
9月29日、最寄駅から始発の電車に乗り、朝一便のJALにて函館へ。
函館空港へ降りるのは、20年ぶり??函館を離れてから20年ほど経っているのです。。。
私が函館空港をよく利用していた頃は、ブルーの建物で、当時はANAのトライスターが導入されたばかり・・・JALが乗り入れるということは決定していたけれど、JALに一度も乗ることがないまま、最寄空港は千歳空港になってしまい、そして、またまた、羽田空港になっちゃいました・・・。
GLAYジェットに乗れなかったのは、未だに心残り・・・今回は偶然、写真のたまごっちジェット(笑)
父が午前中、胃カメラの日だったので、実家には直行せず元町方面へ行くことに。
お気に入りの西波止場へ行き、函館ドックが見える函館港で潮風を吸う。
昔は、函館朝市の裏側の漁港からみる函館山が大好きだったのです。
今では、すっかり様変わりし、私の好きだった函館港の風景も殺風景になってしまいました。
よって、最近は西波止場がお気に入り。
西波止場から、金森倉庫群、 ベイ函館へお散歩。
横浜や神戸のように、近代的な活気ある港じゃないけれど、異国情緒溢れた漁港はローカル度も高く、なんとも風情があって・・・やっぱり函館はいいなと思うのです
333メートルの高さだったと記憶している函館山。
この山から見る夜景は百万ドルと言われ、世界三大夜景のひとつ。
毎回、マイカー規制が外れる深夜か昼間に上がるのです。
昔は深夜に見る夜景が見事だったのですが、ネオンが減った昨今、深夜は侘しい感じなので、今回は、早めの時間にロープウェイで上がることにし、まずは明治館へ。
函館明治館は元々は郵便局だったのです。
かの有名なクレジットカードのジャックスは、函館発祥であることは意外と知られていない。。。
元々の本社は、大手町?明治館に近い場所の旧い趣ある建物に入っていたのです。
私の青春時代、明治館が出来たばかりの頃で、カリベビことカリフォルニアベイビーという、ラッキーピエロ、ベイエリア店横にある喫茶店が、ちょっとおしゃれな人気スポットだったのです。
ラッキーピエロの公式サイトhttp://www.luckypierrot.jp/
函館が誇るファーストフード店、ラッキーピエロは私の青春時代にはまだ登場していなかった・・・。
ハセガワストアのやきとり弁当はすでに存在し、やきとり弁当が大好きだった私の弟は、24時間営業のお店まで歩いて深夜によく買いに行っていたものです。
ハセストの公式サイトhttp://www.hasesuto.co.jp/
地方都市函館出身の著名人は多いけれど、その理由は函館という街を散策すると、わかるような気がします。
日本ラーメンが発祥したのはこの場所かららしい・・・。
函館ラーメンは塩味なので、札幌の味噌ラーメンになじめなかった遠い日・・・。
今住む街のラーメンの、今はちょっと受け入れがたい刻み玉葱。。。
でも、刻み玉葱がないラーメンなんて!と、いう日も、近い未来に来るのかなと思うとちょっと面白いのです。(笑)
金森倉庫界隈を散策し、函館朝市の『きくよ食堂』で、毎度おなじみ巴丼を食べた後、新五稜郭タワーを眺めつつ、五稜郭公園に近い実家へと向かいました。
函館散策、次へつづく
きくよ食堂公式サイト http://www.abs-plaza.com/kikuyo/
いつもアクセスありがとうございます
日付 | 閲覧数 | アクセスIP数 | ランキング |
![]() |
10/01(月) | 4160 pv | 908 ip | 192位(867447 BLOG中) |