「遠野」なんだり・かんだり

遠野の歴史・民俗を中心に「書きたい時に書きたいままを気ままに」のはずが、「あればり・こればり」

2010 遠野まつり 前編

2010-09-21 13:12:22 | 郷土芸能

18日(土)遠野まつり

仲町南部ばやしは朝8時保管庫から山車を運び出し、9時には最初の踊り披露

 

去年まで踊り子だったこの子も笛吹2号として参加

(当初、他団体への参加希望だったようだが、昔踊り子だった母親のダメの一声に素直に応じたようだ)

(そのせいか、人の世話をやいているうちに自分の持ち時間がなくなり、わが明笛は鳴らず)

 

八幡さまへ奉納していた際立ち寄っていた、新張の老人施設へバスで移動

ここを地元とする新張7区自治会の松崎音頭と御輿も訪問中

 

遠野郷八幡宮例大祭に参加している時の二日目の行程を最初に行なっていることとなる

 

仲町に戻ると各団体が門かけの最中(大工町太神楽)

 

昨年度まで末娘がお世話になった小学校の子供達と消防署の皆さんによる消防御輿も元気よく練り歩く

 

お昼過ぎのわずかな時間に

 

人気の山口さんさは沢山の人だかり 

 

夜の部に備え、三々五々集まる粋な女の子達

背中にあるのは○マーク。「丸組」ではなく、「わ組」

いろは順に数えた13番目、早瀬町13区の御輿団体

 

昼食も夕食も蔵の道広場で過ごし、気がつくと真っ暗

 

思い出したように駅前へ駆けつけると青笹しし踊りの柱がかりの真っ最中

 

しばらく振りにこの人が太鼓を叩く姿を見る



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご苦労様でした (山鳥)
2010-09-21 13:52:50
たくさんの祭の写真、その中に息子の横顔ありがとうございます。御輿をかついで一言「肩が痛い」と、もっと重い御輿をみんなかついでいるよ、と伝えたら、びっくりした顔で「考えられない」と話していました。祭好きの長男は楽しかったみたいで来年も7区に参加するみたいです。次男に7区が御輿かつぐ人少なくて困っているみたいと話すと、「中学から7区デビューする」と話しています。本当かな?
返信する
まつり (笛吹)
2010-09-22 13:14:35
 山鳥さんへ
地区の御輿へ参加して頂きありがとうございました。
新興住宅地とはいえ、子供達の人数は減少しており、踊りと御輿の二つを出すは大変なようです。歓迎されると思います。
返信する
Unknown (サリー♪)
2010-09-25 11:57:23
はじめまして。
今回、主人の実家に帰省の折、初めて「遠野祭り」に訪れました。

初めて見た「獅子踊り」はダイナミックなフォームを何度も繰り返し迫力がありました。
わたしは1日目の座敷わらしゾーンで山谷獅子踊りを観ました。
途中、柱がかりの獅子が酸欠?でふら~っとしましたが、
最後まで踊りきり感動しました。とても上手い踊り手でした。

十年ぶりの遠野は「ここが遠野?」と見間違うほど?と整備されていてびっくりしました。
その駅前のメインストリートをゾーンで区切って会場にする方法は
限れた時間で多くの団体のを参加させられるには良策でしょう。
観る側も広々と余裕を持って観覧出来ます。
もちろん、郷土芸能は自然の中で演じることが出来たら最高ですから
八幡宮例大祭とからめて、3日連日で会場を変えたプログラムが組めたりしたら
ぜひ泊まりで訪れて両方観たいと思います。

長くなってすみません,,,
これからもこの良き文化の財産が末永く愛され、継承されますように願います。

PS.後付けになってしまいましたが…
わたしのブログに紹介させていただきましたがよろしいでしょうか?
返信する
遠野まつり (笛吹)
2010-09-26 17:21:34
サリー♪へ

初コメありがとうございます。
10年ぶりの遠野ということで、その変化に驚かれたようですが、ず~と住んでいるとそれに気がつかず過ごす日々です。笑

祭りには、ご覧になったように市内各地域から様々な郷土芸能が集まり、静かな遠野が一変します。限られた時間で全ての団体を見尽くすことは不可能ですが、味わいのある芸能が、まだまだあります。

次回は、また10年後と言わず、再遠して頂ければ幸いです。
返信する

コメントを投稿