福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日は国分寺に丈六の仏を造る詔勅を出された日

2023-01-15 | 法話
    『続日本紀』「天平十三年正月」「丁亥(十五日)、故太政大臣藤原朝臣家、食封五千戸を返上す。二千戸は旧に依って其の家に返し給ひ、三千戸は諸国の国分寺に施入す。丈六の仏像を造る料に充つ」 天皇は聖武天皇。「国分寺造立の詔」は 『続日本紀』に「天平十三年三月乙巳24日」とありますから、これより先に国分寺は実際に存在したことになります。 . . . 本文を読む
コメント

今日は小正月です。先祖のミタマをわけていただく日です。

2023-01-15 | 法話
今日は小正月です。先祖のミタマをわけていただく日です。 「続宗教と民族」(五來重)「注意深い人は正月の仏教行事が小正月といわれる十四日・十五日に集中していることに気つ゛くに違いない。結局正月といえども仏事はきわめて多いのであって、神事としての正月と、仏事としての正月は日がずれているにすぎないのである。しかも暦法の歴史は満月を以て月のはじめとしていたのが原始的な形であることを教えている。だから七月 . . . 本文を読む
コメント

15日は高幡不動では初弁天・厄病除牛王宝印印可

2023-01-15 | おすすめ情報
15日高幡不動では初弁天・厄病除牛王宝印印可。増上寺では家康念持佛「正五九黒本尊祈願会」が行われます。 https://www.takahatafudoson.or.jp/ . . . 本文を読む
コメント

今日は仏舎利を法興寺の柱に納めた日(史書に初出)

2023-01-15 | 法話
  「日本書紀推古天皇」「元年593春正月壬寅朔丙辰(15日)佛の舎利を以て、法興寺の刹の柱の礎の中に置く」 (以下ウキぺデアを引用。『日本書紀』によると、法興寺(現在の飛鳥寺)は用明天皇2年(587年)に蘇我馬子が建立を発願したもの。1956年、飛鳥寺周辺の発掘調査により、法興寺の遺構が現れた。そして今は失われた仏塔の芯礎から、木箱に収められた舎利容器が発見された。舎利は593年に . . . 本文を読む
コメント

今日15日は西大寺光明殿で「新春初釜大茶盛式」

2023-01-15 | おすすめ情報
今日15日は西大寺光明殿で「新春初釜大茶盛式」が行われます。以下西大寺のホームページ等によります。「大茶盛式は、西大寺伝によると、暦仁2年(延応元年・1239)1月16日、叡尊上人が西大寺八幡宮に献茶した余服を民衆に振る舞ったことに由来する伝統行事。「戒律復興」をめざした叡尊上人が不飲酒戒の実践として酒の代わりに茶盛としたことと、「民衆救済」の一貫として当時は高価な薬と認識されていた茶を民衆に施す . . . 本文を読む
コメント