Discover the 「風雅のブリキ缶」 written by tonkyu

科学と文芸を融合した仮説作品「風雅のブリキ缶」姉妹篇。街で撮った写真と俳句の取り合わせ。やさしい作品サンプルも追加。

「四月の雪」とペ・ヨンジュン

2006年12月23日 11時08分35秒 | Journal
 死期の近い写真館主の男とそれを知らないで男を好きになる少女の恋を描いた「八月のクリスマス」の日本版リメイクを観て、以前、このブログでも感想を述べた。あの作品でも夜の雪降るシーンはモティーフだったが、「雪は降るときはキレイだけど、降ったあとはキタナイのね」の無邪気なせりふがあるこの「四月の雪」も同じ。どうも似ているなと思ったら、監督は同じホ・ジノ監督だそうだ。
 このホ監督が、映画の中でペ・ヨンジョンを照明監督にした理由について、「自分の身近な職業だったという理由と、最初にペ・ヨンジュンさんにお会いした時に、外見は柔らかく内面は強いというイメージを持ったので、職業を決める際に照明監督を思い浮かべました。照明監督は、機材等かなり重いものを持たなければいけないので、強靭な肉体が必要ですし、秩序をもって仕事をするという意味で精神的な強さも必要とする、また光を扱うということでとても繊細な部分も必要ですしね」と語っている。
 韓流ブームは、ペ・ヨンジョンの笑顔とともに運ばれてきたが、その受容の基底には、ああした笑顔で接してもらいたいと思うニッポン女性の隠された願望があるのだろう。男らしくて繊細な部分もある――この両面性への過剰な期待だ。大体、今のニッポンの男は、男らしくなくて繊細じゃない。そのことへの大不満がある。男の側にも、相手がソン・イェジンさんならば、大いに男らしく振る舞うだろうし繊細でもありたいが、現実はそうじゃないのだから、ムリはしたくないという本音と現実対処がありそうだ。
 さらに、こうした解釈も成り立つ。――大昔のニッポン貴族は、少なくとも知的で繊細な貴族は、多くは韓流、つまりコーリアからの渡来系だったのだから、野蛮で教養のない倭人系よりは、女性の扱いにも慣れた韓国の男に女性が惚れるのは、この国の高貴な恋愛シーンでもあった。そんなところで、過去の歴史において、恋に焦がれるニッポンの庶民派の男どもは、コーリアに戦争をしかけて空威張りでもして鬱憤を晴らすしかやり場がなかったのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四月の雪」のソン・イェジン

2006年12月23日 10時43分54秒 | Journal
 「四月の雪」を日比谷の宝塚歌劇団が入ったビルの地下にある映画館「みゆき座」で観た。
 ヨン様ことペ・ヨンジュンについては、大写しにすると、鼻の形が少し問題があるなと思った。彼の基本は、韓国の男らしい、野太い男っぽさで、それを鎧(よろい)のような分厚い肉体がおおっている。
 映画のストーリーは、不倫の最中に交通事故で意識不明になったカップルの、その夫と妻が病院で出会い、また不倫の仲になるという〝不道徳〟極まりない話だが、まあ、そこまで目くじらをたてないで引き込まれたように見ていられるのは、不倫をされたという事実において二人は〝同志〟になってしまう、そのことに観客も納得してしまう、役者の演技と丹念な映像作りがあるからだろう。満席になった客席は、ほとんどオバサンからオバアサンの層で、これが初めと終わりに拍手しているから、普通の映画鑑賞とは違った雰囲気である。
 ぺ・ヨンジュンの相方のソン・イェジンは、明らかに素質のある女優だ。顔は素人ぽい清楚系だが、自然とふくよかな感じのスタイルも良く、哀愁から快活へ、表情で演技のトーンを変えられる能力がある。ソウル芸術大学映画科を出ており、相当、演技の基礎ができている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園の「思い出ベンチ」

2006年12月23日 10時09分51秒 | Journal
 日比谷公園のベンチは、思い出のベンチだ。
 それぞれに寄贈者がいるらしく、氏名入りで、思い出をつづったプレートが付けてある。
 ちなみに、写真の日比谷花壇前にあるベンチには、「日比谷幼稚園を1935年に卒園致しました。ここが私の出発点です」とあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする