採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

マスタードシード脱穀、精製

2015-08-12 | +きのこ以外

 

mustard-seed

6/23、野良カラシナの種を摘み取りました

種をとりだして綺麗にして、マスタードを作りたいのですが、この状態で一ヶ月以上・・・。 

夏休みなので先延ばしにしていたことを片付けます。 

ゴマ収穫

ゴマ収穫の時にも使ったこの容器(プラスチックゴミ箱)の出番です。 

mustard-seed



容器の中で、両手で拝むように枝をモミモミ。

(暑いので室内で作業) 

mustard-seed

カラシナのサヤはこんな感じです。

mustard-seed

軽く触るだけで、サヤの両側2枚と種がこぼれおち、サヤの中のしきり?に相当する半透明の部分が枝に残ります。 

mustard-seed

両手で揉んだ後、不透明なサヤをみつけたらそれもほぐし、全体が半透明な薄片になったら出来上がり。
この枝はゴミ袋へ。

深い容器の中の方で作業して飛散防止を計ったのですが、それでも床には黒い種が点々と。
カラシナの種は、ゴマより立体的で、足の裏にチクリと痛いです。 

mustard-seed

揉みほぐして落ちたものがこちら。
サヤと種の混合物ですが、種の比重が大きいので上の方はサヤだけ。サヤ部分をまず掴んで捨てます。

 

mustard-seed

残り少なくなってきたら、フルイでサヤと種を分離。 

mustard-seed

こんな感じになりました。
次は風選。

ゴマ風選

そよ風の吹くベランダで、ボウル2つを使い、片方からもう一方へと、さらさらとこぼれ落ちるようにします。
すると軽いものが吹き飛ばされます。
 (写真は2013年のゴマのときのもの)

mustard-seed

風選後。
かなりゴミを吹き飛ばしたはずなのですが(ベランダがゴミだらけ・・)、まだいろいろ混ざっています。

mustard-seed

マスタードシードより細かいものを、目の細かいフルイで分離。

mustard-seed

次は転がし作戦。
「いい大豆は転がる」というのをどこかで読み、やはり粒が丸いエゴマ選別の際に使った方法です。
プラスチックまな板の上に大さじ2杯分ほど移し、やや傾けながら小刻みに揺らします。
そうすると、丸くて重たい良い粒が転がり落ちます。

mustard-seed

プラスチックまな板の上には、扁平で軽い、ダメな粒やゴミが残る、という訳です。
(使う板がツルツルしすぎていないのがポイントかも) 

mustard-seed

転がらなかったものを集めてみると、こんな感じ。
いびつで不揃いだし、扁平な形状です。 

mustard-seed

大さじ2杯ずつ、というのを何度も繰り返し、のべ2回、精製した後の状態。
かなり綺麗になりましたよね? 

158gくらいとれました。 

mustard-seed

いい方の粒をアップで。
転がらなかった方よりも、粒ぞろいで丸っこいです。 

この後、ゴマのように水洗いし、すぐによく干します。
(洗っていいものかどうか分からず保留にしてありましたが、検索したら参考になるサイトが出てきました)

でもってようやくマスタード作り。
発酵・熟成に何週間かかかるのだとか。
出来上がったらまたアップします。




■参考情報
マスタードシードの採集・精製方法
マスタードシードからのマスタードの作り方 


■当ブログの選別関連記事
2007年 エゴマ
2008年 エゴマ 
2013年 ゴマ
2014年 ゴマ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照明器具が突然・・

2015-08-11 | +ふたりの日

昨晩のこと。

ダンナサマはこの前の日曜から出張に行っています。
夜はTVをつけていますが、それでも、家のなかはいつもよりしーんとした感じ。
今晩は風も吹いていないし、自分の足音もいつもより静かに感じます。

そこに突然、

ばりっ・・・バキッ

という音が。 

照明器具


最初の「ばりっ」で振り返ったので、視界の隅を白い物が落下するのが見えました。
地震も風もなかったのに、照明器具のカバーが崩落。
何故??
きつねにつままれたような気分。

(丁度何もないところに落ちてきてラッキー)

 

照明器具

シーリングライトのカバーがすっかり外れています。
ほえ~。 

照明器具

取り外してみると、白いプラスチックの、枠の部分だけは本体側に残っていました。
ドーム状のカバーのつけ根部分に徐々にヒビが入ってきて、今日、そのヒビが一周繋がったようです。
触ってみると、手で簡単にパキパキ折れます。
長年の使用による風化、でしょうか。 


この照明をとりつけたのは、14年くらい前。
でも買ったのはリサイクルショップ。
なので、通算何年使っていることになるのかは不明です。
電気器具部分ではなく、カバーが先に壊れるなんて、ちょっと意外・・・・・・。


蛍光灯の部分はまだ大丈夫なので、当分このまま使います。
クロゼットの中は裸電球状態だし、リビングはこんな訳で蛍光灯剥き出し。
インテリアでは、こういうのを「インダストリアルスタイル」って言うようですし、我が家もそれかな☆(大分違う)。

そうだ、ランプシェードに使える燃えにくい紙があるとか?
今度、自分で作ってみようかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ収穫(すくなかぼちゃ系)

2015-08-10 | +その他

お久しぶりです。
夏休み、ということでしばらく更新お休みしておりました。
私にしては、ものすごくいろいろ捗りました。

3日ほど日帰りで出かけたほかは、家周辺で作業。
「またそのうち・・」と思っていたアレコレをかたっぱしから片付けていきました(といっても他愛のない雑用がほとんどですが)。
ダンナサマの希望で買ってみて、最近飲みはじめたオルニチンが効いているのかも。
前よりも、ヘタりにくくなってきた気が。

ぼつぼつ記事にしていこうかと思います。
まずはリハビリに、短めの話題から・・。

====


カボチャ、ズッキーニ類は、10鉢くらいは種まきをしています。
無事に芽が出て植え付けるのが、5,6鉢。
たいてい植え付けるときには何だったか分からなくなり、育ってから「おお~、これだったのか~」と判明します。

ここ2年ほどはズッキーニが不調。
植え付けたとしても、あまり収穫できないうちに枯れてしまいます。
シチリアヘビウリも、今年は1苗植え付けましたが失敗でした。

今年成功だったのは、このかぼちゃと、あと1種類(後日紹介します)。 

すくなカボチャ系

以前食べたすくなかぼちゃの種をとっておいたものを蒔いてみました。
本来紡錘形に中央がふくれる形状のはずなのですが(左下のゆに)、大半がくびれちゃってます。
受粉がうまくいかなかったのかな?
くびれた部分は、ホコホコ感はなくて、ズッキーニのような味でした。

夏休みのある一日、4本分をサイの目に刻んで、サブジや、 シナモンとナツメグをまぶしてローストを作り、冷凍しました。
あと2本。
ぜいぜい。 

ズッキーニの花フリッター

かぼちゃの花は大抵、私が畑に行く昼にはしおれていますが、曇って涼しい日などはまだ新鮮な状態だったりします。
ある日たまたま花が沢山残っており摘んで帰りました。
ハーブライス詰めにすることが多いのですが、バスマティライスを切らしており、今回はフリットにしてみました。
具はマッシュポテト+トウモロコシ+パセリ、だったかな。
何かチーズでもあればよかったのですが、在庫なし。
結果は・・・。

これだったら、コロッケの方が美味しいかなあ。
ハーブライス詰めでレモンを使って煮る方が好きです。 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする