採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

洋梨 エル・ドラド

2018-11-15 | +フルーツ

お友達のレモンさんの小学生の娘さんの一番好きなフルーツは、洋ナシ、なのだそうです。

洋梨!
私が初めて食べたのは、大人になってからじゃなかったかしら。
昔はそんなにポピュラーなフルーツではなかったですよね。

今は、普通の田舎のスーパーでも2品種くらいは手に入るようになりました。
みどり色のラフランスが一番一般的で、もうひとつ、黄色いのも。
ほかにも、大きなお店に行けば珍しい品種も。

フルーツの品種チャレンジャーの私ではありますが、洋梨はこれまで研究対象にはしてきませんでした。
好みの味ではあるのですが、なんでだろう。
お嬢さんにならって、私も洋ナシ、いろいろ食べ比べてみようかな?

JA系の大型産直に行ってみたところ、ゴージャスな名前の洋梨をみつけました。 

洋なしエル・ドラド

エル・ドラド(黄金郷)

エル・ドラド(黄金郷)。なんて豪華な名前。
メロンのような香り、ですって。

エル・ドラドといえば、昔の少女マンガを思い出します。
『7つの黄金郷(エルドラド)』。男女の双子の主人公が印象的でした。(今調べたのですが)作者は『エースをねらえ』の山本鈴美香だったのですね。
当時、たまに友人の雑誌を借りられたときに読む程度でしたが、壮大な歴史ロマンでした。結末はどうなったのかなあ、と思っていましたが、結局未完のままの作品のようです。

 

洋なしエル・ドラド

洋梨 エル・ドラド (10月20日)

洋梨のエル・ドラドは、綺麗な緑色。
ちょっとお高いですが、洋梨研究の手始めに買ってみます。

 

洋なしエル・ドラド

10月28日

柔らかみが出てきたら食べごろ、ということで、8日後の10/28、ヘタ付近がしんなり柔らかくなってきたので、剥いてみました。
が。まだでした。
皮は鮮やかな緑色のまま、果肉は真っ白でした。
かりんかりんに固いので、ブルーベリーと一緒に電子レンジで加熱して、即席コンポートにしました。

 

洋なしエル・ドラド

11月4日

更に約一週間。全体に弾力が出て、ヘタ付近にしわが寄り、皮もうっすら黄色味がかってきました。
今度こそ、とカット。

 

洋なしエル・ドラド

カリカリ

しかし、今度もまたダメでした。
むにむにとした弾力はあるのですが、果肉はゴリゴリと固いまま。ああーん・・・。

エルドラドという名前だし、ちゃんと熟すと黄色になるのかしら?
もっと黄色になるまで待てばよかったのかなあ。
りんごと一緒にビニール袋に入れる、などの工夫が必要だったのかしら。
がっくし、です。

コリコリの洋梨は、マルメロのようでもあります。
なので、今回は、マルメロ系調理法で。
以前作ったペルシャ料理の「マルメロと鶏肉の蒸し煮」を作ろう!

 

洋なしエル・ドラド

鶏肉と洋梨の蒸し煮(左)、ジャークイノシシ(右)、バーベリー入りピラフ(奥)

固い洋梨は、ほんと、マルメロにそっくり。
洋梨1個ではちょっと足りなかったので、ドライパイナップルを梅酒で戻したものも混ぜて作りました。
ドライパイナップルはきりっと甘酸っぱくて香りもあり、この料理にすごく合いました(これからはなるべく入れよう)。
今回はサフランもローズウォーターもなかったので省きましたが、甘酸っぱい美味しい煮込みが出来ました。

 


結果的に美味しく頂いたとはいえ、洋梨を堪能したかというと、ちょっと違う・・・。
この後、「簡単な(?)ラフランスで練習だ!」と1個買って追熟させてみましたが、こちらも、微妙に固かった・・・。

3戦2敗1引き分けって感じでしょうか。
洋梨研究は、なかなか険しい道のりです。

メロン追熟の見極めは、けっこう自信あるんだけどなあ。
やっぱ慣れなのかなあ。

洋梨追熟方法、および見極め方をご存知の方、ぜひご教授下さい。

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 干し柿2018:八珍柿干しはじめ | トップ | サツマイモ2018:安納芋 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (レモン)
2018-11-15 16:41:34
エル・ドラド、なんて魅惑的な名前の洋梨でしょう!メロンじゃなくて、メロンリキュールのような、ってところがなんともそそられます。

洋梨って本当に食べ頃の見極めが難しいですよね。かなり未熟な状態で収穫されたと思われる物が混ざっている時があります。そういうのはいくら追熟してもねっとりと柔らかく甘くはならないです。
よく行く長野の産直では完熟の物に食べ頃シールが貼ってあるので間違いなく果汁じゅるじゅるでとろけるように美味しいです。外れの硬い実はクランブルが簡単でオススメですよ〜。でもFujikaさんのように料理に使うのも興味あります。

今年はドゥワイアンヌ・ドゥ・コミス、マルゲリット・マリーラ、バラード、オーロラ、ラ・フランス、ル・レクチェをたべました。マルゲリット・マリーラが一番好みです。
それにしても、舌噛みそうな名前ばっかりですね(笑)
洋ナシ (育ての母)
2018-11-15 17:49:17
生まれてから10歳までかなり洋ナシを食していたはずです。形は小さ目ですが皮には白みをおびた黄色の一部にほんのり紅色が入り、それを剥くととろりと白い実が指から滑り落ちるほどで、それはそれはおいしいナシでした。今や幻ですね。
Unknown (taeko123)
2018-11-15 19:45:39
洋ナシにもいろんな種類があるのですね。
我が家は誰も好まなくていただいたら私一人が最後までかたずけちゃいます。
美味しいのにねぇ。
食べ頃 (のりのり)
2018-11-15 22:05:31
毎年生産者から大きなのを箱で贈ってもらっています。
箱ごと1週間ほど放置。
肩の部分をさわって、柔らかい感触になったら食べ頃です。
ゆっくり追熟を待ってから食べると、甘くてジューシーなまさに、「ラ・フランス」「これぞ・フランス」のおいしさが味わえます。
Unknown (shiz)
2018-11-16 12:51:53
いつもこだわりに感動しながら読ませていただいています。洋ナシに関しては、ちょっと変わった経験が。子どもの頃、食生活は自慢できるくらい簡素でしたが、母が高級果物店の表に並ぶ特売の皿盛りの洋ナシを買ってきて食べていました。少し茶色にシミがあるようなのですが、それがとろけるように美味しく香りも高かったです。ラフランスだと思います。その記憶から今でも安い時に買っておき、だめになりそうなギリギリまで置いて食します。色は黄色くなり、持った時の感触がふわっとします。そうそう、同じお店で買ったネーブルもよく食べました。
保存にカギ?! (ちひろ)
2018-11-16 20:25:29
こんばんは!
洋梨は私の2番目に好きな果物です(1番はりんご)
この前ラフランスの追熟でうまくいった方法を紹介します!
全体的に柔らかくふんわりするまでほっとくのですが…この時乾燥しすぎないように、ビニール袋に入れ、袋の口を開けておくのです。
(完全に密閉してしまうと蒸れてカビやすくなる気がする)
ヘタ周りは柔らかいのにぐにぐにした果肉のときは、要するに水分が抜けてるのではないかな??
いずれにしても、追熟って難しい(汗)
ふつー (ふたマニア)
2018-11-18 14:57:22
夢のある名前ですが、品種が開発されたカルフォルニアの町の名前です。でも、産地は主にオレゴンです。最も遅い時期に(10月以降)出てくる品種で、熟れたら薄い黄色になります。(これが、黄金色かい?)
とはいえ、外見だけでは判りませんが、ヘタがぐらついて、外皮がぐにょっとしたら、食べどきですよ。
なお、追熟方法は紙袋に入れて、常温(20度プラマイ3度程度)保存します。状態にもよりますが、1週間程度かかるときもあります。なお、まんべんなく熟れさせるには、毎日、上下をひっくりかえしたりと努力すると報われます。さらに加速するときは袋に熟れたバナナやリンゴを入れて、エチレン攻撃をかけましょう。効果は腕次第です。いままで、さんざん、硬いのでやられたから、今ではしくじりませんよ。逆に、持たせるには冷蔵庫で保存です。
洋梨味比べ (●レモンさま~Fujika)
2018-11-26 17:07:20
うわー、色々な品種召し上がりましたね~☆
いくつかは見たことはある気がしますが、味の違いは想像つかないです。マルゲリット・マリーラはどのあたりが好みだったのかなあ。
まだ売っているかしら。私も食べ比べてみたい!
8才まで (●お母さんへ)
2018-11-27 14:56:04
小さい頃は食べるものにほとんど興味がなく、大半が忘却の彼方・・・。
覚えているのは、比較的珍しくて嬉しかったマンゴーと、ざぼん、かなあ。
桃などの柔らかいフルーツはあまり好みじゃないかと思っていましたが、その洋梨は気に入っていたのですね。
(追伸:生んでないの?)
ひとりじめ (●taeko123さま~Fujika)
2018-11-27 15:01:04
ご家族、洋梨が嫌いなんて勿体ないですね。
でもtaekoさんがひとりじめ出来て、それはそれでいいかも☆
私は、三度の食事よりフルーツが好き。夫につきあって(あとまあ健康のため)ごはんやおかずを食べてますが、できればそっちじゃなくてフルーツを食べたいです。

コメントを投稿

+フルーツ」カテゴリの最新記事