう!

星は何でも知っています。

 

 

■日本棋院ホームページより

日本囲碁規約(ルール)逐条解説」

 

第九条-1(終局)
一方が着手を放棄し、次いで相手方も放棄した時点で、「対局の停止」となる。

<解説>
着手の放棄(いわゆるパス)は対局停止宣言であるが、次いで相手方も着手放棄した場合は対局の停止となる。双方が着手放棄の意志表示をした時点が、対局の停止時点である。


第九条-2
対局の停止後、双方が石の死活及び地を確認し、合意することにより対局は終了する。これを「終局」という。

<解説>
1 「駄目詰め」、「手入れ」は必要着手
 石の死活及び地を確認するためには、第八条により終局までに「駄目詰め」及び「手入れ」を行わなければならない。
2 対局停止後での「駄目詰め」、「手入れ」は規定外
 「駄目詰め」及び「手入れ」を、対局者の合意により、対局停止後適宜に行う場合は、それらは規定上の着手に該当しない。


第九条-3
対局の停止後、一方が対局の再開を要請した場合は、相手方は先着する権利を有し、これに応じなければならない。

<解説>
1 “対局の再開の要請"
対局の停止状態が解除され、競技再開となる。
2 “相手方に先着する権利あり"
(1) 対局を再開する場合は、停止期間中に規定外の着手があれば、それらを無効として再開することができる。
(2) 対局再開を要請した相手側から打ちはじめる。
(3) “これに応じなければならない"
要請された相手方が着手の必要性を認めない時は、パスで応じて差支えない。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁の“聖地”2

2020年01月29日 | 【カベ突破道場】 即効編

わたしの好きな整地の形「まとめ編」の巻】


10目形=空間の石の色で、どちらの陣地かが分かる(白地10目)


20目形=同じく石の色で判別(黒地20目)


30目形=「19路盤の半分プラス半目」の長さ(白地10×3=30目)

 


こうすれば、

自分にも、

相手にも、

ギャラリーにも、

分かるでしょ

 

「ひと目」で分かるようにいたしましょう

 

昭和の名局( 藤沢秀行 vs 加藤正夫 )

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「時代遅れ」の潔さ

2020年01月28日 | ●○●○雑観の森

速報/男気の両国、薄っぺら永田町ーー嗚呼、好対照かなの巻】


■初場所12日目(1月23日)、負け越しが決まった。
記者の質問に多くを語らず「力がなかったということ」。
静かに受け入れた。

ケガを言い訳にしない「昔気質」がまた一人引いた。

一方、言うべきことを言わずにいつまで居座るのか?

人間力の差が、日一日とくっきりする「お江戸の街」である。

 

 

「時代おくれ」
  詞:阿久悠
  曲:森田公一
  歌:河島英五

一日二杯の酒を飲み
さかなは特にこだわらず
マイクが来たなら 微笑んで
十八番を一つ 歌うだけ

妻には涙を見せないで
子供に愚痴をきかせずに
男の嘆きは ほろ酔いで
酒場の隅に置いて行く

目立たぬように はしゃがぬように
似合わぬことは 無理をせず
人の心を見つめつづける
時代おくれの男になりたい

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁の“聖地”

2020年01月28日 | 【カベ突破道場】 即効編

にわか碁打ちのための基本レッスン「美しい整地の方法」の巻】

 

■「花園」はラガーマンの聖地。

「甲子園」は野球小僧の聖地。

碁の「聖地」は?

精緻にやらねば、聖なる地にはなりませぬ。

 

「あれ~、半目負けかあ」

と、ある日の本拠地碁会。

スットンキョーな大声が会場に響きました。

あちこちで笑い声が起きています。

その後、碁道具を片付けて……。

足元に一つ。碁石を見つけては

「あれ~、なんだ、勝ってたのかあ~~~」

勝敗は?  ダメ、ダメ、手遅れです。

たかが整地、されど整地。

ちゃんとやれば、できるようになります。

ちゃんとやらねば、いつまでもできません。

 

▼終局

 

▼整地後

2009年7月  第64期 本因坊戦 挑戦手合7番勝負 第6局

黒番 羽根直樹本因坊

白番 高尾紳路九段

 

 

<ポイントのみ、おさらい致しましょう>

  

1 盤上の死石を全部取り上げ、いったんフタに入れてしまう

★手にアゲ石を持ち、そのまま埋める行為はやめたほうがよろしい

「ズルをしている」と指摘され、トラブルになる可能性がある

紛らわしい手付きはトラブルのもと

キレイにいきましょう!

