採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

ドライモロヘイヤ

2019-09-04 | +野菜系保存食

6月下旬、ブルーベリー農園のマダムから、モロヘイヤのタネを頂きました。
よく分からないので、適当にばらまき。

日照不足の7月は、摘んだら可哀想かな、と思うようなひょろひょろした状態でしたが、夏になるとぐんぐん成長。
ほうれん草や小松菜などと違って、えらく大きな植物です。
灌木というか、生垣くらいあります。畑で一番大きい部類の作物です。(里芋もけっこうデカくなります)
 

モロヘイヤ

いつの間にか身長を超えるような高さにぐんぐん成長し、その北側にあるオクラへの日照を遮っています。

ちょっと摘んで、茹でて刻んでみじん切りに叩いて、とろろみたいにして食べてみましたが、この程度では太刀打ちできません。
そんなとき、シリアでは干したモロヘイヤを煮込みにする、という料理法をネットで知りました。

そうか、干すのか!

一度、とても暑い日に摘んだら、持って帰るまでの間にカサカサになってしまって、結局捨てて帰ったことがありました。
とても乾き易い葉っぱなのです。
中近東の気候ならなおさら。保存性もよくなるし、なるほどです。

早速やってみることにしました。
モロヘイヤを大胆に刈り取って、葉っぱを摘み取ります。
中心の茎は木みたいに固いので、使うのは葉だけ。もし葉柄も固そうな場合は、葉のみ。

これをざっと洗ってザルに広げます。
 

モロヘイヤ

うちで一番大きなザル。
葉っぱはなかなか水が切れずにまだびしょびしょしていますが、いずれ乾くだろうとこのまま干します。
(洗わずに干して、使うときに水洗いしてもよさそうな気がします)

 

モロヘイヤ

天気がよかったこともあり、朝から干し始めて一日で、ほぼカッサカサに乾きました。
夜露にあわないように夜はとりこみ、翌日念のためもうひと干し。

干している間、なんとなく、緑茶のような香りがしてきます。
 

モロヘイヤ

以前買った中近東の保存食の本『Mouneh』を探してみたら、ドライモロヘイヤ、載ってました。
(以前読んだときは適当に読み流しており、記憶に残っていませんでした)
モロヘイヤは、英語では Jew's Mallow 。
あちらでは、季節になると生のモロヘイヤを大量に買ってきて、各家庭で1年分のドライモロヘイヤを作っておくのだそう。

 

モロヘイヤ

大きなザルにどっさりあった葉っぱが、とっても軽く、カサも減ってこの程度になりました。

 

さて、この乾かしたモロヘイヤを使って、チキンとあわせた煮込みを作ってみます。
どんな味や食感になるのか、全く想像がつきません。

次の記事で、お料理にしますので、乞うご期待。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅シロップの梅、加工 | トップ | チキン入りドライモロヘイヤ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちひろ)
2019-09-11 09:37:47
モロヘイヤ、好きなのですがすぐ黒くなってしまいますよね!
パウダーにして、クッキーとか作ってみたい。。
そういえば、以前いただいたイチジクジャムのクッキー、甘さ控えめで美味しくて❤︎ごちそうさまでした!
返信する
洗ってから干せばよかった (●ちひろさま~Fujika)
2019-09-24 16:11:19
モロヘイヤ、調べてはいないのですが、もしかして寒さに弱いのかもしれませんね。
畑で葉っぱをむしって、バケツに結構沢山詰め込んで、ムレムレの状態で持って帰ってきたのですが、全然しおれる気配がありませんでした。紫蘇ならすぐに萎れてしまうのに。
乾燥させる過程でも、緑のままカリカリになって、黒く傷む葉はほんの数枚程度でした。
乾燥モロヘイヤ、山のようにありますが、どうせ水で戻すしと、(2回目以降のものは)面倒で洗わずに干してしまいました。パウダーにするならばあらかじめ洗うべきだった・・・。
返信する

コメントを投稿

+野菜系保存食」カテゴリの最新記事