弘仁十年五月十七日は大師が筑前の王大守宛に病気平癒の為に金剛般若経転読し快癒を喜ばれた日です。
「筑前の王太守宛 弘仁十年五月十七日
前に寝膳乖和(寝食不調)すと承る。すなわち諸の弟子らを率いて「金剛般若経」を転読すること一七日。前に人の伝え説るあり。王太守久しく風疾に染むと。たちまちこの言を聞いて驚憂これ深し。香を焚き誠を投じて諸仏の威護を祈る。
今、音札(音信)を披きて、平達を華下に承る(快癒の様子を承る)。忻愜(きんきょう、よろこび)喩え難し。兼ねて遠方の珍香の物を恵まる。喜荷して人を思う。香烟芬馥(ふんいく)として入定の諸尊を驚かし、妙薬わずかに嘗めて身中の万病を除く。
幸甚幸甚
蒸熱これ甚だし。書後動止いかん。貧道閑静を貪らんがために暫くこの南峰に移り住す。雲樹隔つといえども心通何ぞ遠からん。三時に持念して事ごとに福を廻らす。惟うにこれを悉かにせよ。謹んでこれを奉る。不具。沙門遍照金剛状し上る。
五月十七日
筑前太守記室謹空」
尚、 金剛般若経の霊験についてはここに書きました。
最新の画像[もっと見る]
-
一日は定光佛・熱田大明神・妙見様・天神と地神の日 4週間前
-
金剛頂瑜伽中發阿耨多羅三藐三菩提心論 2ヶ月前
-
万人幸福のしおり 1年前
-
佛説彌勒大成佛經 (全巻書き下し) 2年前
-
四国八十八所の霊験・・・その97 3年前
-
四国八十八所の霊験・・・その92 3年前
-
四国八十八所の霊験・・その89 3年前
-
四国八十八所の霊験・・・その88 4年前
-
四国八十八所の霊験・・・その83 4年前
-
四国八十八所の霊験・・・その76 4年前
「お大師様のお言葉」カテゴリの最新記事
今日6月19日は大師が高野山下賜を願う表を上表された日です
今日は大師が高野山を請け乞う上表を発せられた日
今日はお大師様が聖徳太子の御廟に参篭され菩薩の三位(発光地)を得られた日
今日はお大師様が聖徳太子の御廟に参篭され菩薩の三位(発光地)を得られた日
大師のご生誕
今日はお大師様の御生誕の日でもあり、生まれ変わりとされる不空三蔵の入滅された...
今日は大師(32)が青龍寺に於いて學法灌頂壇に入壇された日
今日今日は大師が役人の猟官運動に協力してあげた日です。
今日30日は大師が「弘仁の遺誡」を定められた日です
今日は大師が「大夫笠左衛佐、亡屋のために大日の楨像を造る願文」を撰せられた日...