 

2 フタに取り上げた石(アゲハマ)を、陣地の小さい所から埋めていく

 

3 盤端は空けておく(端っこは、直線で目盛りがあり、数えやすい)

 

4 10、20.30の四角を作り、残りは一カ所だけ半端とする

 

5 黒陣・白陣が分かりやすいよう「中に石を入れる形」を覚えておくと便利

 

番外 まず黒番の人が「白地の整地」を始め、白番の人はしばらく待つ

黒番の人の整地作業が終わってから、

白番の人がおもむろに整地する、のもよろしいでしょう(大人ですね)

プロのように「目にも止まらぬ素早さ」でなくても構いません(出来ません)

マネせずとも、ゆっくりやっても10分、20分とかかるものでもなし

それより、誰が見てもひと目で数が分かる形にすることが大事なのです

それが何よりカッコいい!

 

  

 

■参考

2019年1月31日投稿 【保存】整地の練習帳

詳しく説明していますので、ご覧ください

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛は腐っても鯛のおつもりか

2020年01月27日 | ●○●○雑観の森

咲く前にサクラ舞い散る ~ 通常国会の「怪奇」もとい「会期」は6月17日までの巻】


■さて、冒頭から火だるまの永田町界隈

今週の焦点は「逃げ回る不良議員ら」をどうするかにある

速やか「記者会見」を開かせ 一刻も早く決着させよ

法を作る者が 法を汚して(犯して?)どうする

悪ガキの悪アガキに審判を下すべし

いつまでグズグズする? いじましい? みっともない?

責任政党の自負あらば月内にしっかりと片付けよ

 


2020年の政治日程

1月20日 通常国会召集 

3月  8日 自民党党大会 

4月ごろ  強権独裁党トップを国賓として招く 

6月17日 通常国会会期末 

7月  5日 東京都知事選挙 
7月24日 東京オリンピック開幕(8月9日まで) 
8月24日 安倍晋三首相が連続在職日数で歴代単独1位 
8月25日 東京パラリンピック開幕(9月6日まで) 
11月    米大統領選挙 

衆院議員任期満了は2021年10月

 

 


◆関連記事=鯛は頭から腐る(2020年1月21日投稿)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200126別荘碁会

2020年01月26日 | 熱血他流試合記録

 

大相撲は
苦労人の突き落とし男・徳勝龍(33)
涙の初優勝です
いいものを見せてもらいました

こういうの弱いんだな~

 

大相撲を見るため、早めに切り上げるの巻】

 

■本日1勝2敗

M2級に5子置いてもらい、1目負け

O二段に2子置いてもらい、初戦は負け、2戦目は勝ち

Oさんは本拠地同好会の同人で、別荘碁会に初入会

 

途中、共に長考派で有名なT4級とW四段の7子局を見学

3時間の戦いで、Tさんが中押し勝ち

緩やかな時間が流れ、面白い碁です

「江戸時代の碁ですな」と、わたしは、つい独り言

あちこちで笑いが起きました

失礼いたしました

 

▼もう白がダメな形勢

それでも四段の意地か、粘りに粘りますが

まぎれることはありませんでした

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北斎の赤富士

2020年01月26日 | ●○●○雑観の森

2020年も残り11カ月余りとなりました~古稀もどんどん近づいてくるの巻】

 

■聖人というより善き人、孔子様はかく語りき

15歳で、学問を志した

30歳で、学問で自立できるようになった

40歳で、さまざまな惑いがなくなった

50歳で、天が与えてくれた使命を知った

60歳で、どんな人の話も聞くことができるようになった

70歳になると、道徳の規範から外れることはなくなった

身の丈9尺6寸(216㌢)の“長人”
仕官を志ざすも、生涯のほとんどは野にあり
74年の生涯を弟子の育成に捧げた

 


