まほろば日記

fujioの日常の出来事、記録等を思いつくままに書いた日記です

お盆休みは観音様の登山道整備三昧

2024-08-18 08:28:06 | 日常
(段木3本、ハンマー等道具一式、これが限界です。ゆっくり歩けばいつかは尽きます。)

令和6年8月18日
このお盆休み中は5日間、観音様の登山道整備作業に従事し、何とか全コース(約1400m)整備を完了しました。
一安心です。
整備に要した角材の段木は475本、丸太材が72本、土嚢袋が324袋
1回3本運んだとしても約160回、さらに頂上の梯子段、ベンチ3か所、架橋材、観音像前のステージ、さらに岩小屋の掘削等、振り返ればよくぞ成し遂げたと感慨深いものがある。
いっこいっこ小さな仕事の積み重ねです。
最近は夜景を楽しむためのナイトハイキングの蛍光の道しるべも設置しています。
次々と新しいアイディアが浮かんできます。

今までは登山口から500m余りの区間が中心でしたが今回は頂上の岩場付近の足場の悪い所にも段木を設置し段差改修し歩き易くしました。
昼間は暑くて作業できませんから早朝作業に切り替え2回ほど夕方に段木を運び上げ翌朝作業する方が効率的にできることがわかりました。
連日猛暑のことしか報道されませんが朝の風は秋の風のさわやかさを体感させてくれました。
今回は段木を20本使用し、20か所余り工事しました。一応大きな工事はこれで完了です。

(頂上直下、木の根や足場が悪いので段木を設置。上が頂上の梯子です。)

(作業前、頂上近くの足場の悪い所)
(工事完了後、段木を設置、土嚢を置いて歩く易くします)

(頂上直下、段差が大きいのでもう一本段木を設置しました。)


(600m地点、大きな根っこが露出し歩きにくいのと根っこ保護のため丸太と土嚢で歩く易きしました。)

今後は補修が仕事になります。
体力が衰える中、何とか間に合って完了にこぎつけたことたことを喜んでいます。
登山者の皆様の声が力となり成し遂げることができました。
山仲間から沢山の土嚢袋を頂いたので穴のあいたものは取り替えました。

(新しく設置された岩谷寺の説明板)
(かっての頂上にあった岩谷寺の写真、昭和42年山火事で半焼したと記してあります。)
頂上のお賽銭は麓に降りられた岩谷寺に持参しました。
ご住職はおられず別のお寺が管理されています。新しく案内板が設置されていました。昭和44年にこの地に移設されたこと。当時の懐かしい写真もありました。

退職後の余暇をいかに過ごすか。参考になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする