野球小僧

四国地区大学野球連盟

四国地区大学野球連盟とは、四国地域に所在する大学と高等専門学校で構成された大学野球リーグです。全日本大学野球連盟に所属しています。

2017年度秋季リーグは四国学院大が全節3戦までもつれ込むも粘りを見せて、連覇を遂げました。エース・小久保選手(四年・鹿児島玉龍高)、土田選手(三年・丸亀城西高)の先発陣は安定感抜群で序盤の不調を経験でカバー。リリーバーの重村選手(四年・樟南二高)もピンチにキレのある変化球でハートの強い投球を披露しました。打撃陣は水上選手(一年・帝京三高)、藤原選手(三年・三島高)、打点王の山田選手(三年・尽誠学園高)を中心に勝負強い打撃をみせ、厳しい試合をものにしました。

■所属リーグ 勝敗は2017年秋季リーグ戦および入れ替え戦終了後のもの

一部リーグ
 四国学院大 15試合10勝  5敗 0分 勝点5
 愛媛大   12試合  9  3敗 0分 勝点4
 高知工科大 12試合  7  5敗 0分 勝点3
 松山大   11試合  5  6敗 0分 勝点2
 鳴門教育大 12試合  3  9敗 0分 勝点1
 高知大   14試合  4勝10敗 0分 勝点0

二部リーグ
 香川大     8試合  8勝  0敗 0分 勝率1.000
 徳島大     8試合  6  2敗 0分 勝率.750
 香川高専    8試合  4  4敗 0分 勝率.500
 徳島文理大   8試合  2  6敗 0分 勝率.250
 徳島大医学部  8試合  0  8敗 0分 勝率.000

■優勝回数 2017年秋季リーグ終了時点
一部リーグ
 28回 松山大(旧:松山商科大)
 23回 四国学院大
 11回 高知大
   9回 愛媛大
   3回 香川大 

二部リーグ
 22回 鳴門教育大
 13回 徳島大
 11回 徳島文理大香川校(旧:徳島文理大)
   4回 高松高等専門学校(現:香川高等専門学校)、高知工科大、香川大
   2回 阿南工業高等専門学校
   1回 徳島大医学部、四国学院大

■過去に参加していたチーム
 弓削商船高等専門学校 脱退時期不明
 新居浜工業高等専門学校 1989年秋季限りで脱退
 高知工業高等専門学校 1990年秋季限りで脱退
 阿南工業高等専門学校 2001年春季限りで脱退
 詫間電波工業高等専門学校 2003年秋季限りで脱退。高専自体は、2009年に高松工業高等専門学校へ統合され香川高等専門学校となる

■歴史
1947年 全国新制大学野球連盟の中国・四国・近畿地域を合わせた西部地区を設立
1949年 西部地区内の組織として四国地区新制大学野球連盟を設立
1952年 全日本大学野球連盟の誕生に伴い西部地区大学野球連盟内に編入・移行。全日本大学野球選手権大会代表決定戦は中国・四国地域の全参加校でのトーナメントを実施
1967年 全日本大学野球選手権大会出場の代表決定戦に関して、四国地区の代表決定後に西部地区代表決定戦を行なう方法に変更
1981年 四国地区大学野球連盟発足
1985年 新居浜工業高等専門学校、四国学院大、弓削商船高等専門学校、高知工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、詫間電波工業高等専門学校、高松工業高等専門学(現:香川高等専門学校高松キャンパス)、徳島大医学部が加盟し、二部リーグを新設
1986年 秋季より弓削商船高等専門学校が脱退
1989年 鳴門教育大が加盟
1990年 新居浜工業高等専門学校が脱退
1991年 高知工業高等専門学校が脱退。全日本大学野球選手権大会の出場枠に関して西部地区から独立(西部地区は解消)して単独出場権を獲得。秋季より徳島文理大香川校(現:徳島文理大)が加盟
1998年 高知工科大が加盟
2001年 秋季より阿南工業高等専門学校が脱退
2004年 詫間電波工業高等専門学校が脱退

■運営方法
前シーズンの成績を基にした各部6校を最大に一部と二二部に分けて運営しています。

■対戦方法
春季と秋季にそれぞれリーグ戦を実施。また各シーズン終了後に各部の間で入れ替え戦を実施します。

一部:春秋共に2戦先勝方式の総当たりによる勝ち点制。引き分けは再試合。同一対戦校に勝ち越した場合に勝ち点1を獲得し、勝ち点が多い方が上位。勝ち点が同じ場合は全体の勝率比較によって順位を決定。勝ち点も勝率も同じ場合は、優劣の決定が必要な場合に限り決定戦を行ないます。決定戦の成績はリーグ戦の成績に加算しません。

二部:春秋共に2回戦総当たりによる勝率制。引き分けは再試合とします。

■入れ替え戦
各部のリーグ戦の終了後に上位リーグの最下位校と下位リーグの優勝校との間で対戦を組み、勝者チームを次シーズンの上位リーグの所属とします。敗者チームは次シーズンは下位リーグ所属となります。対戦方法は2戦先勝方式です。

■試合会場
所属各大学近隣の公共球場、並びに所属各大学所有の野球場を使用。主な近年の使用球場は以下の通り。

愛媛県:松山中央公園野球場(坊っちゃんスタジアム)、松山中央公園サブ野球場(マドンナスタジアム)、西条市東予運動公園野球場、松山大学久万ノ台グランド

香川県:香川県営野球場(レクザムスタジアム)、香川県営第二野球場、さぬき市志度総合運動公園野球場、観音寺市総合運動公園野球場、綾川町ふれあい運動公園球場、豊中サンスポーツランド球場、みろく球場

徳島県:オロナミンC球場、JAバンク徳島スタジアム

高知県:高知県立春野運動公園野球場、香美市秦山公園野球場(土佐山田スタジアム)

■全国大会成績
 松山大   全日本大学野球選手権大会 出場30回:ベスト4 1回
       明治神宮大会       出場  3
 四国学院大 全日本大学野球選手権大会 出場11回
 愛媛大   全日本大学野球選手権大会 出場  4
       明治神宮大会       出場  1
 高知大   全日本大学野球選手権大会 出場  3
 香川大   明治神宮大会       出場  1

■その他
2012年10月よりユーストリームの機能を利用してLive映像配信実験を行っています。機材は1セットのみであり、実験レベルでもありますので、どの試合を配信するかは管理人の都合となります。

 

コメント一覧

まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
私は四国は南東北よりもチーム数が多いのに驚きです。やっぱり、野球が盛んな土地ということもあるのでしょうか。

失礼ながら、交通の便はあまりよくなさそうで、高知県のチームは苦労しているように思えます。
eco坊主
おはようございます(*Ü*)ノ"☀

四国は近いのに殆ど、や、全く?知らない学校ばかりです。
そりゃぁ県名や県庁所在地名の大学はあるだろうと思いますが・・

勝率だと2位の愛媛大の方がいいのにね。
勝ち点制の妙なんでしょうね。

あっ、唯一?知った名称があった!
「坊ちゃんスタジアム」(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「大学野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事