■齢73で「富岳百景」を描き上げた葛飾北斎はかく語りき

6歳から絵を描いてきたが

70歳までは、ろくなものがない

73歳で、やっと禽獣虫魚の骨格や草木の出生が多少分かるようになった

90歳、100歳には神妙の域に進み

110歳になれば、一点一画、生きているように描けるだろう

「七十三にして、やや悟り得たり」

90歳で没するのだが
最期近くも下駄ばきで両国~日本橋を歩き回った
借家を転居すること93度、改名は33度
2度の結婚で子供数人、放蕩癖にて孫も抱え
外形的に見て、生活は苦しみの連続だった
現存する手紙は借金の申し込みか証文ばかり
要するに、画料を前借りし、描いては返すという
自転車操業で膨大な名画の群れを生んだ
粗食一筋、酒・煙草はやらず
万年床にごろ寝し、覚めては絵筆を握り――
江戸時代では驚異的な超長寿を全うした

 

          ◇

 

■アマのヘボ碁打ちは、数え64

3年半前、半世紀ぶりにリアル碁を再開し
同好会会員百余人のうち七十余人と手合わせし
京都、東京、大阪で訪れた碁会所は13カ所にも
一昨年は左右どちらの手でも打てるようし
昨年は初めてアマ大会(計3回)に出場し
上達するほど面白さは増すことを実感した

再開時、目標を高段の入り口「五段」に置いた
むろん「同好会五段」「碁会所五段」でなく「棋院五段」である
それがファタジーとはいえなくなってきた(ように思う)

齢70までの目標は二つ

①愉しめるだけ愉しむ

②ぜひ夢を実現したい

①ができればよし②ができれば満願である

 

内面の富、精神の富は、社交・見栄・奢侈・浪費を求め

困窮・貧困に至る惑いの道を、最も安全に防ぐ武器である

優秀の域に近づけば近づくほど退屈のはびこる余地を残さない

ここでは、とめどない貪欲と利得は悪行とは言えぬはず

五段になれば次は六段を、などは可愛らしいものであろう

 

さて、今年は?

ひと月遅れの夢幻を見て、時折ニヤつく、今日この頃であるーー

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匿名で書くワケ

2020年01月25日 | ●○●○雑観の森

決してお尋ねなきように、と念のため申し上げておきますの巻】


■このところ、
碁会での反則や所作・マナー違反の記事を書いています。
登場人物をイニシャルにしたり、某人物としたりしています。

決して「誰のこと?」などとお尋ねにならないでくださいませ。
個人攻撃が本意ではありません。
違反行為自体がなくなれば、それでいいのです。

たとえ訊かれたとしても、個人名を第三者に告げません。
ご本人が、改めると明言されるもよし、無視するもよし。
それはご自身の問題なのです。

 


▲風が吹き、不純物がなくなれば、青空が広がる

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200125本拠地碁会

2020年01月25日 | 本拠地同好会記録

▲碁会前の散歩。強い香り。寒風吹きすさぶ越前海岸の斜面の映像が脳裏に浮かぶ

 

 

昼下がりの挨拶、次々との巻】

 

■きょうは、石を打つ手を止めて
挨拶をしてくださる人が多く、
最初はちょっとびっくり。
うれしい一日でした。
ありがとうございました。

 

■2局打って、1勝1敗。

初戦は、N5級。
8子置いてもらい、わたしの1目勝ち。
小ヨセまでは、Nさんが10目ほどリードしていましたが、
少しずつ損な手が出て、逆転しました。
局後に少し検討し、序盤のコツを幾つかご説明。
半年後には3級に到達できそうです。

次は、K四段。
2子置いてもらい、半目コミダシの手合い。
並べて、6目半負けでした。
そこそこ上手く打てましたが、
中盤にまだまだ工夫が足りないことを実感しました。

 

▲8子局。黒は頑張ったものの、もう少しというところで勝ちを逃す

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする