野球小僧

ドア理論

「ポンチョ(http://blog.goo.ne.jp/full-count/e/6b2eeb9c4523f42fac2c615e92128af1)」に書かれていました「ドア理論」です。
このとき、私は完全に初耳でした(元のこの記事は2012-12-19 21:30:17に書いてあった、蔵出しものです。少し書き足しました)。

この話は第3巻の真ん中から終わりにかけて出てきた話です。


ポンチョ(3) (ヤンマガKCスペシャル) ポンチョ(3) (ヤンマガKCスペシャル)
価格:¥ 560(税込)
発売日:2012-09-06

MLBで流行っている「ドア理論」です。

先日から黒田博樹選手(広島東洋カープ)や田中将大選手(ニューヨーク・ヤンキース)のニュースで耳にされたこともあると思います。


この「ポンチョ」の単行本が2012年9月発売ですから、週刊誌に連載されたのはその半年ほど前だと考えますと、2012年前半には紹介されていた話です。

「MLBで流行していることは数年後には日本でも取り入れられる」 ということがあります。
数年後には日本でも、このドア理論が流行ることでしょう。
今のうちに断言しておきます。 

さて、ドア理論は何かと簡単に説明しますと、

「フロントドアとは、インコースのボールからストライクに入ってくるボール(右バッターの場合)」
「バックドアとは、アウトコースのボールからストライクに入ってくるボール(右バッターの場合)」

と、いう配球パターンです。

近年のピッチャーのボールは、ストラークゾーン付近からボールゾーンへ逃げていくボールで打ち取るのが主流です。

これを逆手に取り、ボールからストライクにすることでバッターを打ち取る方法です。

これは、選球眼のいいバッターに対しては有効な勝負方法ですね。
早めに「ボール」と見切ってしまい、「スッ」とストライクになる変化球がいいでしょうね。

この「ドア理論」の攻め方は昔ファミスタでよくやった記憶があります。

いよいよゲームの世界での戦法が、現実になってきています。

コメント一覧

まっくろくろすけ
Nさん、こんばんは。
ファミコンの初代ファミスタでの投球術ですね。
ただ、コンピューター相手にはあまり効果がなかった記憶もあります。

そういえば中学生の頃に、肩口から入ってくるカーブに手が出なかったです。
今思えばこれがフロントドアだったのかな。
まっくろくろすけ
eco坊主さん、こんばんは。
何か決め球が足りないと思っていたら、オチがなかったんですね。どこでもドア…完璧に決められちゃいました。

このドアを使いこなすのはコントロール次第ですね。
日本人ピッチャーにはいい理論かも知れません。

流行っていくでしょう。
Nより
フロントドア、バックドア、と野球も進化しているんですね!
ファミコンの操作懐かしいです!
十字キーをビミョーに動かして操作したこと!
eco坊主
おはようございます。

オイラも先日初めて”フロントドア”なる言の葉を知りました。
勿論(ポンチョではなく)黒田投手でのことです!
その後でしたよね、マー君が日本でも流行ると予言?したのは。

大きなカーブやスライダー(FD)そしてツーシームやシュートの
コントロールが良くないとDBになり乱闘へ・・・となっちゃいますよね。

今シーズンは解説者が乱発しそうですね。


オイラはやはり ”どこでもドア” がいいな^^v
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「プロ野球」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事