家庭や職場を含め誰もが抱える諸事はあるにせよ、特別大きな問題があるわけではないけれど何となく行き詰まりを感じている今日この頃。。
今日は午後から気分転換にと久しぶりに一人で車を走らせました。Bookoffで小一時間本を物色し数冊購入。さてこれからどうしようかと思案しNGT48メンバーが2018年5月に冠番組のロケで訪れた「彌彦神社」へ行くことにしました。まあいわゆる聖地巡礼というやつですww
弥彦駅

弥彦回のオープニングはここからでしたね。

霊峰弥彦山の麓、樹齢数百年あると思われる杉木立に囲まれた深い杜にたたずむ「彌彦神社」古くから「おやひこさま」の愛称で親しまれ、万葉集にもうたわれており越後一宮として知られ、新潟県内で有数の歴史ある神社です。自宅からは車で1時間ほどの弥彦村にありますが、子供の頃から馴染みのある場所です。実はここは広大な神社の敷地内に「弥彦競輪場」があり、他界した父が競輪好きで子供の頃から幾度となく訪れてきましたww
一の鳥居の前で一礼です

一の鳥居をくぐるとすぐに左手にある「玉の橋」確か神様だけが渡れる橋だという記憶。。

番組内ではロッチ中岡さんもここで一枚。あゆたろうカメラ。神の使いの様ですww

多分神様に捧げるお米でしょうか、駆り立ての稲が干してありました。

彌彦神社は「ニ礼四拍手一礼」お賽銭を入れ家内安全をお祈りしました。本殿の写真は地元情報誌の写真を。

番組では1カットだけでしたが、本殿も訪れていました。

神社を後にし温泉街を歩きながら散策。外苑坂通りにある村営の「おもてなし広場」で弥彦温泉の足湯に漬かり一休み。
ちょっと足をのばした所にある最近リニューアルした「分水堂菓子舗」さんの地元名物「パンダ焼」をお土産にと思いましたが、広場の出口の店舗で私の大好物。隣町の寺泊「西山製菓」さんの「揚げまんじゅう」「味噌まんじゅう」が目に止まり即購入ww


来た道を戻りお土産屋などが並ぶ駐車場へ。最後にロケでNGT48メンバーが立ち寄ったお店でこんにゃくを食べ帰路へ着きました。

4時間ほどの聖地巡礼を兼ねたドライブでしたが、神社内の清廉な空気に触れながらの久しぶりの一人の時間。少し心がほぐれた感じです。
境内にある石を持ち上げて軽く感じると願いが叶うという「重軽の石」お賽銭を入れ願いを唱えてから持ち上げてみましたが重かった。。
邪念は叶わない様ですww

2018年の総選挙前のロケでしたが、思えばあゆたろうのこの時の願い事は叶っていたんだよなあって。。感慨深さと複雑な思いが交差します。。

今日は午後から気分転換にと久しぶりに一人で車を走らせました。Bookoffで小一時間本を物色し数冊購入。さてこれからどうしようかと思案しNGT48メンバーが2018年5月に冠番組のロケで訪れた「彌彦神社」へ行くことにしました。まあいわゆる聖地巡礼というやつですww
弥彦駅

弥彦回のオープニングはここからでしたね。

霊峰弥彦山の麓、樹齢数百年あると思われる杉木立に囲まれた深い杜にたたずむ「彌彦神社」古くから「おやひこさま」の愛称で親しまれ、万葉集にもうたわれており越後一宮として知られ、新潟県内で有数の歴史ある神社です。自宅からは車で1時間ほどの弥彦村にありますが、子供の頃から馴染みのある場所です。実はここは広大な神社の敷地内に「弥彦競輪場」があり、他界した父が競輪好きで子供の頃から幾度となく訪れてきましたww
一の鳥居の前で一礼です

一の鳥居をくぐるとすぐに左手にある「玉の橋」確か神様だけが渡れる橋だという記憶。。

番組内ではロッチ中岡さんもここで一枚。あゆたろうカメラ。神の使いの様ですww

多分神様に捧げるお米でしょうか、駆り立ての稲が干してありました。

彌彦神社は「ニ礼四拍手一礼」お賽銭を入れ家内安全をお祈りしました。本殿の写真は地元情報誌の写真を。

番組では1カットだけでしたが、本殿も訪れていました。

神社を後にし温泉街を歩きながら散策。外苑坂通りにある村営の「おもてなし広場」で弥彦温泉の足湯に漬かり一休み。
ちょっと足をのばした所にある最近リニューアルした「分水堂菓子舗」さんの地元名物「パンダ焼」をお土産にと思いましたが、広場の出口の店舗で私の大好物。隣町の寺泊「西山製菓」さんの「揚げまんじゅう」「味噌まんじゅう」が目に止まり即購入ww


来た道を戻りお土産屋などが並ぶ駐車場へ。最後にロケでNGT48メンバーが立ち寄ったお店でこんにゃくを食べ帰路へ着きました。

4時間ほどの聖地巡礼を兼ねたドライブでしたが、神社内の清廉な空気に触れながらの久しぶりの一人の時間。少し心がほぐれた感じです。
境内にある石を持ち上げて軽く感じると願いが叶うという「重軽の石」お賽銭を入れ願いを唱えてから持ち上げてみましたが重かった。。
邪念は叶わない様ですww

2018年の総選挙前のロケでしたが、思えばあゆたろうのこの時の願い事は叶っていたんだよなあって。。感慨深さと複雑な思いが交差します。。

かつて新潟市内にお住まいでしたね。
彌彦神社の名前を憶えていて下さって何だか嬉しく思います。バトミントン。。言われてみれば何故だか子供の頃から馴染みがあります。