採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

台湾由来の里芋

2019-10-17 | +その他

台風で、里芋コーナーで2本倒れているものがありました。
時期も丁度いいので、それは収穫してしまうことに。

この里芋は台湾由来の芋頭(タロ芋)。
今年の春、お友達の天子さんから小芋を頂いて植えてみたものです。
(天子さん、ありがとうございました!!)

台湾由来の芋は以前2種類育てたことがありました。
どちらも親芋を食べる種類で、やや細長くて中が薄黄色のタケノコ芋系と、丸っこくて葉柄が赤い感じの芋
黄色い方は幾分近いですが、台湾で典型的な芋頭とは違うものでした。
(これらは、冬期の種芋の保管に失敗して今はなくなってしまいました・・)

典型的な芋頭は、やはり親芋を食べる種類で、芋自体は紫の斑入り。加熱すると全体が薄紫色になります。
沖縄の田芋が近い種類ではないかと思っています。
頂いた芋はどんな芋か、とっても楽しみ!



 さて、こちらが強風で倒れていた物件。

山形

親芋を食べる種類は、コブはなし。
でも親芋の芋らしさ(ふくらみというか長さというか)もあまりなく、あれれ?という形状です。
(肥料不足とかかもしれません)


そういえば、12年前(自分で畑をやる前)まるごと里芋をもらったとき、里芋がどんな風についているか初めて知りました。
それまでは里芋の上下も分かっていませんでした・・。

 

山形

葉っぱをむしると、芋らしくなってきました。
根っこ側に半分、茎側に半分、くらいの感じで芋が形成されています。
台湾で販売されているタロ芋は、もうちょっと縦長形状です。
肥料不足か、もしくは品種がちょっと違うのか・・?

 

山形

皮を剥いてみました。
この時点では、紫っぽい感じはあまりなし。


切ってみると・・・ 

山形

おおお!
これはホンモノの芋頭みたい~。紫の斑入りになってる!
形状はやや小ぶり(短小)ですが、ほぼホンモノということで。


このあと加熱。
正式な加熱方法はよく分かりませんが、適当な大きさにカットし、数分茹で、そのあとは蒸す、という方法で加熱してみました。
台湾のタロイモは、粘りがあまりないホクホク系なので、ずっと茹で続けると煮崩れてしまいそうなので。


 蒸しあがり~。

山形

点々と入っていた紫色の模様はなくなって、全体がぽわーんとした薄紫色に。
そして、香りがなんだかすごいです。
なんの香りかというと・・。
芋頭の香りなのですが、うーん、例えるならば、ジャスミンライス? バイトーイ(タイのお菓子などに香りづけに使う葉っぱ)?
タイ料理店やタイのお菓子にありそうな香りがほわほわと漂います。

そのまま食べても、香りが濃厚でお菓子みたい。
根の側はホクホクで、茎の側はしっとり・ややねっとりです。
(これは日本のサトイモでも同じ傾向です)


ちょうどけんちん汁を作ったところだったので、日本のサトイモと風味はちょっと違いますが、入れてみました。
 

山形

(ああ、見栄えがよくない・・)
このときは、広島の緋子さんから頂いた団子粉で作ったおだんご入りの、団子汁。
団子汁が広島の郷土料理というのは、緋子さんに教えて頂いて、初めて知りました。
お味噌は本当は白みそを使うようなのですが、うちにある九州の麦みそと米味噌を混ぜて使いました。

日本風の汁物の中でも、芋頭の香りと風味はきわ立っています。
お団子も、とても上質な米粉ともち米粉を使っているようで、芋頭に負けず、風味豊か。
ぱくん、と噛むとお米のさわやかな香りが口中に広がり、幸せな気持ちになります。

田舎の中学校の体育祭に、新体操日本代表強化選手と、ローザンヌコンクールに入賞したバレリーナが混ざっているような、きわだった風味。
(私の作ったけんちん汁の味が、私としてはまあ普通通りですが、いささか田舎臭い味で・・・。白味噌だったらまた違ったかなあ)


団子汁もいいけれど、甘党の私としては、芋頭も、広島のお団子も、何か甘いもの、ぜんざいやあんこと合わせたらもっと美味しかったかも、という印象です。
台湾にある、甘いハトムギ粥の具にするのもいいかも。



とても美味しい芋なので、まずは小芋をちゃんと確保して、来シーズンに備えないと。
(このタイプのサトイモの小芋は、親芋にこぶのようにつくのではなく、にょろっと長い地下茎の先に細長い小芋がバラバラに出来ます。)
霜がおりる前に収穫して室内に確保しておかないといけません。
(玄関でも寒すぎるくらいかも。キッチンのどこかに・・?)

親芋は、なるべく美味しいうちに沢山食べよう。
(このあと、数日後にもう1株加熱しましたが、掘りたてほやほやですぐ調理した方が香り高い気がしました)

保存する場合は加熱後に冷凍かなー、やはり。
台湾みやげにある芋頭の饅頭(パイみたいなやつ)も作ってみたいです。
タイのタロイモプリン、カノム・モーケンも、この芋で作ったらすごく美味しそう。
・加熱後、角切りカットのまま
・加熱後、マッシュ
の両方で、小分けして冷凍してみようかな。


天子さま、緋子さま、ありがとうございました!!

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アーティチョーク入りシェパ... | トップ | 粉末赤シシトウ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tkgmzt2902)
2019-10-17 20:07:59
「タロ芋」は文化人類学でよく出てきました。タロ芋の分布で日本人は南からやって来た・・・だったかな。
茎も美味しいですよね。
返信する
Unknown (天子)
2019-10-18 09:20:16
tkgmzt2902様
タロイモの茎も美味しいのですか!?
緑の茎はえぐいと思っていました。
たべてみます。

fujika様
ご無沙汰してます。
私も早速試し掘りしてみよう。
昨シーズン、小芋が沢山でた良く育ってる親芋は、里芋と同じ様に水晶芋で不味かった。
大きくて期待したんだけどね、、残念。

うちの芋頭、堀上げずに畑で越冬できました。
結構寒さには強いかもしれませんよ。

では、また。

天子
返信する
芋と言えば里芋 (●tkgmzt2902さま~Fujika)
2019-10-18 13:58:44
タロイモ、文化人類学に出てくるんですね!
昔(古代~中世?)は日本で芋といえば里芋系だったと聞いたことがありますが、本当でしょうか。
茎は、赤いものを干して食べるのですよね?
緑の茎を食べるはすいもは、アクの少ない特別な品種かなと思っているのですが・・。
返信する
種芋ありがとうございました (●天子さま~Fujika)
2019-10-18 14:08:00
ご無沙汰しています。小芋、ありがとうございました!育って食べてみることができてよかったです。
こちらは、冬は地表10cmくらい凍ったりします。
土を山盛りかけておけば生き延びるかな?

小芋少な目の小さ目芋の方がいいのですね。
今回倒れなかったのは小さい方なので、そちらの味見が楽しみです。

ぽろたん、今年の収穫は如何でしたか?
こちらの栗は、今年は落ちてくるのがずいぶんと遅めでした。実のつきかたはそこそこに見えました。
返信する
Unknown (天子)
2019-10-19 11:05:06
Fujikaさんの所は寒いのですね。
地面が凍ちゃうんじゃ堀上げないとダメですね。
うちの方は霜は降りるけれど、そこまではいきません。

ぽろたんは9/9の台風15号で、収穫期に入っていたのですがほぼ落ちてしまいました。
収量1キロ半ぐらい。剪定したせいか、去年の半分くらいでした。
冷蔵処理しているので、そろそろ食べてみようと思います。
受粉木の美玖里は例年より遅かったですが、こちらの方は台風19号でほぼ落ちちゃいました。

返信する
ぽろたん (●天子さま~Fujika)
2019-11-12 17:21:13
今年は台風が困りものでしたね。
ぽろたん、1.5キロは少ないですが、でも焼き栗で食べたら結構食べごたえありますよね。いいなあ。
今年はタイミングのせいか産直でぽろたんをみかけないまま終わってしまいました。
返信する
Unknown (daichi)
2021-10-04 19:32:50
こんばんは、ネットを探してたどりつきました。珍しい物栽培していらっしゃってとても興味深いです。
芋頭の種芋が手に入りそうなのですが、栽培は畑でしていらっしゃいますか?里芋と同じでいいのかな?
冬越しはどのようにされていらっしゃるでしょうか。
こちら東海地方なのですが、ダメにしてしまうのが心配で、お教えいただけたら幸いです
返信する
寒さに要注意 (●daichiさま~Fujika)
2021-10-13 13:22:29
はじめまして☆
芋頭、畑で栽培しています。サトイモと同様の育て方でいいと思います。
冬越しですが、寒さにはとても弱い気がします。
こちらは茨城県なので、東海地方の方がまだ暖かいかな?
子芋の保存は、いろいろ試しましたが(まだ失敗が多い)、畑に埋まったまま(掘り残し)というものが以外にもよく生き延びている気がします。
掘り上げた場合は、寒い玄関ではダメでリビングとか暖房の入る部屋がいいかもです。
親芋は、うまく冬越し保存できたことがないです。表面を乾燥させてリビングにおいておくとどうかな?と思っているところですが・・。
加熱してつぶして冷凍もおすすめです。
できれば畑仲間にも配って育ててもらい、いざというときの保険にしておくといいかもしれません☆
うまく育ちますように!
よかったらまた続報をコメント下さいませ。
返信する
Unknown (daichi)
2022-04-23 07:21:31
こんにちは、ご報告が遅れました、すみません。
種芋は室内で植木鉢で育てて、無事越冬し、今月路地に植え替えました。
ちなみに、いただけたものはよくよくききましたら、台湾の芋頭ではなくて、沖縄の田芋でした。まるっこくて形は違うけど味は似ているのかな?収穫が楽しみです!
返信する
植えて冬越し (●daichiさま~Fujika)
2022-04-25 16:29:35
昔の記事にわざわざコメントありがとうございます。
種芋の冬越し、室内で植木鉢に植えたのですね。
今年はあたたかい方の室内に持ち込んで乾かし気味にキープして、冬の間はしっかり固かったのですが、先日さあ植えようと触ったらなんか乾燥しすぎのような気配でした。
そのまま植えてしまいましたが、ちゃんと生えてくるかどうか。。。。
沖縄の田芋、台湾の芋頭とかなり似ていると思います。りっぱなお芋がとれますように。
返信する

コメントを投稿

+その他」カテゴリの最新記事