こんばんわ(*´ω`*)
1日300万という数の人が移動している首都圏。
コロナウィルス感染者数が増えてしまうのも驚く事じゃないかもしれない。
感染者数が増えれば、比例して重症化する人が増えてしまうでしょう。
コロナウィルス。
発熱、だるさ、風邪ににた軽い症状だったり
味覚障害、脱毛・・・そして肺炎。
その肺炎には特徴があるらしい。
レントゲンで肺炎の影は見えているのに、呼吸が苦しくないと話す患者さんが多いと言う。
我慢強いだけなのか、症状による感じ方は人それぞれ。
通常の肺炎ならば息苦しさを感じたり大きく息を吸い込むと痛みを感じたりするけど
コロナウィルスから発症した肺炎は、初期症状では苦しさを感じないとか。
そして通常の肺炎は部分的に発症するものだけど・・
コロナウィルスから発症した肺炎は、痛みや苦しさを強く感じさせることなく
肺の中でその数を増幅させ一気に肺の機能を停止させてしまうとか。
軽症だからと自宅療養されていて、急変したなどのニュースも耳にしますよね。
世界では、コロナウィルスによって亡くなられた方は190万人
東京、神奈川、千葉、埼玉、首都エリアの2/3もの人が亡くなられ
日本でもコロナウィルスと診断されている方で4000人の方が亡くなられています。
今の状態が続けば、医療崩壊し命のトリアージなんてことが起こってしまうかもしれません。
あってはならないことが実際におこるかも知れませんよね。
人の心にゆとりがなくなれば、医療だけじゃなく人の心も崩壊します。
自分は感染しても軽症or無症状だからと軽視している人たちが集まる場所に
このウィルスによって被害を受けた方が車で突っ込むなんてありえないことが起こるかもしれません。
無差別テロのような事件が実際に起こってしまうかも知れない状態。
実際にちゃむの職場でも、介護崩壊が起こってしまう・・ってかはじまっているかも。
認知症でも、ご家族が介助・介護をして暮らされてる方がたくさんます。
その方たちを含め、サポートするのがちゃむの仕事です。
先日、息子さんと暮らす認知症の母親の緊急受け入れがありました。
介護をしているご家族さまに何かあれば、認知症の方は症状によりますが基本的に独居は難しいのが現状。
家族の方が緊急搬送されれば、その間だけでもどこか介護施設を利用する事になります。
息子さまは脳梗塞で搬送され、その場でPCR検査が行われ陰性ということがわかった状態で
認知症のお母さまを緊急受け入れしました。
家族が感染して緊急搬送されることも考えられますよね。
その場合、どうするのでしょう。
介護するにはどうしても密接な距離が必要です。
介助者がコロナ感染してしまったということは・・・・介護されている方も感染しているリスクが高いと考えるのが普通ですよね。
認知症でその症状に気付けるとは思えません。
なんとか、ワクチン接種が始まるまでの間ウィルス感染を防げるようにしないとです。
今日のおやつを準備しながら、ここまで頑張って長生きしているのだから・・
コロナなんかに感染してほしくないと思うちゃむなのでした。
おやつを食べてほっこりしましょうか(*´ω`*)
みなさまも、どうかお気を付けくださいませね。
最新の画像[もっと見る]
-
困った・・・・(;・∀・) 3時間前
-
困った・・・・(;・∀・) 3時間前
-
困った・・・・(;・∀・) 3時間前
-
プラチナモザイクくんお迎え( *´艸`) 1日前
-
プラチナモザイクくんお迎え( *´艸`) 1日前
-
プラチナモザイクくんお迎え( *´艸`) 1日前
-
プラチナモザイクくんお迎え( *´艸`) 1日前
-
プラチナモザイクくんお迎え( *´艸`) 1日前
-
プラチナモザイクくんお迎え( *´艸`) 1日前
-
プラチナモザイクくんお迎え( *´艸`) 1日前