採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

DIY改装工事その3:壁とりつけ

2013-08-26 | +自宅 セルフリフォーム

8/9(金)~11(日)と、急遽父が来てくれることになり、リフォーム工事の続きをやることになりました。
壁破壊、配電盤移動に続き、今回が第三期工事で、壁のとりつけです。


父は金曜朝に那須からこちらに移動を開始。昼頃に着く予定です。
午前中、私はホームセンターに行き、石膏ボードを買って、切ってもらうことにしました。

必要な石膏ボードは、厚さ9.5mmのもの。
幅は95.5cm程度で、のべ5m分くらい。

石膏ボードは捨てる際に厄介だし、木の板にしようかとも思いましたが・・・
・9.5mm厚のコンパネはなく、ベニヤの4mmと5.5mmの2枚を重ねるしかない。
 2枚重ねは施工上も色々と面倒そう
・ベニヤの方が値段がずっと高い!
・石膏ボードの方が軽いので、あちこち強度に不安があるので軽い素材の方がよさそう
・耐火性能的にも石膏ボードがいいかも。 

という訳でやはり石膏ボードにしました。


最寄りのホームセンターには、3尺×6尺(90cm×180cm)のボードしかありません。
長辺を使えば95.5cm幅を切り出せるけれど、ものすごく無駄が多くなってしまいます。

となり町のホームセンターには、3尺×8尺(90cm×240cm)というものの在庫があり、またメーターモジュール(1m×2m)というものも取り寄せ可能のようでした。
8月4日くらいにお店に下見に行ったところ、納品はお盆休み明けになってしまうとのこと。まあその頃にでも取り寄せるかなーと思っていたところ、急遽その週末に父が来てくれることに。
取り寄せているヒマはないので、3尺×8尺(90cm×240cm)を3枚買って、長辺から2つ、95.5cm幅を切りとり、面積が広い場所は数枚を組み合わせて使うことにしました。

家で長さを測っていき、小さめのパーツも切ってもらいました(1カット100円)が、私の書いたカット指示書が分かり難かったせいもあり、予想以上にカットに時間がかかります。
ホームセンターの資材コーナーは冷房もついておらず、待っているだけでも暑くてへろへろになりました(水筒持っていくべきだった)。

ようやくカットも終わり、会計も済ませて、車にボードを積み込み。
一番大きなボードで、95.5cm×90cm。これがまた重たいです。
もしメーターモジュールを買っていたら、95.5cm×192cmというのを買うつもりだった訳ですが、これを一人で運ぶのは不可能だったかも。
分割することになって、結果的にはよかったかも。
「こ、これだけ頑張れば、痩せるかも?とぉりゃ~、ひふー」と積み込みます。

ホームセンターを出たところで家にいたダンナサマから電話があり、丁度父も着いたとのこと。
1階で資材をおろし、あとはダンナサマと父に運び上げてもらいました。
 

DIYリフォーム

今回は養生がさらにグレードアップ。
天井から神秘のベール(?)を吊り下げて、ホコリ拡散防止をはかってみました。
(効果は不明。飛散よりもむしろ、靴下経由で汚れが拡散するということが判明)  

DIYリフォーム

壁をとりつけるのはこちら。
ここではまだ天井がついていますが、これも外してつけなおします。  

DIYリフォーム

左右の壁を覗き込んで見ると、発泡スチロール吹きつけ(断熱材)の上に、セメントのダンゴのようなものを盛りつけて、そこにボードをくっつけています。
(こういうのをGL工法といいます。材料はホームセンターにありますが、かなりのコツが必要で素人には難しいとのこと)

いろいろ考えた末、左右にあるこのダンゴに角材をひっかけて、それを支えにしてボードを留めつけることにしました。 

DIYリフォーム

もう大分出来てきましたが・・・。
写真の赤丸が、左右のダンゴにひっかけた角材。
これを支えにしてボードをネジ止めします。 

ボードがカットしてあるので、かなり作業が早いです。
とはいえとりつけ場所が左右対称ではなかったりして、ところどころ微調整が必要です。 

DIYリフォーム

天井は最初はこんな感じでした。
ざっと壁を撤去した状態では、壁を構成していた縦の木材が天井枠よりも下に突き出していたため、これらを青い線のところまで短くカットしました。
(この作業は前回やっておいた) 

