新型コロナが流行して3年目であるが、福人研の山歩きグループの活動が再開できずにいる。山歩き担当者3名は連絡を取りながら再開に向けての話し合いは続けている。今回は、単独で南アルプスに挑戦したことを紹介します。
北岳登山は、個人的に4、5年前からの計画だった。 着々準備を重ね、パートの仕事も退職し7月下旬(高山植物の花もきれい)から実行する計画だったが、新型コロナの拡 . . . 本文を読む
今年の秋の山歩きは、11月16日(土)から1泊2日で実施された。例年より1週間遅い実施である。参加者は私を含めて4名である。目的地は、くじゅう連山の一番北方の花牟礼山(はなむれやま:標高1170m)である。JR鳥栖駅で9時30分に3人が合流し車でJR日田駅に向かった。10時30分前にはJR日田駅に到着し、もう1名と合流し4名でくじゅうに出発した。車中で話し合い、今日の内に山に登ろうということに . . . 本文を読む
2019年秋の山登りは、尾鈴山(おすずやま、標高1405.2m)に挑戦した。尾鈴山は日本200名山の一つで、宮崎県中部にあり、海岸から内陸に15kmほど入ったところに位置する。参加者は私と山猫さんの二人のみ。山猫さんが車を出してくれた。
10月12日(土曜日)
JR久留米駅で山猫さんと待ち合わせ。11時前に出発。宮崎県児湯郡(こゆぐん)都農町(つのちょう)を目指す。
九州道で熊本まで行き、熊 . . . 本文を読む
参加者は、男性3名、女性3名の総勢6名でした。天気があやふやで山歩きの当日までヤキモキしました。また昨年同様にミヤマキリシマの花の状況がどうなのか気にしながら山歩きに向かいました。
<1日目>6月8日(土)
日田駅に10時30分に集合し車2台に分乗し、小国を目指して出発しました。小国に到着後、小国の道の駅で昼食を取りました。
昼食後は小国の有名な滝、鍋が滝を訪れました。この滝は滝の裏側 . . . 本文を読む
3月30日、山歩きのトレーニング、足慣らしという名目で、今年も日帰り山歩きを行った。今回参加者は計4名。目指したのは、福岡市南部の油山(標高597m)だ。
11時に天神地下街のインフォメーション広場で待ち合わせ。まず昼飯にラーメンを食べて腹ごしらえをした。それから天神南駅に行き、福岡市営地下鉄七隈線に乗り、油山登山口最寄りの梅林駅で下車。地上に出て大通りから山手の住宅地の路地に入って行くと、「 . . . 本文を読む