gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

岸和田の講習会

2013-01-31 20:01:03 | 日記
初級講習会でした
今日は、前回録音した教材を使って、チェックした箇所がよりよく読めるようになったかどうか・・・また練習した成果がでるかどうかの録音実習でした
今回の録音は、読み手に対して校正者と名づけて2名。仲間から感想を言ってもらうことにしました
校正者になった人は、どれだけ聴き取れるか、これも勉強です
校正者のチェックポイントは、
1.声は、しっかり出ていたと思いますか。
2.発音は、明瞭だったか。
3.アクセントは、正しかったか。
4.文の意味の通じる読み方になっていたと思いますか。
5.速度は、速くなかったですか。
6.「間」は、とれていたと思いますか。
以上の6項目をチェックしてもらいました。

・・・今日の録音の結果は、みなさん、まず、声がでていました
読みも上達していました
がんばって読みの練習をしてくれたというのが、聴き取れました
アクセントが正しくなっている人もいて、やればできる!と確信しました
みなさん、成果がちゃんとでていました。すばらしいことです
熱心に取り組んでくれてうれしいです
録音した音を聴いて、弱点は、これからひとつづつぬりかえていけるようにしてほしいです

18時の難波二桁・・・ほっとです




バリアフリー映画情報

2013-01-29 14:29:04 | 日記
大阪市立中央図書館より、バリアフリー映画上映会「博士の愛した数式」のお知らせです。
この上映会には、音声解説と日本語字幕がつきます。

作品 「博士の愛した数式」
日時 2月2日(土曜日)14時~16時30分(開場13時30分)
会場 大阪市立中央図書館 5階 大会議室
   地下鉄千日前線・長堀鶴見緑地線西長堀駅下車7号出口すぐ
定員 200名 (当日先着順)
入場料 無料
お問い合わせ先 06-6539-3326

以下、「博士の愛した数式」のあらすじです。
不慮の交通事故で、天才数学者の博士は記憶がたった80分しかもたない。
何を喋っていいか混乱した時、言葉の代わりに数字を持ち出す。
それが他人と話すために博士が編み出した方法だった。
その博士のもとで働くことになった家政婦の杏子と、幼い頃から母親と二人で生きてきた10歳の息子。
博士が教えてくれた数式の美しさ、キラキラと輝く世界。
母子は純粋に数学を愛する博士に魅せられ、
次第に、数式の中に秘められた、美しい言葉の意味を知る―。

この映画は、私の好きな映画の中のひとつです
何度も観ました。いい内容です
また演者の寺尾聰や深津絵里が大変見所です

音声解説シナリオ制作者養成講座

2013-01-26 23:18:21 | 日記
どなたでも参加できる講座でした堺市立総合福祉会館 大研修室
講座内容は
・テレビでの音声解説の現状と問題点・障害者の情報保障について
・音声解説のシナリオ作成について
講師は
・深田美知子(京都リップル)
・岩井和彦(堺市立健康プラザ 視覚・聴覚障害者センター所長)
挨拶に
解説放送を製作している ㈱アステム専務梅田さんから解説放送の現状のお話がありました
10時~16時半まででした
出席者は、50名でした遠方、京都からの参加者もいました


午後からは、6人づつひとテーブルになって実践です

「マザーウォーター」という作品に解説をつくっていく→テーブルごとに発表→深田さんからアドバイス
・・・最後に、「障害者権利条約」の理念を踏まえた放送・通信の必要性のお話がありました。
一日、よく勉強しました
この講習を今後に活かせたらいいです
また解説放送の普及度もまだまだ低いと現況も教えてもらいました

難波、今日も18時なりました4度・・・きびしぃ~い寒さでした
帰ってからスーパーに出掛けたら雪がマイマイでした

上映会・・・成功!^^

2013-01-25 23:52:15 | 日記

レナードの朝の上映会でした60席は、ほぼ満席でした
音をあとから録音して貼り付けしたところもうまく編集できていました
終わったあと、この映画には、解説がないとわかりにくいのでついていてよかった。
わかりやすかった。解説が細かい表情までついていてわかりやすかったと高評でした。
いいものができてよかったです。
今回この部屋のスピーカーの位置をかえてもらったので音楽が大変良い音で改めて音楽の良さを確認できました。
作品もいい内容のものです。いい作品に接することができて感謝です 

熱心なみなさんと今日も一日がんばりました。

2013-01-24 23:26:59 | 日記
フーミンスタディでした
今月は、ワー君 イーさん テーさん ムーさん カーさん シーさん サーさんが出席してくれました
今月から新しい教材を使って録音実習します
・・・「ず」がついたときのアクセントどうなるのか?・・・と。
動詞の文語活用形のアクセントになります。
(参考:三省堂アクセント辞典 うしろのアクセント習得法則の42.の項目・形容詞については、51.の項目)

食べる(起伏型)・・・べず頭高型になります。
できる(起伏型)・・・きず頭高型になりますが、でず中高型でもOKになっている傾向にあるようです。・・・・アクセントに詳しい人に聞いてみました
泣く(平板型)・・・なかず平板型です。
起伏型動詞→起伏型へ。
平板型動詞→平板型へ。
せずに関しては、ず起伏型になります。例外になります。

おひとりづつ読んでもらっていたら
2時間あっという間でした。
来月も録音して勉強しましょう
終了後はみんなでランチへ
楽しいランチでした

岸和田へ移動
初級講習会でした
今日は、最初におひとりづつ腹式呼吸ができているかチェックしました
みなさん、よくできていました

読みができているかどうかこちらもおひとりづつ聴かせていただきました。
次回は、また録音します。
がんばりましょう

18時、難波、11度でした二桁あると寒さはずいぶんマシです