A4ケント紙 2B,HB,F,2H 鉛筆

久しぶりの投稿になります。すっかりほったらかしのブログになっていますが、訪れていただいたり、毎日ポチッとしていただていたり。とてもありがたく感謝をしております。鉛筆画は少しづつですが描き続けているので今日から復活し、定期的に投稿を続けたいと思います。
今回はいつもよりも少しメリハリを付けて描いてみた絵です。よりイラスト的な感じでしょうか。精密な鉛筆画とイラストの中間辺りの女性画を目指して、いつかオリジナルの美人画が描ける様に続けていきたいと思います。

久しぶりの投稿になります。すっかりほったらかしのブログになっていますが、訪れていただいたり、毎日ポチッとしていただていたり。とてもありがたく感謝をしております。鉛筆画は少しづつですが描き続けているので今日から復活し、定期的に投稿を続けたいと思います。
今回はいつもよりも少しメリハリを付けて描いてみた絵です。よりイラスト的な感じでしょうか。精密な鉛筆画とイラストの中間辺りの女性画を目指して、いつかオリジナルの美人画が描ける様に続けていきたいと思います。


今回は以前に描いたNGT48メンバーから横顔の絵を掲載します。正面画も難しいですが、それと並んで横顔もまた違った難しさを感じています。
おでこから鼻筋、そして唇から顎へのライン。美人画を目指す身として、一般的に美しいとされる基本のラインはしっかりと身に付けたいと思ってはいますが、そこを外れていても思わず心を奪われてしまう横顔もあります。。

ブログの投稿をしばらく休んでいましたが、その間に描いていた絵を少しづつ投稿していきたいと思います。1年9ヵ月ぶりに発売されたNGT48 5thシングル「シャーベットピンク」MVから。1期生の奈良未遥さん。手にしているのは新潟市ピア万代にあるFruits Wakarさんのフルーツサンド。MVに流れているお店を訪れるのもファンとしての一つの楽しみ。いわゆる「聖地巡礼」ということです。私の様なおじさんが一人で行くのに少々勇気がいる場所もありますが、そんな場所は妻や娘達を何とか引っ張り込んで行くようにしています(笑)

いぼ痔の切除手術で10日間入院。自宅療養4日。約半月程療養し、今週から仕事に復帰しました。まだ若干出血はありますが、痛みから解放された日々を過ごしております(笑)入院先では主治医から「横綱クラスのイボ痔」担当看護師さんには「30年この仕事をしてるけど、こんな大きなイボ痔は初めて見ましたよ」なんて言われるほどの大きさだったようです💦その上4個ものイボ痔が出ていた為全てを切るとお尻の穴が狭くなってしまうとのことで、全てを切ることは出来ませんでした。。結果イボの痔核がまだ残っているので、また出てこない様に食生活も含めて生活を見直したいと思います。入院中に術後の痛みが引いてから病室で描いた絵を掲載します。少しづつ皆様のブログにお邪魔させていただきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

久しぶりの投稿になります。。コメントのご返事が遅れたり、ご訪問してなかったりで大変失礼しています。今回は一ヶ月程前に描いた絵を掲載します。ここ一ヶ月長年の持病であるいぼ痔が悪化しており、今回ばかりは市販の薬も効かず通院で治療をしておりましたが改善せず、入院手術をすることになりました。。しばらくお休みいたします。退院しましたらまた少しづつ絵を描き始めようと思っています。

コロナウイルスの経済的影響で勤務先も18日間の自宅待機。。1週間が経ちました。感染しない、感染させないために出来ることをするしかありません。絵を描く時間が与えられたと思い、絵を描く毎日。好きな事だから苦にならないけれど運動不足。とりあえず昨日から自宅でもラジオ体操を始めました。職場で毎日しているけれど、第1だけ。第2までやると結構きついんですねww NHKのTV体操も見てみたけれど、いかにいい加減に自分勝手な体操していたなとあらためて気が付きました。ちょっとした事だけれど色々気付くに良い機会にもなりました。

久しぶりの投稿になります。体調を崩し1週間療養をしておりましたが、今日戻ってきました。療養中に描いた絵を。

明治時代。函館、横浜、神戸、長崎に並び開港5港に指定された新潟。他の4港と違うのが河川港ということ。大河信濃川が運び込む大量の土砂を取り除き港の機能を保つために採掘船が24時間年中フル稼働をしています。水運で栄えた港町新潟。街の中を張りめぐすようにお堀があり、堀端には柳の木が。「柳都新潟」ともいわれる由縁でもあります。戦後全てのお堀は埋め立てられ道になりました。西堀通、東堀通などの地名となり柳の木だけが残る街になっています。信濃川のほとりにある新潟市歴史博物館みなとぴあ。ここにお堀と柳が再現されています。時折訪れ港町新潟の歴史と当時の風情を楽しんできます。
A4ケント紙 2H,F,HB 鉛筆

新潟市内を流れる信濃川。川の両端に遊歩道が整備されています。新潟市外に住む私ですが時折訪れては散策をしています。とても気持ちの良い空間。そこから見える萬代橋と朱鷺メッセ。そして満開の桜を背景に描き込んでみました。春の陽気を描きたかったけれど、鉛筆で空気感を出すのは難しいです。。肌寒い感じの絵になってしまいます。試行錯誤を続けながら描き方を見つけようと思います。スキャナーが汚れていますね。縦線が入ってしまいます。

新潟市内を流れる信濃川。川の両端に遊歩道が整備されています。新潟市外に住む私ですが時折訪れては散策をしています。とても気持ちの良い空間。そこから見える萬代橋と朱鷺メッセ。そして満開の桜を背景に描き込んでみました。春の陽気を描きたかったけれど、鉛筆で空気感を出すのは難しいです。。肌寒い感じの絵になってしまいます。試行錯誤を続けながら描き方を見つけようと思います。スキャナーが汚れていますね。縦線が入ってしまいます。

久しぶりの投稿になります。絵は少しづつ描いていましたが、この1週間ほったらかしのブログになってしまいました。。ツイッターでも絵を載せていますが、SNSの世界は緩く長くにしないとリアルな日常が疎かになる面もあります。。

久しぶりの投稿になります。。描きかけの絵が何とか完成。何だか疲れが溜まり気が抜けた感じで絵を描く気力がない日も。。少しづつ気が入り始めたので新しい絵に取り掛かろうと思っています。