DIYリフォーム

そして、新たに短い角材(青○印)をネジ止めし、これを新たな天井の外枠にしました。  
短い角材は、ある程度は私ひとりでつけておいたのですが、足りなくて父と一緒にあちこち付け足しました。 

DIYリフォーム

後からとりつけた天井と、既存の壁の間には大きな隙間があるため、細い角材をはめ込みました。

DIYリフォーム

でもこんなに隙間があるところも・・。

リフォーム

頼みの綱は、コーナーアングルというプラスチックの部材。
もともとは壁のカド(出隅)を解体している際に発見した部材でした。
石膏ボードは弱いため、カドにモノがぶつかって破損するのを防ぐためのものだと思いますが、素人工事で隙間があいているカドにも使えそうです。
ホームセンターに行ったらとても安く売っているので買ってきました。

リフォーム

そしてこちら、ファイバーテープというものも買ってみました。
石膏ボードの継ぎ目に貼って補強するためのものだとか。
補強といってもボードを固定する力はなく、パテの剥落を防止するためではないかと思います。
(やや高価です) 

リフォーム

8/11(日)に父と一緒にボードとりつけまでして、後は私の宿題となりました。
翌週の週末(8/17~18)、ちまちま進めます。
(でもひとりだと、やりかたに迷いがあるせいか作業がなかなかはかどりません・・・。)

この写真はテープを貼り、更にコーナーアングルも両面テープで貼り付けたところ。
まだ隙間がありますが、パテで何とかなる・・・・はず・・・。
 

リフォーム

タイガーパテ。
あとは君だけが頼りだ・・・・・。
 

 
パテ塗り編、壁紙貼り編につづく・・・。


●費用

作業の種類  費目  金額  備考  小計 
壁とりつけ・パテ塗り 

ほこりよけ用養生シート  700円くらい?×2 

1400   10,013
カッターの替え刃  195  
石膏ボード 9.5mm×3尺×8尺 395円×3枚  1185  
石膏ボードカット代   8カット 800  
ファイバーテープ  1580 だいぶ余った・・・・。
壁紙売り場にもっと少量販売のものがあった。 
プラスチック製コーナーアングル  2.5m 147円 ×6本  900  
タイガーパテ 4kg 1袋  950 思ったより沢山使った。余りは少々。 
コーナーアングルが浮いてしまったところ用の小さな釘 1パック  180  
養生用ガムテープ 1個  198  
発泡ウレタンフォーム ダンフォームデラックス 1本  2625 石膏ボード固定補助として買ってみたけれど結局使わなかった(使い方はこちら) 




基本的に、角材やネジ類は、解体して出てきたものを再利用しています。
綺麗にネジを外して、磁石で拾い集めておいてよかった・・・。
(拾い集めた際は、危険だし、不燃ゴミだし分類しておくか、くらいのつもりでした・・・) 


===============================

■DIYリフォーム記事 全5編

DIY改装工事その1:壁破壊と床張り 
一番ダイナミックな作業です。

DIY改装工事その2:配電盤移動
電気屋さんに来てもらいました。

DIY改装工事その3:壁とりつけ
石膏ボードをホームセンターでカットして貰っておくと、割とスムースです。
重いボードを持ち上げての天井の取り付けには頭を使いました。
(頭というのはほんとの頭。頭頂部)

DIY改装工事その4:パテ塗り
ほぼひとりでやったため、心に迷いがあり、ややツメが甘いところもありました。
でも、結構な段差を塗り込めました。
作業としては、さほど力もいらない軽い作業ですが、根気が必要です。

DIY改装工事その5:壁紙貼り、完成!
パテ塗りよりはやや力もいるし、「真っ直ぐ」とか「キッチリ」が重要な、集中力のいる作業。
集中力が途切れるとミスをしがち。
とはいえ終わって嬉しいです。
費用(材料費)合計もこちらに。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペッパーミル | トップ | 嵐山散歩 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぶんるい! (かやねずみ)
2013-08-31 16:37:11
昔、大工さんが釘をうまく真っすぐにして手際よく仕事してました~。通ずる所があると思います。
出来あがりが楽しみです!
返信する
分別? (●かやねずみさま~Fujika)
2013-09-02 16:41:35
(あれ?分類じゃなくて分別でしょうか。)
新しいネジの準備がなかったので、つい再利用してしまいましたが、プロの大工さんでもやったりするのですね。
仕上げ編、しばしお待ち下さいね~。
返信する

コメントを投稿

+自宅 セルフリフォーム」カテゴリの最新記事