今月・8日に開催される月例会への参加を断念した。
2015年、最初の記念すべき例会であった。
体調が芳しくないことが理由である。
今年の正月はどうなっているんだろう・・・
鏡餅も、お供えする事も無く”おしるこ”にする。
しめ飾りも飾る終いであるが、白紙を敷いて焼却しなければ成らないだろう!と思っている。
今週末までに、気分的・有機的なものをリセットしたい。
・
今日は1月6日。
此れからの三ヶ月を「1月・行く、2月・逃げる、3月・去る」という。
時間的な経過が早いのは、今年の私にとって助かるかなぁ!?
気丈さの鍛錬がまだまだ必要と思わされた。
”健全なる精神は、健全なる身体に宿る(古代ローマ時代 ユウェナリスの言葉)”
二十歳代前半の頃、JAZZサックス奏者のソニー・ロリンズが蔓延する”麻薬”に対峙する言葉として紹介されたと記憶している言葉である。
何故なんだろう? この言葉が思い出され日記にした。
何か、絵日記になる題材は無いかなぁ!! 欲しいです。
2015年、最初の記念すべき例会であった。
体調が芳しくないことが理由である。
今年の正月はどうなっているんだろう・・・
鏡餅も、お供えする事も無く”おしるこ”にする。
しめ飾りも飾る終いであるが、白紙を敷いて焼却しなければ成らないだろう!と思っている。
今週末までに、気分的・有機的なものをリセットしたい。
・
今日は1月6日。
此れからの三ヶ月を「1月・行く、2月・逃げる、3月・去る」という。
時間的な経過が早いのは、今年の私にとって助かるかなぁ!?
気丈さの鍛錬がまだまだ必要と思わされた。
”健全なる精神は、健全なる身体に宿る(古代ローマ時代 ユウェナリスの言葉)”
二十歳代前半の頃、JAZZサックス奏者のソニー・ロリンズが蔓延する”麻薬”に対峙する言葉として紹介されたと記憶している言葉である。
何故なんだろう? この言葉が思い出され日記にした。
何か、絵日記になる題材は無いかなぁ!! 欲しいです。