最近義妹が電話で、恐いよと言って話すのは、テレビを付けるとどこでも、コロナ感染の
話で、用事があっても何処にも出られないし、誰かが来ても怖いよと言って来た。
本当だね、当たり前のように今日の感染者の数はと発表している。最近は死者の数もリアルに放送される。重
傷者の数も、自粛させるためなのか、数だけが増えてくるし、小池知事ではないが、地図もないし、何処に行く
のかも分からない信号もないし、と。大きなブレーキがあればいいなと思う。
近くで感染者が出ていないので、まだ危機感が無いのか、買い物とか散歩とか割と自然体なのが、逆に怖くなる
病院とか歯医者などには、足が止まる。我慢をしたり、予約の日が近いと「どうしょうか」と。
これがこれからは日常の常識と変わるのでしょうか。とうとう市の特定健診は行けずでした。断りの電話を入れ
たら、来年度の検診は早めにしますか?と言われた。
ワクチンも現実化してきました。高齢者は医療関係者の後位でしょうか、これもなぜか受けたくない気がする。
インフルエンザは受けましたが、似たような感じなのかしらね。
話で、用事があっても何処にも出られないし、誰かが来ても怖いよと言って来た。
本当だね、当たり前のように今日の感染者の数はと発表している。最近は死者の数もリアルに放送される。重
傷者の数も、自粛させるためなのか、数だけが増えてくるし、小池知事ではないが、地図もないし、何処に行く
のかも分からない信号もないし、と。大きなブレーキがあればいいなと思う。
近くで感染者が出ていないので、まだ危機感が無いのか、買い物とか散歩とか割と自然体なのが、逆に怖くなる
病院とか歯医者などには、足が止まる。我慢をしたり、予約の日が近いと「どうしょうか」と。
これがこれからは日常の常識と変わるのでしょうか。とうとう市の特定健診は行けずでした。断りの電話を入れ
たら、来年度の検診は早めにしますか?と言われた。
ワクチンも現実化してきました。高齢者は医療関係者の後位でしょうか、これもなぜか受けたくない気がする。
インフルエンザは受けましたが、似たような感じなのかしらね。
