今日は、曇りがちな天気でしたね。
これくらいでちょうど良いです。
さて、先日新しいデジカメを入手し2山行って撮影しましたが、やっぱり綺麗ですね。
で、この前の蒜山の前に速攻でポチっちゃいました。

30-110mmの望遠レンズ。
景色を撮るにはこちらの方が良い感じですね。
けど、お花とかのUPを撮るには標準のレンズの方が良いみたい。
その場で取り換えるのはちょっと面倒。
悩ましいとこですね。
そして、この時期はいいかもしれませんが雪山では保温の為にもバックの中に入れておいた方が良いと思いまして色々チェックして購入したのが・・・。

スノーピークのサイドアタックバック。
山滑り系の方のブログをチェック中に発見です。
購入後に使用してますが、良い感じですよ~。

容量も十分で、望遠を付けた状態でも出し入れはストレス無しで使用できてます。
ちょっと値段が高かったのが難点かな?
けど、満足ですよ。
これからは、この組み合わせでどんどん撮っていきましょう~。
けど、カメラの知識をもっと研究しないといけませんね。
それとセンスもね。
これくらいでちょうど良いです。
さて、先日新しいデジカメを入手し2山行って撮影しましたが、やっぱり綺麗ですね。
で、この前の蒜山の前に速攻でポチっちゃいました。

30-110mmの望遠レンズ。

景色を撮るにはこちらの方が良い感じですね。
けど、お花とかのUPを撮るには標準のレンズの方が良いみたい。
その場で取り換えるのはちょっと面倒。
悩ましいとこですね。

そして、この時期はいいかもしれませんが雪山では保温の為にもバックの中に入れておいた方が良いと思いまして色々チェックして購入したのが・・・。

スノーピークのサイドアタックバック。
山滑り系の方のブログをチェック中に発見です。
購入後に使用してますが、良い感じですよ~。

容量も十分で、望遠を付けた状態でも出し入れはストレス無しで使用できてます。
ちょっと値段が高かったのが難点かな?
けど、満足ですよ。
これからは、この組み合わせでどんどん撮っていきましょう~。

けど、カメラの知識をもっと研究しないといけませんね。
それとセンスもね。

私はいつも18mm-200mmの望遠レンズと35mmのマクロレンズをもって登山に行ってます(^o^)
カメラ本体を購入後に色々チェックしましたが・・・。
怖すぎます。
ハマると。
地獄にハマらないよう理性を持って(?)撮っていきますよ~。
正解です。
矢筈でのお話は楽しめましたよ。
またお会いできる事を期待してます。