今日は、大山に行ってきましたよ。
遠征の帰りに?って思ってると、仕事始めから風邪が酷くなり熱が出て酷い目に遭いました。
病院に行ってだいぶ回復し、週末はお休みし体を休ませる予定でした。
野人さんからお誘いメールが有り、乗り気ではありませんでしたが急遽月曜も休みで連休になりました。
となると・・・行っちゃいますよね。
土曜の仕事を終え、急いで準備&ワックス掛けを行い9時前に出発~!
12時過ぎに到着し、良い天気になる事を期待しつつ、Zzzz・・・。
目覚めると・・・やっぱりガスってますね・・・。
今回は、いのさんも参戦で3人でレッツGO~!

野人さんは、大山に向かってお辞儀してる訳ではありませんよ。
枡水スタートですと流れ的に一ノ沢右岸稜コースになりそうですが、ガスガスって事で趣向を変えて横手道経由で樹林帯を突っ切って夏道登山道に合流して北壁側も狙ってみます。
スキー場を登って、横手道に合流。

良い感じ~♪
適当に斜面に取り付きます。

今回は、病み上がりなのでラッセルはお任せですね。
トラバース(横断)気味に高度を上げて行きますのでこのエリアを観察できます。

こんな感じとか、ブナ林とか良い感じのエリアですね。
テクテク高度を上げて行きますが、ガスガス。
夏道に6合手前で合流しますが、風もうひゃ~!状態。
テクテク上がって7合目手前で撤収~!
滑走しますが・・・。
ガスガスでまともに滑れない~!
おまけに非常に不安定な斜面に入って雪崩が起きたり大変でした。
こんな感じ↓
14・1・12 大山 6合西面滑走&プチ雪崩(+ 再生リスト)
下に下れば楽しめましたが、リスキーな状態でした。
そして、再びテクテク帰ってスキー場に到着。

サクッと滑って車の元へ。
今回は、危険な状態でしたね。
凍った斜面に週末のドカ雪が載った状態で不安定でした。
もうちょっと慎重に行かないといけませんね。
今回の経験を元に次回から山に向かいましょう~!
安房のレポの続きは・・・。
遠征の帰りに?って思ってると、仕事始めから風邪が酷くなり熱が出て酷い目に遭いました。

病院に行ってだいぶ回復し、週末はお休みし体を休ませる予定でした。
野人さんからお誘いメールが有り、乗り気ではありませんでしたが急遽月曜も休みで連休になりました。
となると・・・行っちゃいますよね。

土曜の仕事を終え、急いで準備&ワックス掛けを行い9時前に出発~!
12時過ぎに到着し、良い天気になる事を期待しつつ、Zzzz・・・。
目覚めると・・・やっぱりガスってますね・・・。

今回は、いのさんも参戦で3人でレッツGO~!


野人さんは、大山に向かってお辞儀してる訳ではありませんよ。

枡水スタートですと流れ的に一ノ沢右岸稜コースになりそうですが、ガスガスって事で趣向を変えて横手道経由で樹林帯を突っ切って夏道登山道に合流して北壁側も狙ってみます。
スキー場を登って、横手道に合流。

良い感じ~♪

適当に斜面に取り付きます。

今回は、病み上がりなのでラッセルはお任せですね。

トラバース(横断)気味に高度を上げて行きますのでこのエリアを観察できます。

こんな感じとか、ブナ林とか良い感じのエリアですね。

テクテク高度を上げて行きますが、ガスガス。
夏道に6合手前で合流しますが、風もうひゃ~!状態。

テクテク上がって7合目手前で撤収~!

滑走しますが・・・。
ガスガスでまともに滑れない~!

おまけに非常に不安定な斜面に入って雪崩が起きたり大変でした。
こんな感じ↓
14・1・12 大山 6合西面滑走&プチ雪崩(+ 再生リスト)
下に下れば楽しめましたが、リスキーな状態でした。

そして、再びテクテク帰ってスキー場に到着。

サクッと滑って車の元へ。
今回は、危険な状態でしたね。

凍った斜面に週末のドカ雪が載った状態で不安定でした。
もうちょっと慎重に行かないといけませんね。

今回の経験を元に次回から山に向かいましょう~!
安房のレポの続きは・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます