goo blog サービス終了のお知らせ 
糖蜜(糖みつ)糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメントブログ
糖蜜(糖蜜)・糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメント株式会社ブログ
 



社内でも「ラーメンブログの更新はないのか」と言われ続け、はや1年近くとなってしまいましたが、この作業自体は。炎上さえ気にしなければ苦ではないのですが、ある意味、弊社、あるいは糖みつ飼料を知ってもらう為のブログで「ラーメンブログ」となっている時点で、炎上しているのかも知れません。(-_-;)

ということで、気にしても仕方ないのですが、レッツらゴー!!です。(^o^)

会社の電気関係のことについては、弊社は関東電気保安協会さんにいつもお世話になっているのですが、歴代の担当者さんからも色々とご指摘はいただいていたのですが、平成元年頃に建てた工場の為、様々な老朽化が進んでおり、キュービクルの交換や電柱の上のパス交換、屋根の雨漏りなど、順次工事をご依頼しているところですが、今回は工場のメイン電源の漏電スイッチの交換工事を行いました。(行っていただきました。)

たまたま数年前に弊社に入社してきた、転職組の社員が昔、大変お世話になった電気屋さんがこの手の工事を格安で請け負っているとのお話で、茨城県から来ていただきましたが、弊社は茨城県鹿島からも近い場所なので、そんなに苦ではなかったそうでした。(*^_^*)

工事の手順としては、まず、

キュービクルの工場側の電源を落とす。

※ このとき、トラブルが発生。。保安協会さんのご担当の方なのか、過去のことは分からないですが、工場の電源を落とすつもりが、事務所側との表記が逆となっていて、、事務所側の電源がダウン。(-_-;)

こういうこともあるのかと、一応パソコン等の電源は落としていたので、問題はなかったのですが、保安協会さんには停電の連絡が自動的に入って、弊社への緊急出動がありました。

ま~、過去のご担当者さんか、キュービクル交換をされた業者なのかは分からないけど、弊社の責任でなくて良かった。良かった。。(^o^)

そして

30年以上前の漏電スイッチを外す。

古いから頑丈なのか、端子が太い。

古いのを外したところ。

電気屋さんいわく、専用のギロチンみたいな工具がなければ、端子交換は不可能っておっしゃておりました。

元の金属端子を外して合わさないと、令和版の漏電スイッチ大きさが小さいとのことで、四苦八苦しておられました。(^_^;)

と、工事の内容でしたが、、たまたま時期的にですが、桜が咲いてきていたので、、

こんな感じで工場周辺は春真っ盛りです。(^o^)

ここからは、管理人の裏ブログ。一部の方が期待されているラーメンブログの始まりです。(*^_^*)

いつもの山岡家期間限定のカレーラーメン。無料クーポンのコロチャー増し。

 

たまに見ているYouTube「はいじぃさん」のYouTubeで結構美味しそうに食べておられたので気になって行ってみましたが、、

【山岡家】脳が揺れるほど濃い新ラーメン&地上イチ旨いカレーライスを暴食!!

個人的な結論からいうと、、セットの卵かけご飯は鰹節が利いていて、醤油も卓上の醤油とは別に持ってきたものなので、大変美味しかったのですが、、成田のお店でははいじぃさんの動画にあった穴あきのれんげがないし、味はカレーなので万人受けはしますが、山岡家独特の豚骨臭が消えてしまい、山岡家ファンとしては残念な期間限定かも知れません。(^_^;)

ここは、「はいじぃさん」とは違う見解なのですが、是非お試しあれ!(^o^)

糖蜜飼料・糖蜜吸着飼料の富士デベロプメント



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 東北出張(ラ...   
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。