綿内克幸FSP BLOG

シンガー/ソングライター綿内日記

The New Orleans Social Club

2006-10-04 22:43:21 | MUSIC SELECTION
 手にする量は減ったけど、それでもCDは果てしなく増えていく。自分で買う以外に時々、「綿内君が好きそうなものを」と、まとめて頂いたりもする。
 今回、その中で真っ先にCDプレイヤーに乗せたのがこれ、「The New Orleans Social Club / Sing Me Back Home」。昨夏のハリケーン(カトリーナ)で大打撃を受けた音楽の町・ニュー・オーリンズのミュージシャン達による「わが町を鼓舞する応援アルバム」だ。
 ネヴィル兄弟、Dr.ジョン、盲目のファンキー・ピアニスト~ヘンリー・バトラー等が参加した、カジュアルさが何とも心地良くて癖になる一枚。またあの町へ行きたくなる。

 ニュー・オーリンズ独特のビート‘セカンドライン’は、確か元々埋葬行進曲の発展形だったはず。人が死んだってのに、弾んだビートで送り出すなんてちょっと素敵ではないか・・・・・。

 話はニュー・オーリンズから長野市へと思いっきりそれるが、あれは5年半前の親父の葬式でのこと。葬儀センターだったので、それはそれは何から何までスムースにことが運んだ。商売だから回転率上げてナンボなんだなぁと、坊さんのお経を聴きながらぼんやり思った。高校生の時、結婚式場でアルバイトをしていて、新郎新婦が「お父さん、お母さん、今まで育ててくれてありがとう・・・」と涙ながらに語るクライマックスの扉の裏で、残飯を片付ける為に僕らアルバイトボーイはポリバケツを持って待ち構えていた。それを思い出した。

 葬儀が始まる時、いかにも悲しげな音楽が流れていた。あまりにいかにもなので腹立たしくなって、「これは故人の意に沿わないだろう」と思い、進行役の女性に「止めてくれ」と言い、遺品として飾られていた親父の好きだった哀愁のトランペッター「ニニ・ロッソ」のテープに変えてもらった。「どうだ?これなら少しは気分良くあの世に行けるだろ?」と、僕は心の中で呟いた。

B.G.M. Somewhere / Henry Butler
 

 
コメント (28)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドキュメントDVDを作るのだ | トップ | ライヴまで一週間さ »
最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そのとおり (ぽ★す)
2006-10-05 02:57:04
黒人の霊歌、葬送行進曲のような重苦しい「いかにも」なお約束感ではなく故人に対する愛情や悲しみ、そして尊敬を感じさせてくれます、と思います。



セカンドラインとは関係有りませんが沖縄のお盆でアンガマと呼ばれる行事がありまして、亡くなった方の家に踊りや三線の演奏者(顔を隠した扮装=あの世から戻ってきた死者)と一緒に面を被ったあの世のおじいさんおばあさんがやってきて亡くなった方の家族の前で踊りや唄を披露、その後におじいさんおばあさんが家族や見物人の質問に対しあの世の事を頓知の利いた答えで応えるという行事なんですが、唄や踊りに笑いありで亡くなった方や家族を慰めるというあたたかな心のこもった行事だと感心しました。



お約束なお涙頂戴な式次第には逆立ちしたって真似できない行事ですね。



お父様のお葬式の時のエピソードに似たような経験を僕もした事があります。

返信する
Sing Me Back Home (可えるぴあの(kas改め))
2006-10-05 03:06:58
このアルバム、ベスト盤的、あるいはカタログ的に持っててもいいかな、と思って購入して以来愛聴しています。アメリカ南部の音楽って、望郷の念に怨念がこもるんですよね。その両者の絶妙なバランスにあるのが(一種の・伝統的な)ブルースかと。



お父さんの逸話はいいですね。

>これなら少しは気分良くあの世に行けるだろ?

と感じることができたら、それは遺族にとっては最高のお別れです。
返信する
お約束 (watauchi)
2006-10-05 08:07:27
(ぽ★す)さん

沖縄のあんがまの話面白いですね。

セレモニーの中で、心はどこにあるのだ?という「いかにも」な形式を提示する側、ただ受け入れる側にも何だか苛立ってしまったのです。



>可えるぴあのさん

>アメリカ南部の音楽って、望郷の念に怨念がこもるんですよね

ホント。奴隷の悲しみ、混血・・・ニュー・オーリンズはそこにフランスの気品も加わって、非常に独特な色を醸し出してるんですよねぇ。
返信する
お葬式 (ゆこたん)
2006-10-05 09:50:59
綿内さん>お葬式に、ニニー・ロッソ\。私の母も大好きで、10年くらい前に来日すると聞いて当時の母に聴きに行こうと誘いたくても誘えず。その後すぐに、ニニーさんが亡くなってしまって、今まで自分のしたい事なんか一つもせず苦労してきた母に聴かせてあげられなかった事を悔やみました。
返信する
セカンドライン万歳♪ (mar)
2006-10-05 13:04:28
お親様をニニ・ロッソで送ったんですねぇ...

良いお話デス

僕の葬式はニュー・オーリンズ スタイルでお願いします!

(綿内さんに言っても仕方ありませんね^^)





「The New Orleans Social Club」

僕も聴いてますよっ

情報の少ない作品は、なるべく国内盤出るの待つんですけど、待てずに輸入盤で入手しちゃいました

The Metersが絡むと、財布の紐も緩みます♪
返信する
Unknown (Unknown)
2006-10-05 13:28:21
今年の2g



私は母の通夜で

ひと晩じゅう、グレンミラーを流しました。
返信する
あわわわわ (栗ごはん)
2006-10-05 13:30:46
↑わっ!

猫がキーボードの上に飛び乗ってきて

こんな書き込みに。

何が今年の2g、なんでしょーかまったく...

ごめんなさいー(´▽`;)
返信する
VIVA! NEW ORLEANS! (watauchi)
2006-10-05 19:17:45
ゆこたんさん

切ない話ですね。

ニニ・ロッソ、どれくらいの人が知ってるかな~。



mar君

やっぱりこのCD聴いてた?良いよね、これ。

さあ、ニュー・オリンズへ行ってらっしゃい。予想以上に健全な町だよ。



栗ごはんさん

素敵な話ですね。

いかにもとか、普通だからとかじゃなく、何が大事かってことにはこだわりたいですよね。
返信する
そうだった (my melody綾)
2006-10-05 20:09:27
ニニ・ロッソ。その名前を聞いてやはり母を思い出します。



でも、親の若い頃の話や好きなものをあまり知らないような気がする...私が覚えていないだけなのかな。



綿内さんのお父様の話を読んで、これからも、

母にできるだけの事をしてあげたいと思いました。

返信する
親孝行 (watauchi)
2006-10-05 20:23:55
my melody綾さん

孝行したい時に親はなしって言いますもんね。

元気なうちに孝行しましょう!

親の若い頃の話・・・幼い頃はまったく考えもしなかったのに、年齢が近づくほど、感じるものがありますね。



僕は好きな道まっしぐらで孝行らしいことは何もしませんでしたけどね。CDを出して、ファンのみんな含め、色んな人が賑やかに関わるようになったのは楽しそうでした。
返信する

コメントを投稿

MUSIC SELECTION」カテゴリの最新記事