goo blog サービス終了のお知らせ 

ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

0歳児 ものまね ②

2009-01-11 22:22:38 | Weblog
妻と私と、個別に、私たちの赤ちゃんが「ものまね」するかどうか、試してみました。

赤ちゃんの機嫌がいいときに、顔を向き合い、にらめっこをした状態を10秒以上続けた後、口から舌を出します。3秒程度、2回続けて、自分の舌を赤ちゃんに見せます。

すると、赤ちゃんは「ものまね」をして、口から舌を出します。

2回ではなく、1回であることが多いのですが、口から舌を出します。

妻も、私がおこなった「ものまね」テストと同様の結果を確認し、面白いと言ってました。

私も面白いと思います。

赤ちゃんは、自分の顔を知りません。赤ちゃんは自身の舌を見たこともありません。

自身の舌を認識していないことでしょう。

しかし、赤ちゃんは、私たちの口の動きから、同じ動きをして、見たこともない舌を出すことができるのです。

赤ちゃんは、私たちと同じ構造の身体をもっていることは、薄々感じているのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0歳児 ものまね

2009-01-11 06:26:36 | Weblog
新生児がすぐそばにいるので、新たな発見があります。

まず、生まれてから1ヶ月経っていませんが、すでに「ものまね」をはじめているようです。

私の口の動きを真似ています。

私たちの赤ちゃんは、「ハロー」と言うのを2回成功させています。

妻も、義母も、その場にいて、びっくりしました。

もっとも、これを再現するのは、難しいです。

赤ちゃんにとって、「ア」と言うのは、いつも泣いているときと同じなので、難しくないのですが、「ア」の前に「h」、それから「ロ」を発声するのはまだ相当困難のようです。

偶々「ハロー」と言えたのは、赤ちゃんが私の「ハロー」と発声する口の動きを「ものまね」できたからだと思います。

「ハロー」の口の動きを再現しようとしますが、音がでないので困ったような表情をすることがあります。

「ものまね」できるということは、目が見えていると考えられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする