
久しぶりの投稿になります。体調を崩し1週間療養をしておりましたが、今日戻ってきました。療養中に描いた絵を。

明治時代。函館、横浜、神戸、長崎に並び開港5港に指定された新潟。他の4港と違うのが河川港ということ。大河信濃川が運び込む大量の土砂を取り除き港の機能を保つために採掘船が24時間年中フル稼働をしています。水運で栄えた港町新潟。街の中を張りめぐすようにお堀があり、堀端には柳の木が。「柳都新潟」ともいわれる由縁でもあります。戦後全てのお堀は埋め立てられ道になりました。西堀通、東堀通などの地名となり柳の木だけが残る街になっています。信濃川のほとりにある新潟市歴史博物館みなとぴあ。ここにお堀と柳が再現されています。時折訪れ港町新潟の歴史と当時の風情を楽しんできます。